• ベストアンサー

問題との相性

子供が受験生です。 数学に苦手意識を持っています。 赤本を見て東大の数学はイマイチ難しく、大阪大はどうにもならない、京大のが自分にとっては取り組みやすいと言います。 難易度を、必ずしも受験偏差値順ではなく感じるのは、問題との相性もあるのでしかたのないこととは思いますが、これで志望校を決定していいものか心配です。 「問題との相性」を皆さんは、どう考えますか。 因みに理系です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hpsk
  • ベストアンサー率40% (48/119)
回答No.3

東大の入試問題はあまりじっくり見たことがないので、阪大と京大(この2校は受験生時代に割とやりこみました)だけの話になりますが、 感覚的には、阪大の数学は計算量を要求し、京大は発想力を要求する(そのかわり計算は多少楽)というイメージがあります。 (あくまで相対的に、です。どちらもある水準以上の計算力も発想力も必要だと思います) 得手不得手は確かにあるかもしれません。ただ、京大を狙おうとするレベルなら阪大の数学も同じくらいの得点は取れるようにしておくべきという気はしますが。 ただ、問題の総合的な難易度に(他教科も含め)それほど差はなく、入試難易度の差はセンター試験の得点比率と受験生の全体的なレベルから生じているものだと思います。 ちなみに英語は、京大は英訳&和訳のみという独特な入試問題なので、これはもっと好き嫌いがはっきり分かれるかもしれません。 > 京大も悪くはないけど(したいことに少しズレがある) この「少し」がどの程度かわかりませんが、学部学科が固定なら、この差は「思ってたことと実際に入学してからの差」に打ち消される程度かもしれませんし、入試問題との相性というのも受験校選択の理由の1つになるかもしれません(もちろん、決定的な理由にはなり得ないと思いますが)。 センター試験までは3校とも視野に入れておいて(または2校くらいに絞っておいて)、センター試験の結果を見てから決めるというのもよいかと思います。

kibou1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 数学に限らず、発想力を要求する問題はご飯を食べるより大好き、計算は面倒くさくて嫌い、という子供です。 ケアレスミスも多く、本番で+と-を取り違えやしないかと(模試でもしました)心配しています。 先生の評価も本人の感じ方と同じ「発想力が強み、計算が遅く間違い多い」です。 最近まで宿題もしないほどだったので、計算の取組みの絶対量は不足しています。 本人曰く、京大のが発想しやすく、大阪大は見ただけで手が出ない気がする、東大はその中間なんだそうです。 >京大を狙おうとするレベルなら阪大の数学も同じくらいの得点は取れるようにしておくべき …ですよね。でないと、たまたま今年は特に苦手な問題が続出した、なんてこともあるかなと心配してしまいます。 英語は長文の和訳、ヒアリングが得意だと思います。 「したいことにたいするズレ」は、科学に興味はあるけど理解はない私にはあまり良くわかりません。が、本人にとっては大問題のようです。なにしろ、こだわりや個性が強いので。 「自分には、もう何処にも受ける大学はないのでないか、頭悪い」とこぼしながらがんばっています。まわりが志望校を決めていくのを見て、焦りもあるようです。目標がはっきりしていた方がやる気が出るのだそうです。 >センター試験の結果を見てから決めるというのもよいかと そうですね。ご意見を参考に見守りたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • uni1986
  • ベストアンサー率26% (50/192)
回答No.8

私の経験では、模試の判定よりも問題との相性を優先すべき、と言われました。

kibou1
質問者

お礼

合否を考えるとやっぱりそうなるんでしょうね。 参考になりました。ありがとうございます。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.7

> 東大の数学が抜群に難しいはずだと思うのですが。 そ、そうですか? 念のため、たった今問題を眺めてみましたが、そんなに難易度に差があるとは思えませんが。。。 『問題の難しさ』をどうとらえるかの違いです。 京都の問題のように、いわゆる『発想力を要求される』とされる問題(私はそうは思えないが。)は私からすれば簡単だと思います。 『大学への数学』のような教材を使って、とにかく数学をマニアックにガリガリやってれば、ある程度の点数が計算できるからです。2浪ぐらいすれば、たいがいの人は合格できるじゃないですか?(知ってるか知ってないかの話でしょう?) それに対して東大の問題は、それなりの着眼点に加えて、計算力や判断力、とにかくスピードが要求されますから、そちらの方が問題としては『難しい』と言ってるんです。 こういった能力の方が社会に出てからは役に立つし、どんなに受験勉強したって簡単に身につくものではないと思いますから。 あ、大阪大についてはよくわかりません。 『どのような傾向の問題が点数をとりやすいか?』という点に関しても悩みどころだとは思いますが、息子さんの将来性についても考えていただけたらと思います。 まぁ、このままだと京都大学が第一志望ということで、それはそれでいいんじゃないですか?(合格可能性はどれくらいなのかはわかりませんが。)

