• ベストアンサー

赤本の利用の仕方

理系で東大志望の者です。 赤本を解いているのですが、 理解できない問題が多く、非常に時間が かかってしまいます。 赤本を解く利点としてはとしては、 (1)タイム感を養う (2)出題傾向を確かめる などがよく挙げられますよね。 もちろん基本事項、一般的な発想は確認しますが、 考えても分からない問題は飛ばしていって、 早く他の問題集などに取り掛かったほうが 得策だと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.2

 赤本は、夏休みから解き始めるくらいにしておいた方がいいと思います。 >考えても分からない問題は飛ばしていって、早く他の問題集などに取り掛かったほうが得策だと思いますか?  私はそう思います。数学・理科の場合、5分間考えて、発想がちっとも思い浮かばないのなら飛ばすのがベストだと思います。  解説見ても理解できないのなら、その問題は飛ばして別の比較的易しい問題集で、同じ分野の問題を練習した方がいいです。  ちなみに、赤本の解説はいまいちです。東大の過去問なら緑本(Z会)や、青本(駿台)もありますよ。どちらかにした方が解説はいいはずです。

huka99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり赤本に長々と時間をかけるのはベストでないのですね。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • zoo123
  • ベストアンサー率32% (50/152)
回答No.3

赤本の問題はその大学の過去問が出ているので、非常に役に立ちます。出題傾向もよく分かります。 でも、今の段階で理解できない問題が多いのでしたら、もう少し解説が詳しく出ている問題集が良いのではないでしょうか。 私の場合は時期的にもう少し後になってから使いました。 あと、難しくて考えても分らない問題は、みんなも難しくて分らないと思います(^^)。

huka99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もう少し後の時期で赤本を解く人が多いようですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180983
noname#180983
回答No.1

赤本、いわゆる過去問は もう少し後にしたほうが よくないですか? 私は夏休み以降に解きました。 友人は年が明けてから解いていましたよ。

huka99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 反対に『今からじゃ遅い!』などとの指摘を 受けるかと思っていました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤本について

    先日志望している私立大学の赤本を購入しました。 よく、赤本は志望校の問題の傾向を知るために使う、と聞きます。 実際、傾向の分析が載っていたりしてためになりました。 しかし、その次の「解く」という段階以降、どう使いこなせばよいのかわかりません。 普通の問題集などのように、解いてみて、知らなかった知識を補充…という使い方で十分と言えるのでしょうか? また、赤本は第何志望の大学まで解けばよいのでしょうか? 赤本の最も有効な活用のしかたを教えていただきたいです!

  • 赤本について

    三重大学を志望していて、赤本購入を検討しています。 近くに赤本を置いている本屋さんがないので、 インターネット注文しようと検索してみたのですが 「三重大学」の赤本は一冊しか見つかりませんでした。 赤本には文系・理系の区別や、 また同じ理系でも、医学部・工学部などの区別は無いのでしょうか? それぞれの学部で問題は違って、 赤本もそれぞれの学部ごとにあると思っていたのですが・・・ 三重大は学部に関係なくすべて同じ問題なのでしょうか? 理系・文系や、医学部が区別されている大学もあったので 気になってお尋ねしました。 どなたか回答頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 青本と赤本のどっちが有益?

    第一志望の一橋大学  センター地学・政経の過去問を購入予定のものです。 青本がいいという意見も聞けば 赤本もいいという意見もきき どういう利点があるのかもぶっちゃけよくわかりません 問題の量という点では赤本…というくらしか…汗 どんなことでもいいのでアドバイスお願いします

  • 3月実施の立命館大(数学)の入試問題傾向について

    3月に入試があります。 後期日程の赤本では問題数が少なく,もう少しやってみたいのですが,2月実施の入試問題と傾向は似ているでしょうか?(理系です) また,立命館大とよく似た出題傾向の大学があれば合わせて教えてください。宜しくお願いします。

  • 大阪大学の過去問は赤本か青本か

    受験生の者で、大阪大学理系志望です。 阪大の過去問を買おうと思っているのですが、過去問には赤本と駿台の青本がありますよね。 よく「解説は青本の方が断然良い」と聞くのですが本当でしょうか?赤本の方が収録年数は多い気がするのですが総合的にメリットはどちらの方が上でしょうか? また、同じく赤本シリーズの「阪大の英語○ヶ年」と言うような本がありますが、赤本や青本に加えてこちらも買った方がいいでしょうか?阪大は物理・英語・数学とあるのですが・・・。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 「大学入試」赤本使用方法

    赤本を今週から始めます。 一応、「横浜国立大学(理系)」を受験します。 数学オンリーなのでおそらく数学は早めに始めないといけないと思って今週からにしました。 “05~“11までの7年分を用意しました。(傾向がだいたい同じなので) 質問は、古い年度の問題から解くか、最近の問題から解くか・・・です。 傾向が似てるのでどちらから解いても変わらない気がしますが、どうなのでしょうか? また、赤本の使い方で、お勧めの方法が教えていただきたいです。 参考) 赤本は今週から始めるといっても、土日のみです。 センター:二次=1000:300 という事でセンター重視の勉強はせざるおえません。 7月マーク模試もC判定ですし。 【偏差値】河合(70)・進研(69)  個人的にはまぁまぁな結果でした。 駿台は難しいので受けないことにしています。(と言うか、受けても1問も完答出来ません)  

  • 神戸大学

    神戸大学理系志望なんですけど赤本をとき終わったので、どこかほかの大学で似た傾向の問題を解こうと思うんですけどどこの大学がいいですか?ちなみに英数物化選択です

  • 東大受験した方に聞きたいのですが・・・・・

    僕は今高2(理系)で東大志望(理科I類)ですが塾にも予備校にも行っていません。(学校がそういうトコなんで) いろいろと不安なことが多いのですがその中からひとつ。東大受験した方は赤本に手をつけたと思うんですけどそれはいつ頃からでしたか????

  • 東大京大

    自分は今高3なのですが志望校を東大にするか京大にするか考えています。受験という面から見てどのような違いがありますか? またもしよければ教科ごとの出題傾向なども比較したいので教えてください。

  • 問題との相性

    子供が受験生です。 数学に苦手意識を持っています。 赤本を見て東大の数学はイマイチ難しく、大阪大はどうにもならない、京大のが自分にとっては取り組みやすいと言います。 難易度を、必ずしも受験偏差値順ではなく感じるのは、問題との相性もあるのでしかたのないこととは思いますが、これで志望校を決定していいものか心配です。 「問題との相性」を皆さんは、どう考えますか。 因みに理系です。よろしくお願いします。