• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:定員について)

大学受験の定員について

このQ&Aのポイント
  • 大学受験の定員に関する問題について考えてみましょう。
  • 大学が予告した定員100名の入学試験で、難問・奇問の問題が出題された結果、ほとんどの受験者が0点であり、わずかな受験者だけが5点を取った場合、どのように対処すればいいのでしょうか?
  • 通常、5点は落第点とされるため、全員不合格とするケースも考えられますが、大学は新入生獲得に必死であり、再試験などの対応策も考えられるかもしれません。具体的な手段について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

記述式であれば、まずは採点基準を大きく見直すでしょう。マーク式や記号選択式や白紙答案でない限り、多少の得点はつけられるはずです。それでも差がつかなくとも、国公立なら基本的にはセンターとの合算のはずなので、総合点で合否を判定できます。 私立大学の一般入試で選択式での結果がそれなら、募集機会は他にもいくつかあるはずなので、その枠では10名だけ、あるいはゼロ名を合格とし、他の枠で合格者を増やすでしょう。それが唯一あるいは最後の入試日程で、それを逃すと定員割れという事態であれば、追加募集をするでしょう。 調査書は、募集要項にそれを合否判定に用いる(場合がある)と明記されていない限り、使うことはできないはずです。募集要項に書かれていないことで合否を決めるのは「不正」です。また、灘高の3と底辺校のオール5では前者のほうが学力は遥かに上でしょうから、内申点をそのまま判定に使う大学はないでしょう。指定校枠などで全国の高校のレベルを調べ上げ、換算表でも作っていれば別ですが。それ以前に灘の3の生徒が入試問題もまともに作れないような私立大学を受験することはないですけど。

YOWARIKI
質問者

お礼

回答有難うございます。 内申書も原則活用しないなら、追加募集云々対策を講じて大学内部でなんとかしちゃうんでしょうね。 よく各大学が入試概要を発表した時に決まって「本学では入試問題の解答の問い合わせや、合格最低点のご質問は承りません」なんて言ってますが、あれも隠密に大学内部で合格判定を操作している証拠と言えるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

設定が奇抜すぎますが、あえて書くなら、10人が合格。残りの受験生から90人を内申書の良い順に取るかもしれません。内申書は評価に入れないということですが、実際そうするかどうかはみえませんからね。 ま、10人が5点しか取れない問題というのは通常ないし。記述式だって4択とかがあるでしょうから確率論で言えば4人に1人は点が取れますからね。選択式が一切無いなら、記述内容で途中点を入れられますから。

YOWARIKI
質問者

お礼

回答有難うございます。 仰せの通り、そういえば「内申書」が存在しましたよね。普通は建前上、「参考程度」にしか見ないと言われますが、こういうケースの場合活用される可能性があるんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卒業に関する相談

    わたしは大学の4年生です。前期の試験で卒業に必要な単位をひとつ落としてしまいました。 4日ほど前から食中毒になり、試験当日は何とか大学に行き試験を受けましたが、まともに解答できるような状態ではありませんでした。 案の定、試験は落ちてしまい追試を受けることになりました。ところが、追試も落ちてしまったのです。 担当教官の先生に、落ちた理由を聞いてみると、他にもあなたよりできない学生もいてその人たちは合格させたが、あなたは1回目の試験があまりにもできなかったので落とした、ということでした。 先生には、体調も悪かったことを話しましたが、逆に体調管理が悪いのだと怒られてしまいました。 1回目の試験と追試の両方で合否を判定することは、試験を受ける前にはもちろん、聞いていませんでしたので、自分よりもできなかった学生が合格し、自分は落第したことに、どうにも納得がいきません、。 進路も会社の内定も受けていますし、国立大学の大学院にも合格しています。 ゼミの先生には、試験の判定を覆して合格にすることもあるし、自分にも経験があるという話を聞いたので、就職・進学にも真剣に取り組んできましたが、担当教官の先生はどうしても合格または再追試等を認めてくれません。 落第した授業は、一度も無断欠席などせず、まじめに授業に出てがんばってきたつもりです。 このような状況で卒業できず、進路を棒に振ってしまうことが、とても無念で仕方がありません。 どうにか卒業の道を探る方法は無いでしょうか。 どなたかアドバイスをしていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 筆記試験と学力