kibou1
質問者

お礼

東大が難しい、いえいえ京大が難しい、僕は大阪大が苦手、はたまた全く別の〇大が難しいよ、なんてありそうですね。 同じ陸上競技でも、マラソンは得意なんだけど10000メートルは何となく…、それよりいっそ短距離が、なんなら駅伝がもっといい、なんて人がいるのかどうか知りませんが、そんな感じでしょうか。長いスパンのペース配分を考えたり、他者とのかけひきが得意だったり、チームワークで勝負をかけるほうが上手かったり、なんたって個人戦、いえいえ持久力、瞬発力よというのに似ている…?(スポーツはまるでダメなので変な例を挙げているのかも知れませんが) 受験も終わってしまえば何てことないのかも知れませんが、色んな角度からみて悩む過程も「将来を考える」のに必要なのでしょうね。 息子は「マニアックにガリガリ」ではなく、子供の頃から有名な「何を考えているんだかぽか~ん」です。 そんな子が、とりあえず考えているのだから後悔のないように頑張って欲しいです。 様々なご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

  • hpsk
  • ベストアンサー率40% (48/119)
回答No.6

#3=#5のhpskです。 > #2です。 すみません。「#3です」の間違いでした。 つまらないことで、スレッドを汚してしまい申し訳ありません。

kibou1
質問者

お礼

いえ、いえ、お気になさらずに。

  • hpsk
  • ベストアンサー率40% (48/119)
回答No.5

#2です。 > 東大の数学が抜群に難しいはずだと思うのですが。 そ、そうですか? 念のため、たった今問題を眺めてみましたが、そんなに難易度に差があるとは思えませんが。。。

参考URL:
http://www.densu.jp/libs.htm
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.4

問題との相性云々の前に、なぜ浪人は絶対にだめなんですかね? 東大や京大、阪大と様々な志望校を模索するだけの経済的余裕がおありなら、経済的な理由ではないですよね?(私は経済的な理由で地元の大学を一校受けただけです。) 浪人せずに不本意な大学に通い、そのまま明確な将来の展望を持てないままになんとなく大学へ通うのと、自らの自己実現を達成するために1,2年浪人するのと、将来を考えたらどちらが有益であるかは歴然でしょう。 浪人しても価値のない大学にしかいけないのであれば浪人の価値はないと思いますが、仮にも『東大・京大』を意識している受験生にしては、自分の将来の可能性を狭めているのでは?と心配になります。 質問の『問題の相性』についてですが、数学一科目についての話ではなく、2次試験の科目やセンターとの配点を考慮しての『問題の相性』ではないんですか? >東大の数学はイマイチ難しく、大阪大はどうにもならない、京大のが自分にとっては取り組みやすいと言います。 この言葉をそのまま信用するのは非常に難しいです。東大の数学が抜群に難しいはずだと思うのですが。

kibou1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 残念ながら1番大きな理由は経済です。他にも大学生(海外留学もいます)をかかえており、また工学部志望のこの子が4年で終わるとは考えにくく、親としては精一杯です。 全員自宅外生となり、とてもきついです。通学生であればどんなに楽かと、いつもため息をついています。 先生は、浪人も視野に入れられるといいのだがとおっしゃいますが無理です。 >2次試験の科目やセンターとの配点を考慮しての そうですね。参考に考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#38655
noname#38655
回答No.2

子供自身どこに行きたいのですか? それを尊重すべきかもしれません。 大学にとりあえず入学しても、入学1日目でやめる人って言う人も結構います。 それは時間・金の無駄です。 だから、京大の問題が取り組みやすくても、自分のやりたいことと反していれば、入学したところで意味がありません。 まだ、センターまで時間がありますし、よく考えてみてください。

kibou1
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >子供自身どこに行きたいのですか? …それなんですよね、問題は。 京大も悪くはないけど(したいことに少しズレがある)、1番行きたい所とは相性悪いそうなんです。他科目や配点の問題もあって…。 相性が良いといっても京大は偏差値的には高いところなので、もし来年問題が難かしていたらやばそう、という本人の弁を聞くと浪人ナシの我家としては、もっと合格の可能性が高そうな別の大学に、とも思ってしまいます。これは親の勝手な希望ですが。 それに「偏差値的には高いけど相性が良い」って本当にあるのかなあ、やっぱり難しいんじゃないのって思ったり。 良く考えてみますね。

  • pote_con
  • ベストアンサー率20% (126/616)
回答No.1

親が悩む事ではないと思いますが… なんだか、勉強は出来るけど彼女との付き合い方がわからない…嫁とトラブルになったらお母さんに泣きついたり…そんな大人になりそうな予感。

kibou1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >親が悩む事ではないと思いますが… 受験そのものに関しては親としては全く悩んでおりません。悩んでもしかたのないことなので。 また本人も「いくら希望したところで合格しないことにははじまらないのだから」と、とりあえずこのままがんばるつもりのようです。 私の最大の心配は、「浪人は決してさせない(落ちれば就職)」と子供に言い切っております(これは譲歩しません!)が、志望校決定が色んな意味でそれでよいのかなあ、と・・・ 難しいですね・・・

関連するQ&A

  • 京大のほうが東大より問題難しいのになんで

     大学は早稲田に進みました。国立は全く考えていなかった私大専門です。 長らく疑問だった質問をさせてください。京大と東大の入試問題を比較した 場合、どうみても京大のほうが数倍難しいと思います。それに対して東大って 問題が簡単な気がします。これは受験生時代に赤本を見た印象です。 でも偏差値的には東大のほうが上でしょう。実はこの疑問を数人の国立志望者 に聞いたのですが、今まで的を射た回答を得た記憶がなく、どうしても腑に 落ちないんです。実は浪人時代 力試しのつもりで「京大オープン」を受験して その採点の厳しさに愕然としました。つまり京大のほうが問題も採点もたぶん 厳しいという印象です。この私を納得させてくれる方お待ちしております。 ちなみに「東大と京大とでは求めるタイプが違う」っていうのは全く解りません (ほとんどの人がそういいましたが)

  • 数学の問題集について

    京大工学部志望の1浪です。 数学の問題集の選び方についてお聞きしたいです。 去年の勉強で基礎はついているので、今は難しめの問題集に取りかかっているのですがあまり解けません。 解けるのは10問に2、3問ぐらいです。 でも解説を読んだらだいたい意味は分かります。 このまま続けていって、実力はつくのか不安です。 問題集のレベルを下げたほうがいいのでしょうか。 問題集を選ぶ際、どの程度解けるものを選べばいいのか教えてください。 ちなみに今使っているのは「やさしい理系数学」です。 名前の割に難しいという評判を聞いて買ったのですが予想以上に難しく感じました。 数学の偏差値は京大模試で55くらいでした。 よろしくお願いします。

  • おすすめの数学問題集

    はじめまして。 自分は去年受験生で、来年から浪人生となります! 去年の受験に使った科目は 英語 数学 化学 の三つです。 主に私立理系志望で、第一志望は立教大で、その他もマーチあたりを受けたといった感じです。 受験は悔しい結果に終わってしまい、来年は第一志望に、早稲田大学教育学部を考えています。(教育には前から興味があったので。三教科だからというのもあります。) さあこの一年間がんばろうとおもったときに、自分の足を引っ張る科目が、数学です。 英語、化学に関しては、現役のときも、それなりに目標を設定して、「この一冊を完璧にしよう!」という問題集もあり、これからもある程度指針を立てられているので、置いておいて、現役時代から、数学だけは、「まずはコレをしっかりとやろう!」という問題集がなかなか見つからず、上手に勉強できなかったです。 第一志望がマーチだったので、「英語と化学で稼いで、数学は、落としてはいけない問題をおとさない」ということを意識して勉強してましたが、これからは、数学もしっかり実力をつけたいです。 そこで、いろいろな問題集を見てみましたが、医学部や東大京大向けと書いてある問題集は行き過ぎているとおもうし、基礎から標準と書いてあるとすこしもの足りないんじゃないか、とおもってしまいます。 それと、浪人が決定してから初めて早稲田をかんがえたので、早稲田大学教育学部の数学が、どれくらいのレベルになるのかが分からず、過去門などを見てみましたが、見てみてもいまいち自分じゃ判断できませんでした。 チョイス、プラチカ、大学攻略問題集、チャート式、その他かなり調べてみました。 そこで質問は、「早稲田大学教育学部の数学は、これ一冊を完璧にすれば大丈夫だよ!」というような問題集を紹介してもらいたいということです。 ちなみに、まず基礎からだから、いきなりは無理だからオススメはできない というよりは、これさえやれば! という問題集を紹介してもらいたいです。 早稲田大学教育学部と限定したのは、理工学部などはまた偏差値なども違ってきて、また別になるのかな、と自分が勝手におもってしまっているからです。 教育学部限定っていわれても。。。 って場合は、理工学部も含めてください。理工学部を第一志望ならある程度目安はわかりやすいんですが・・・・ 最後に、今まで現役で血を吐くほど勉強してきて、受験がどんなにつらいかなどは、身をもって体感しているし、また死ぬ気でやるつもりでいます。 長文になってしまいましたが、よろしくおねがいします!

