• ベストアンサー

高崎(群馬)~長野市の抜け道

こんにちは。実は明日急に上記のルートを車で運転していく事になったのですが、ちょうど3連休で渋滞が予想されますよね?このルートは平日や休日の早朝&深夜に数回運転したことがあるのですが、休日の日中というのは初めてで渋滞個所や所要時間が掴めなくて困っています。一応考えているルートは・・・ 1.上信越道(高崎IC~長野IC) 2.ひたすら国道18号 3.2.で信濃追分~上田間は並行する浅間サンラインを通る。 これぐらいしか思いつかなかったのですが、1はJHのHPで渋滞予測が出ていました。2は平日の軽井沢で渋滞に掴まったことはないですが休日の渋滞はすごいと聞きます。中心部に向かわずとも通り過ぎるだけでも渋滞に掴まりますか?あと、上田~長野間は平日でも結構ノロノロになることが多いのですが、休日になるとほとんど動かなくなったりということもあるのでしょうか?3は浅間サンラインで渋滞に掴まったことはないですが、それ以外は2と同じですよね。 上記のルート、もしくはこれ以外のルートでも快適に(とはいえある程度は覚悟します)走れそうなルートがあれば教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isamaru
  • ベストアンサー率61% (32/52)
回答No.3

関東に住み、よく長野に行くものです。 三連休、最悪ですよね。しかも紅葉シーズン。 私も今月のはじめの連休に軽井沢に行ったのですがすごかったです。紅葉は終わりですが唐松がきれいなんですよ。 高速の渋滞ポイントは松井田から佐久ICでしょうね。 軽井沢ICの先だけがまだ4車線工事の最中ですから渋滞はさけられないと思います。 まずそこをどう抜けるか。平行していいるR18(碓井バイパス)も似たようなものだと思います。旧18号は結構カーブがキツイですし。山道がお好きならおすすめしますが・・・。渋滞が5~10kならはまった方が早いかもしれません。 その後の高速はそんなに渋滞してないと思いますが、もし渋滞しているなら浅間サンラインがベストでしょう。R18は最悪です。長野県に入ったら使ってはいけません。(特に旧軽井沢~中軽井沢、上田~長野間)浅間サンラインをずっと進み、東部町に入ったら上田方面に入らず県道4号(真田東部線)で北の方(真田町)へ向かいます。 しばらく行く(10K弱)と「荒井」という交差点にでます。上田から菅平へ行くR144と県道4号の交差点です。そこを真っ直ぐ行き(ここから県道35号・長野真田線)長野市・松代方面に進んで下さい。 新地蔵峠という峠に入ります。長野側は2・3カ所カーブがキツイですが、免許取り立てだった頃の私でも平気だったので大丈夫だと思います。その峠を抜けると長野市松代町。長野ICの麓に出ます。上田から抜けるルートはこれが一番早いです。あとはオリンピック道路で進めば長野市街地まで簡単だと思います。 もう一つのルートとして高崎から渋川へ行き、R353~145~144~406で渋川→吾妻→長野原→嬬恋→菅平→須坂市と抜けると長野東ICに出られます。ずっと真っ直ぐ1本道でさほどきつくない。紅葉も終わりなのでいいかとは思いますが、私は渋川~吾妻間があまり好きじゃないので、使いませんが。地元ならこのあたりはご存じかと。 あとは下仁田からR254で佐久市街に抜ける方法です。下仁田トンネルの先がちょっとカーブ多めですが、軽井沢を抜けたいだけならいいかもしれません。 地図で確認してみて下さい。 一応下に地蔵峠に入る交差点周辺の地図を貼っておきました。渋滞情報を聞いて、軽井沢のみ10K以下の渋滞なら填った方が早いと思います。なんだかんだいっても高速は早いですから。その先はほとんど4車線なっていて、坂城~更埴JCの間のトンネルだけ対面ですけど。 お気をつけて行って来てくださいね。