    a.筆記試験の合格や正答を誰かが自慢してきた時、「こんなの出来て当たり前だ!簡単だ!」と発言し、尚且つ説得力のある指摘にするには、ドーすれば良いですか?口で簡単と言っても、本当は難しいのかもしれません。 b.筆記試験に落第して「こんな簡単な問題ですら間違って試験に落ちたのか!学力が欠落している証拠だ!」と誰かが言ってきました。それに対して「君は簡単な問題と言うが、難易度感覚が狂ってるんじゃないか?これは難しい設問だ!間違って落ちるのは当然だ!」と言い返すにはドーすれば良いですか? c.センター試験問題を作りました。試験実施前に平均点や得点分布を精度良く予想する方法はありますか?予想平均得点率を50%に定めて、蓋を開けてみると実平均得点率が80%なら、その年の受験者は秀才集団で、その年は当たり年ですか?易しい出題が多いので得点率が高いのは当然なのに、50%の正答率を見込んだ予想が狂っているのでは? d.引っ掛け問題やマニアック奇問の多い筆記試験を行い、90点獲得者と10点獲得者が現れました。この成績の差は両者の学力の差ですか? e.東京大学1年生全体に比べて近畿大学1年生全体の学力や知的レベルが高い事を客観的に示すには、ドーすれば良いですか?近大と言う超1流大学の入試を受けて一定以上の成績を得て合格した事を示してもイマイチです。何故ならば、超1流大学を2流だと個人が評価するのは自由だからです。センター試験の成績は一つの指標になるでしょう。ただ、東大生平均<近大生平均となっていたとしても、イマイチです。何故ならば、センター試験は教科書とズレた設問やマニアックな奇問や引っ掛け問題が多いので、精度が低そうだからです。 f.センター試験が良質の試験である事を客観的に示すには、ドーすれば良いですか?センターに奇問などを排除している事を示すにはドーすれば良いですか? g.東大合格が難関で栄誉である事を示すには、ドーすれば良いですか?合格倍率は指標の1つになるでしょう。しかし、倍率が高くても、東大受験者にバカが多ければ簡単に及第点が得られます。

  • センター試験の持ち込み許可物はシャーペンでもOK?

    センターを始めて受けるのですが、持ち込み許可物が何処をさがしても載っていません。 鉛筆じゃないとだめとかそういった決まりはあるのでしょうか。 また、追試験って何ですか? 今回センター試験利用で受けるのですが 過去問の問題集を買うと追試っていうのがありました。 これは何の為の試験なのですか? どうかわかるかた教えてください・・・。

  • 「社会福祉士試験」用の、極めて有効性の高い問題集とは?

     私は来年度の『社会福祉士試験』の受験を考えている者です。  少々気が早いような気がしますが、社会福祉士の試験に見事通られた方に質問したいことがあります。  社会福祉士試験合格者の皆さんは、どのような教材・問題集を使って勉強されましたか? 具体的な教材・問題集の「名前」を教えてください。  分かりやすくて詳細、かつ本試験や模擬試験に出てくる難問・奇問にも対応可能であるものが望ましいのですが。もしそんな教材を知っておられる方がいましたら、教えてください。  また、社会福祉士になるための『実習』の期間が、かなり長くなる、との噂を耳にしました。これは事実なのでしょうか?事実だとすればどのくらい長くなるのでしょうか? これにつきましても、知っておられる方がいましたら教えてください。お願いします。

  • EXCELの関数でできますか?

    とある試験の結果の表をEXCELで作っています。 この試験は70点以上が合格で、70点以上が取れない場合は、追試を繰り返します。 EXCEL上で、下記のような表になっているとして、 本試で70点以上なら本試の値、 本試が69点以下で、追試が70点以上なら追試の値、 本試も追試も69点以下なら追々試の値 を、結果のセル(B2、B3、B4)にそれぞれ返すことはできますか? いくつか試してみたのですが、うまくできません。 どなたかお助けくださいませ。     A    B      C     D    E 1  名前   結果   本試験  追試  追々試 2  Aさん  75    75 3  Bさん  72    50     72 4  Cさん  70    50     60   70 よろしくお願いいたします。

  • センター過去問(追試験)ってやるべきですか?

    はじめまして。センターを控えた国公立理系志望の高3です。センター受験科目は、英語、数学、物理、国語、化学、地理です。 過去問(本試験)や河合の黒本、駿台の青本は終わっちゃって、これからやる問題集が切れてきました。 なので過去問(追試験)もやろうかなと思っています。 しかし学校の先生は追試は難しいからやっても意味ないと言っていました。 そこで質問なのですが、本試験と追試験のレベルが違いすぎてやらない方がいい科目ってなんですか?また、やった方がいい科目とか何年分やった方がいいとか教えてください。お願いします!!

  • 大学の定期試験の再試験って意味あるの?

    ★alamoana★と申します。 大学には,定期試験で合格できなかった学生を対象に 「再試験」という制度が設けられている場合があります (病欠者に受けさせるいわゆる「追試験」のことではありません)。 この「再試験」を実施することの是非について, みなさんの率直なご意見をお聞かせください。 たとえば,次の2つの立場があるかもしれません: A.  再試験は意味がない。 理由:たとえ再試験で優秀な成績を取ったとしても,    それは,他の学生よりも習得に時間がかかったということだ。    定期試験までに必要な学力を身につけるのに失敗したということは,    実社会で言えば,〆切までに業務が遂行できなかったのに等しい。    結局,再試験の結果如何によらず,定期試験に不合格だったという評価は,    そのままで妥当である。 B.  再試験には意味がある。 理由:定期試験に不合格となるには,様々な理由と事情とがあるはずだ。    「一度は失敗しても次は頑張るぞ」と努力する態度を育てるべきだ。    また,「大器晩成」という言葉もある。 みなさん,どう思われますか?        

  • 大学の追試験に落ちたのに合格?

    大学の追試験に落ちたのに合格? 大学四年の男です。 この度、成績発表があり無事に単位取得ができ晴れて卒業が決まりました。 卒業までの3ヶ月、卒業への不安で不眠や腹痛に毎日襲われながら、薬で耐えて毎日学校へ行きました。 試験が近づくにつれ、勉強も手につかず本当に苦しい思いもしました。 それを乗り越えて、この度無事に単位取得ができました。 ですが、同じ立場の友達の女の子は、一度も授業にでず提出物も出さず、あげくにはテスト勉強もせずにテスト受けて、再試験になりました。 しかし再試験でも全く勉強せずに受けて落ちたにもかかわらず、同じ問題を教科書ありで解いたら単位をくれるそうです。 その話を聞いたときに、私の3ヶ月はなんだったんだろうという気持ちが湧いてきてしまいました。 ストレスの中学校に行ったこと、そして授業を優先して面接を断ったこともありました。 他人のことなんでどうでといいと思えたらいいのですが、理不尽すぎる気がしてなりません。 どうすれば心が晴れますでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 大学の追加合格って…

    大学を休学して受験勉強したもののあえなく玉砕し、また1年志望大へ向け勉強をすることに…なると思うのですが、一つ疑問があります。 前期も後期もとっくに合格発表は終わっていますが、欠員補充で追加合格、というのも有り得るわけですよね。 自分が今回受けた大学の学部は前後期合わせて定員が115名なんですが、合格者総数は定員から数名オーバーしています。 この場合、1、2人入学辞退者がいたとしても、定員である115名を割らなければ欠員補充には至らないんでしょうか? 辞書通りの「欠員」の意味を考えれば物凄くアホらしい質問なのですが、最終的にもう1年継続して休学することになるなら休学届をいい加減提出しないとマズいし、でも万が一にも休学届を提出した後に追加合格してしまったら泣けばいいのか喜べばいいのか判らないので、確固たる「欠員補充」の意味が知りたいです。お願いします。

  • 会社への信用はなくなるのかな?

    この前卒業試験をやりました。それで誰も解けない問題<試験終了後他の教授にも解き方などきいたけど>が出まして見事全員不合格になりました。 それで再試験となり、同じ問題が・・・・・当然ほとんどの人が他の教授などに聞いてそれなりの正解答をだし、試験に挑みました。 結果全員不合格。。。。。ただし、今までの試験(追試試験)の合計でレポートを出せば合格になるようです。 それも、受けた人の三分の一以下しかもらえなかった。 ってことは、もらえなかった人はその単位を落としたことになり留年です。 試験を受けた人はみんな就職も決まっているので、約25人なのですが・・・そのかたがた・・・の会社に迷惑かかると思います。 普通卒業試験って卒業させない!つまり、誰にも解けないような問題を出すものなのでしょうか?<教授にも頭を悩ませるような問題<<時間的に解けない問題>> 大学側から考えると・・・・・絶対約25社の会社に信用がなくなりますね。 こんなんでいいのかな? なんとなく質問になってない(笑)