  • 神戸大・大阪市立大は重要問題集は必要でしょうか?

    受験生の者です。最近になり大阪大学志望を神戸大学、大阪市立大学の工学部に変更しようかと思っています。神戸大・大阪市立大の場合、物理・化学においてレベル的に問題演習は「重要問題集」のレベルまでやっておくべきでしょうか?それともそこまでのレベルは必要ないでしょうか?過去問は勿論やりますが、問題演習の点で使う問題集を決めかねています。 以前の阪大志望の時の計画では物理を「物理のエッセンス」→「重要問題集」、化学を「セミナー化学」→「重要問題集」の順で進めて行くつもりでした。 また、宜しければで良いのですが赤本などを見ても上手く分析が出来ないので参考に英語・数学・物理・化学(どれかでも良いです)の阪大と比べた神戸大・大阪市立大の大体の難易度を教えて頂きたいです。本当におおざっぱでも良いです。 全体的に情けない内容になってしまいましたが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 問題集

    僕は理系志望のものですが数学がかなり不得意です。数学はこれから勉強するところです。問題集について質問なんですが、市販で売られている問題集を一冊仕上げると模試で数学の偏差値はどのくらいになるのですか?大体で良いので教えてください。志望大は理工学部で50前半の大学です。

  • 東大と東工大の数学について

    初めまして、高三女子の受験生です。神奈川県内の進学校に通っており、今進路について悩んでおります。学力は、先日の河合の全統模試にてマーク、記述合わせ偏差値65弱といったところです。 ただ、理系ですが英語や国語の方が偏差値が高く(70あたり)数学が足を引っ張っている状態です。 勿論数学に重点を置いた学習を行っておりますし、いくら苦手でも努力を惜しまないつもりでいます。しかしここ一年ほど伸びが悪くて悩んでいるのも事実です。 東工大と東大では東工大の方が数学が難しいと聞くこともあり(また、国語や英語の配点の高い)東大の方があるいは有利になるのでは?と思いつつもありますが、やはりそれを考慮しても東大の方が難しいものなのでしょうか? 双方の大学の難易度(主に数学)について詳しい方いらっしゃいましたらどうぞご解答お願い致します。 (因みに建築志望ですので東工大では第六類、東大では理科一類志望になります)

  • 志望校を京大にするか阪大にするかで迷ってます。

    志望校を京大にするか阪大にするかで迷ってます。 今までは京大にしていたんですが、赤本をといてみたら、国語・英語はまだわかるんですけど、数学がほとんどできなかったんです。今までの模試の偏差値だけみたら、京大合格者平均ぎりぎりはあったんですけど、判定はだいたいcです。今の時点で2次の数学ほとんどできないって可能性ありますか?阪大にするとしたらセンターの科目とかが違ってくるんで、なかなか変えられないので、早いうちに決めたいんですが、よろしくお願いします。

  • 数学 問題集

    東大文II志望の高1です。もうすぐ青チャートのIAIIBが終わるのですが、その後は問題集等何をすれば良いですか? ちなみに模試の数学の偏差値は東大レベルは抑えてるので、数学はどちらかと言えば得意です。

  • 大学受験における問題集についての質問です。

    私は理系高2です。 黄色チャートを一通り終わらせたのでもうワンランク上の問題集を買おうと思います。 そこで、理系数学の良問プラチカ―数学I・A・II・Bと文系数学の良問プラチカ―数学I・A・II・Bのどちらかを買おうと思ったのですが、どっちが好ましいでしょうか? また、もっと黄色チャートを深めるべきか、ほかにやったほうが良い問題集があるなら教えてください! 第一志望は東大理1で、数学偏差値は駿台模試で60です。

  • 【東大理系】大学受験の数学の質問です。

    ただいま高2の東大理系志望です。学力は駿台全国模試偏差値74です。 1対1対応を一通り頭に叩き込んでやさしい理系数学に進んでみたのですが、半分も解けないです・・・。 これは一般的な状態なのでしょうか? それともやさしい理系数学よりも簡単な問題集を何かこなすべきでしょうか? 教えてください!