参考URL:
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.27.8.015&el=138.17.33.652&la=1&sc=5&CE.x=196&CE.y=229
civic00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり連休の軽井沢は最悪ですか~。紅葉は終わっていると思いますが、明日(日付変わってもう今日ですが)もきっと大変な渋滞でしょうね。でも、私も唐松一目見てみたい気も・・・。高速の渋滞予測は八風山TN付近で15kmと出ていました。微妙な距離です。旧18号は信越本線廃止後その遺構を見に行きましたので、上った経験も下った経験もあります。カーブはきついですがなんとか走れるレベルです。もし空いているなら迷わずこちらを選択します。 長野県内のR18(特に上田~長野間)はいつ行っても混んでいる気がします。地図で確認させて頂きましたが、県道4号→県道35号のルートとNo.1様に教えて頂いたR144→R406ルートは割と近くですし、山の中を突っ切る同じようなルートですよね。距離的に見れば須坂からの戻り分がないだけ県道ルートの方が有利ですし、わかり易さから言えば確実に標識のある国道ルートかもしれません。どちらが良いか迷うところです。 渋川からの吾妻渓谷ルートは草津・万座に行くときに利用しているので存じています。このルートで長野県まで行くと距離的に結構な遠回りになってしまいそうですが、この時期渋滞していることはまず無いと思うので、朝の交通情報聞いてみて上信越道の渋滞があまりに酷そうなら(この場合、R18も渋滞しているのはまず間違いないので)、こちらに迂回するのも手かもしれませんね。 下仁田からR254→R152→R18ルートも見てみましたが、仰るとおり軽井沢は抜けられそうですが、上田付近で激しい渋滞に掴まりそうな気がします。これなら渋滞を我慢してでも高速の方が速そうですよね。 大変詳しい解説ありがとうございました。抜け道は山道とのことですので安全運転で行って参ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • isamaru
  • ベストアンサー率61% (32/52)
回答No.4

菅平線はわかりやすいですが、真田線よりは距離があります。結構山登りますし。須坂市内をとおりますしね。そんなにわかりずらくはないと思います。看板もずっと出てます。

civic00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。地図で見てもR406経由の方が距離はありますよね。あとは須坂市内が混んでいるかどうかにもよります。でも、初めて運転するルートですので看板がずっと出ているのは助かります。

civic00
質問者

補足

この補足の欄にてお礼申し上げます。 ご回答下さったみなさま、本当にありがとうございました。急なことでしたので回答が頂けるかどうか心配していたのですが、これだけ色々な詳しい回答を頂いて助かりました。今回だけでなくまた長野の行く機会もあると思うので、今回利用できなかったルートも、その時に試して行きたいと思います。気をつけて行って参ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6248
noname#6248
回答No.2

No1です。地図を張るのを忘れていました。 そして訂正…小諸ではなく上田でした。 上信越道の上田菅平インターor18号から 114号→406号です。 406号へ入る一ヶ所だけ間違えなければほとんど一本道ですので特に難しくはないかと思います。と言っても道なりですが… 『須坂』の文字を見ながら行けば問題なしです。 盆正月問わずに比較的空いているのでお勧めですよ。 ただし、山道ですのでカーブが多いので気をつけてください。 地元の車が多いので、たまにあおられる事もありますが安全運転で!

参考URL:
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.29.7.101&el=138.22.51.833&la=1&fi=1&sc=7
civic00
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。上田までは上信越道か18号で行き144号から406号ですね。このルートですとずっと国道ですので、標識を見ながら走ればおそらく迷わないと思います。盆正月問わずに比較的空いているということは、明日も空いている可能性が高いですね。山道だからみんな避けるのでしょうか。慣れない土地ではあまりスピード出したくないので、地元車に道を譲りながら行こうと思います。ただ、チェーンは明日までに用意できそうに無いです。凍結していたら引き返すしかないかも・・・。ご丁寧に地図まで貼って頂いてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6248
noname#6248
回答No.1

小諸(こもろ)付近から菅平(すがだいら)を抜けて 須坂(すざか)方面へ抜けるルートをお勧めします。 比較的空いていて良いルートかと思いますよ。 千曲川を挟んで、渋滞で嫌になるアップルラインの左側を走るのでお勧めです。 ほとんど迷うことなく、気が付けば須坂長野東インターへ出ます。 ですので目的地に応じで左折する必要があるかと思います。 ただ、これからの時期チェーン必須でしょうけれどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京から長野まで車のルート

    教えて下さい。 私は普段買い物程度でしか車を使う事がありません。 しかし今度、実家から足の不自由な親(自立歩行不可)を連れてくるのと、持ってこなくてはならないものがあり、どうしても車を利用して実家の長野市へ往復しなくてはならなくなり、さらに親戚のある上田市と甲府市に寄らなくてはならないので、ルートと休憩地点に困っております。 長時間運転の自信もないので、行きも帰りも親戚宅で少し休憩して、長野まで向かおうと思います。 ネットやナビで調べたら次の3つのルートがありましたが、どれが一番おすすめですか? 運転のしやすさなどで教えていただけると嬉しく思います。 1.R16→圏央道入間I.C→関越自動車道→上信越道→(上田市)→上信越道長野I.C→長野市(実家)→上信越道長野I.C→長野自動車道→中央道→(甲府市)→中央道八王子I.C→R16 2.上記と逆のルート 3.R16→中央道八王子I.C→(甲府市)→中央道須玉I.C→一般道→上信越道佐久I.C→(上田市)→上信越道長野I.C→長野市(実家)→復路は往路と反対のルートです。

  • 高速道の渋滞について質問です。

    高速道の渋滞について質問です。 4/18日曜に練馬IC(関越自動車道)から ↓ 藤岡JCT ↓ 長野県の小諸IC(上信越道) に行きたいと思ってます。 時間は、朝九時に練馬ICを出発です。 この時間の上記のルートは渋滞は酷いでしょうか? 平日に一度通ったときは 2時間ちょっとで着きましたが 休日は初めてなので状況が良くわかりません。 正午までに到着したいと思っているのですが・・・ 混雑するなら日程変更をするのですが 2.3日中に同乗者に伝えないとならないので 早い回答を頂けると助かります。 ワガママ言って申し訳御座いません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 教えてください!早めに知りたいです。

    8/21~22にかけて一泊で初めて新潟から軽井沢のおもちゃ王国へ行く予定です。上信越道で上田菅平ICより国道144号で直接おもちゃ王国に、入園出来ますか?鬼押ハイウェイに乗らなくても大丈夫なのか知りたくて...佐久ICは、軽井沢の町へ行く渋滞がありそうで避けたいので!あと天候と気温なんかも教えていただけたら嬉しいです!!

  • ETC割引

    本日10日の午前4時30分より、首都高速~上信越道、~豊田飯山ICまで車で行きます。 以前に友人が運転した車で行ったときに、どこかのSAで降りて、乗ってETC割引を適用させてました。 このルートでも可能ですか? 帰りは、11日の16時ぐらいに上信越道、~豊田飯山IC~首都高と帰る予定ですが、割引方法がありますでしょうか?

  • 渋滞状況を教えてください 長野方面→大阪市内

    7月4日に長野方面から海遊館に行こうと考えています。高速道路が1000円になってから初めて大阪方面に行きますので、渋滞がどのぐらい増えているか、かなり心配です。 いろいろな制約があって、小牧JCTを9:30頃通過予定です。 当方にて調べた結果どうやら3つのルートがありるようです。そこで質問なのですがどのルートが一番渋滞が少ないでしょうか?所要時間は多少(30分程度)増えても渋滞にはまっている時間が一番少ない(と思える)ルートを選びたいと思っています。他にお勧めのルートがある場合は、それもぜひ教えてください。 ぜひ、皆様のお知恵をぜひお貸しくださいm(_ _)m 3つのルート 1.名神→豊中IC→阪神高速11号 2.名神→新名神→豊中IC→阪神高速11号 3.名神→名阪国道→天理IC→東名阪→阪神高速14号 *JHの渋滞カレンダーを見ると、2は東名阪の区間で渋滞の予想になっていますが、実態が知りたいのです。

