• ベストアンサー

野球 優勝が確定したとき

野球って、優勝が確定した瞬間に終了ではないですか? レギュラーシーズならできないですが、 先日のプレーオフの ソフトバンクvs西武のときは、ソフトバンク が王手をかけた状態で、 (ソフトバンクが、勝ちか引き分けで日本シリーズ進出という状況) 12回の表の西武が、無得点となり、 西武の勝ちが無くなった瞬間、試合終了でいいと 思いませんか? ただ、引き分けか勝ちかは、区別する必要が あるのでしょうか? 12回裏は、やる必要があるかどうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dark-side
  • ベストアンサー率26% (38/146)
回答No.12

私は別にやらなくてもいいと思いますよ。 レギュラーシーズンなら、決められた試合数を「完了」するべきでしょうが、 この手のプレーオフの唯一の目的は、勝ち上がるチームを決める事。 どっちかが4勝したら、残りは試合すら行われないのだから、目的はハッキリしてます。 つまり勝ち上がりチームが決まった瞬間に、それ以降の意味は無くなります。 ならば続ける理由も無いのでは。 イメージとしては、サッカーのPK戦に近いかと。 不慮の事故等で人数云々を書かれている方が多数いますが、 それを言いだせば、 コールドゲームだって、続けてれば何が起きたか分からない、訳ですし、 後攻チームがリードしてる時も、9回裏に全選手が急病になり、って可能性は有ります。 どんな場合でも、9回裏まで完了しなければ成立しない、としなければ辻褄が合いません。 でも私は、野球という競技は、そこまで闇雲に可能性の追求はせず、 コールドゲームの規定や、勝ってれば9回裏はやらない、という事からも、 もっと、現実的で合理的な考え方に基づいて作られた競技、だと思ってます。 そもそもコールドゲームというものが有り、その適用には、 雨や、ドーム球場なら設備故障等、野球の本質とは関係無い理由での打ち切りを認めている訳ですから、 勝ち抜けチームの決定、という理由でのコールドゲーム扱いも、考え方としては有りだと思いますよ。 私は、決まった瞬間で打ち切りの方が、緊張感が保てていいと感じましたけどね。 まあ理由付けなんかを考えたら、こんなプレーオフ制度自体が、非常に疑問になってしまうので、 その先はどうでもいい、と言ってしまえばそれまでですが(笑)

noname#157839
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

没収試合の可能性はすでに言及されましたので 僕も12回裏をやる事には賛成です。 確かに観ていて切ないものはありますし非情なシーンだったと思います。CSは日本シリーズ進出チームを決めるもので、その目的が暫定的にも果たされたのならその後は要らないという意見もあるようですが、 あの12回裏の悔しさを刻み込むのも一つの名シーンになると思います。かつて伝説の川崎決戦で優勝が無くなったあとの近鉄も、守り切っても何の救いもない状態で守りきり、その悔しさをバネに翌年優勝しました。要らないどころか、あの悔しい時間を経験した西武、特に牧田の来季が楽しみです。 来年以降、西武が優勝したときにこの「2011.11.05」を知っているかどうかでその喜びは段違いになると思いますし、「あの日はあぁだったよな」とファン同士で語れる日も来ます。 ファンにしたって、もうこれで今季は見納めなんですから、1イニングでも長くプレイを見させてあげたい、そういう面もあります。西武ナインは敬遠までして最後まで「せめて負けない為に」プレイしてましたよね。あれは素晴らしい事だったと思いますよ。 残酷なシーンも時としてスポーツには付いて回るものです。それをかわいそうだから、意味ないからって蓋をして清々しいものだけ見せるのは面白さを削ぐことになると思うのです。

noname#157839
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148625
noname#148625
回答No.1

> 12回の表の西武が、無得点となり、西武の勝ちが無くなった瞬間、試合終了でいいと思いませんか? いえ、西部の勝ちはあの時点でなくなったとはいえません。 12階裏にけが人が続出し動ける選手が9人いなくなったら、試合継続不可能でソフトバンクが負けます。 また、なにか審判の判定に抗議して選手を引き上げたまま何時間も経過したりしても試合放棄でソフトバンクの負けです。 極論かもしれませんが、こういった事態も可能性として否定できない以上、12回裏を行い勝敗を真に確定する必要があります。

noname#157839
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロ野球パリーグのプレーオフについて。

    パリーグの全日程が終了し、プレーオフが始まります。 多分見直されると思いますが、3位の西武は勝率五割を下回っての出場になりました。 そこで、もし西武が日本シリーズに出場したとしたら、皆さんどう思われますか。 また今後パリーグの出場チームの決定方法について、こうしたほうが良い、という意見もあったら教えていただきたいと思います。 私個人としては、交流戦との日程の調整もありますが、以前やっていた前期、後期と分けてそれぞれの優勝チームでプレーオフ、という方法好きなんですけど。