  • 岐阜県高山市から群馬県法師温泉までの経路について

    お世話になります。 地元の方もしくは利用されたことのある方いらっしゃいましたらご教示ください。 次回のゴールデンウィークに群馬県の法師温泉というところに出かける予定なのですが、どの経路で行こうか考えています。 (1)普通は長野県松本市まで抜けてから長野道→上信越道→関越道で月夜野ICというところまで行くという事になりそうですが、 (2)松本市から254号線→八ッ場バイパス→日本ロマンチック街道→月夜野バイパスというルートが距離的には結構短くなりそうです。 下道がどんな道路かわからないのでわかる方いらっしゃいましたら教えてください。 時間的にあまり変わらないのであれば運転は嫌いじゃないのでドライブがてら下道でもいいかなと思っています。渋滞する道なのかもよくわかりません。 又、観光にオススメの場所等ありましたら教えてください。 以上よろしくお願いいたします。

  • 長野から大阪まで行く予定です。

    長野から大阪まで行く予定です。 車で高速を使って行くつもりですが、大阪に行くまで1時間半おきに休憩を取るとしたらどこのSAもしくはPAで休憩を取れるのか教えてください。 ルートは長野ICから上信越道、長野道、中央道、東名高速、名神高速を通って豊中ICで降りる予定です。 SAもしくはPAの条件は特になく、トイレがあれば結構です。 1時間半おきの休憩場所を教えてください。

  • 今週末、草津に行きます。渋滞は?

    今週末(2007/11/10~11)、神奈川県から草津温泉に行きます。 宿は確保しています。 八王子に出て、圏央道-関越道のルートで行く予定です。 ただ、この時期は紅葉の季節なので、交通渋滞が気になります。 渋川伊香保IC-R145経由のルートと、 上信越道・碓氷軽井沢IC-R146(または白糸ハイランドウェイ・鬼押ハイウェイ)経由のルートで、 渋滞の状況はどうなってますでしょうか?

  • 福島県喜多方市~新潟~長野市の道路ルート教えてください

    初めてGWに車で帰省します。全て高速を使うと、   磐越道~新潟中央JT経由北陸道~上越JT経由上信越道~長野 ですが、新潟中央を経由すると遠回りしている気がします。。 そこで、磐越道の安田ICや新津ICあたりから、北陸道の巻潟東ICや三条燕ICあたりに一般道で抜けたほうがいいのかと考えています。 それとも素直に上記ルートで行くのがベストなのでしょうか。。 基本的に高速道路を使用するつもりですが、回避できるところはしたいという感じです。 (1)磐越道~北陸道に抜けるにはどのルートがお薦めでしょうか?   (あまりにも山道は避けたいです) (2) (1)ですと、高速でいく場合よりどの位時間がかかるでしょうか? ご回答お待ちしております。わかる部分だけでも結構です。どうかよろしくお願いします。  

  • 長野~白馬のオリンピック道路について

    今週末、埼玉から関越→上信越道で白馬に出かけます。 長野・白馬のオリンピック道路(白馬長野道路って言うんでしょうか?)を通りたいのですが、    1.長野ICと更埴IC、どちらで降りる方がオリンピック道路に入りやすいのでしょうか?  2.地図を見ていると「長野IC→長野南バイパス」の方が行きやすそうなんですが、   運転者が老人なので・・・多少迷っても、周りにご迷惑がかからない道が良いです。 ポイントで目印になるものも教えて頂ければ助かります! 地元の方で普段通行されていると何気ない道かも知れませんが、 くどいですが運転者・老人なもので・・どうぞ宜しくお願い申し上げます!!!

AirDrop相手先が見つからない
このQ&Aのポイント
  • 以前は問題なくプリンターにつながりましたが、アップデート後、AirDrop相手先が見つかりませんと表示されています。
  • 試した対処方法をすべて試しましたが、改善されません。
  • 使用している環境はiOSで、接続は無線LANです。関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
回答を見る