  • パ・リーグ日程終了による胴上げとセール等について

    お尋ねします。 パリーグが全日程を終了し順位が決定しましたが、しばらくニュースを観れない環境にいましたら、疑問点がいくつか出てきてしまいました。ご存知の方、わかる点だけでも結構ですのでご教授ください。 (1)ダイエーは監督の胴上げをしたのですか?連敗時に優勝が決まったようですし、当時はスト代替試合の有無が未定でしたよね。後から胴上げしたのでしょうか? (2)1の関連で、1位のチームが負けたのに、2位のチームも負けたために優勝が決まった場合、負け試合終了後に胴上げはするのでしょうか?過去にそのような例はございましたか?選手たちはテンション上げられるんでしょうか?? (3)ダイエー・西武はそれぞれ優勝セール・プレーオフ進出セールを(いつ)行ったのでしょうか?ダイエーの3位以上が決定したときはセールをやりましたよね。西武も行ったのでしょうか? (4)日ハムはセール(?)などのプレーオフ進出記念行事は何か行ったのでしょうか? 以上、4点です。宜しくお願い致します。

  • 日本シリーズの使用球場とプレーオフ制度について。

    「日本シリーズ」と「パリーグプレーオフ」について分からないことが2つあります。 (1)2005年の日本シリーズでは、パリーグの球場から始めるそうですが、これはなぜでしょうか? (2)パリーグのプレーオフについてです。セカンドステージに西武が進出した場合、ソフトバンクにアドバンテージが1勝与えられるということですが、それはなぜでしょうか?1位のソフトバンクと3位の西武のゲーム差が5ゲーム以上あるからでしょうか? ご存知の方いましたら、教えてくださいませ。

  • パ・リーグのプレーオフについて

    パ・リーグは、1位福岡・2位千葉・3位西武と決定しましたね。 プレーオフは、まず先に1位と争うために2位と3位で争いますよね。 2位と3位は何試合して、何勝した方が進出出来るのでしょうか? また、1位と2位は何試合争って、何勝したら優勝出来るのでしょうか?

  • パリーグのプレーオフ

    パリーグのプレーオフについてイマイチ解らないんで教えて下さい、 ゲーム差が5ゲーム以上離れてのブッチギリで1位の場合プレーオフはなしになるんでしょうか? また1位と2位が近差で2位と3位がスゴク離れている場合はどうなるんでしょう? 具体的に下記の様な場合3位の西武は優勝できる可能性はあるのでしょうか 1位 ロッテ     - 2位 ソフトバンク 5.5 1位とのゲーム差 3位 西武     12.5 2位とのゲーム差

  • 勝率5割を切ってプレーオフ進出できるの?

    現時点でソフトバンクとロッテが独走状態で、3位以下のチームは勝率5割を切ってます。 仮にこのままオリックスが3位でペナントレースを終え、プレーオフ進出し優勝した場合、なんか腑に落ちない感じがします...。 プレーオフ進出には3位までに入る以外に、なにか条件があるんでしょうか?

  • プレーオフ進出チーム

    さてさて、まだオープン戦も始まっておりませんが今年のプレーオフ進出チームはどこになると思いますか?プレーオフ自体には賛否両論ありますが、ここではそういう話は抜きにして純粋にセ・パそれぞれどこがプレーオフに進出してくると思うか、皆さんのご意見をちょうだいできればと思っています。 ちなみに私の予想ですが、 パ・・・西武、ソフトバンク、ロッテ セ・・・阪神、中日、巨人 です。セは広島が若手も育ってきてるし、面白いかなと思っています。

  • プレーオフのチケット

    今やってる西武対日ハムのプレーオフのチケットで、第3戦のチケットを買って、もしも第2戦で西武が勝って2回戦進出を決定したら、チケット払い戻してくれるんでしょうか?

  • セ・リーグの順位について

    既に優勝は決まってますが、勝数1位と勝率1位が異なる場合、プレーオフとなるんでしたよね。これって、優勝(1位)にしか適用されないのでしょうか。 というのは、3位(Aクラス入り)が微妙なんですよね。 今朝時点で、横浜が69勝、勝率.507で3位(全日程終了)なんですけど、広島が68勝、勝率.515(1試合残)で率では広島が上なんですね。で、残り1試合で広島が勝てば、勝数は横浜とならび率が上回るので広島3位というのはいいとして、広島が引き分けまたは負け(.511)た場合、勝数は横浜、率では広島が上ということになります。やはり勝数優先で横浜3位ということになるのでしょうか。

  • 応援する球団があるけど…

    自分は福岡ソフトバンクホークスのファンです。去年のソフトバンクは最後まで優勝争いに加わっていましたが、日本ハムが2年連続優勝を達成しました。しかし去年からクライマックスシリーズが行われ、ソフトバンクは3位なので2位のロッテと千葉マリンで試合をしました。自分は元々プレーオフには反対派なので、レギュラーシーズンが終了した時点で去年はもう応援しませんでした。他のホークスファンは応援していたのにも関わらず、リーグ優勝しなかったから応援しない自分はひねくれていますか?

スキャンできません AF
このQ&Aのポイント
  • 「スキャンできません AF」というエラーメッセージが表示されており、電源の再起動を試しても解決しない場合の対処方法について教えてください。
  • お使いのブラザー製品(mfc-j6983cdw)で「スキャンできません AF」というエラーメッセージが表示されており、パソコンのOSはWindowsでUSB接続されています。このエラーの解決方法を教えてください。
  • mfc-j6983cdwのスキャナーでエラーメッセージ「スキャンできません AF」と表示され、再起動しても問題が解消しない場合には、Wi-Fiルーターの接続状態や設定を確認してみてください。詳細な手順については、ブラザー公式FAQをご参照ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう