ラグビーのエアモールにおけるオブストラクションについて

このQ&Aのポイント
  • ラグビーのエアモールにおいて、相手チームが参加しない場合について質問があります。
  • ボールキャリアが先頭であれば、モールのようなバインドを組んで前進しても良いのか、ボールキャリアが後ろにいてもバインドを組み前進した場合はどうなるのかについて教えてください。
  • また、ラインアウトモールに参加しない行為がラグビーのボール争奪の精神に反するのかどうか、レフリーの判断基準についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ラグビー エアモールのオブストラクションについて

昨年からちょくちょく目にするプレーです。 ラインアウトからのモールに相手チームが参加しない場合についてです。 以下3点について質問です。  (1)ボールキャリアが先頭であれば、モールのようなバインドを組んで前進しても良いかどうか。  (2)ボールキャリアが先頭にいないで(ボールを後ろプレーヤーに渡した状態)、モールのようなバインドを組み前進した場合、オブストラクションの反則は     A:ボールが先頭でなくなった時点で反則     B:前進して、ディフェンスと接触した時点で反則     C:その他  (3)ラインアウトモールに参加しないというラグビーのボール争奪の精神に反する行為についてのレフリー判断について      どなたでも結構ですので、ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

スコットランド協会から似たケースについての疑義がIRBに提出されています。 http://www.rugby-japan.jp/laws/2009/0911_ruling.html で、競技規則10.1(c)-(e)は (c) タックラーヘの妨害:いずれのプレーヤーも、故意に相手側のプレーヤーがボールキャリアーにタックルするのを妨害する位置へ動いたりまたはその位置に立ってはならない。 罰:ペナルティキック (d) ボールヘの妨害:いずれのプレーヤーも、故意に、相手側のプレーヤーがボールをプレーするのを妨害する位置へ動いたり、またはその位置に立ってはならない。 罰:ペナルティキック (e) ボールキャリアーが前方の味方プレーヤーのところへ走り込むこと: いずれのプレーヤーも、故意に前方の味方プレーヤーのいるところと走り込んではならない。 罰:ペナルティキック この場合、問題となるのは、「故意に」という言葉で、レフリーが故意と判断すればペナルティと言うことになります。 (1) この場合はオフサイド位置にいるプレーヤーはいませんからペナルティはありません。タックルドプレーヤーをそのままサポートして押し込むプレーと同じです。 相手がコンテストしていない場合にはフライングウェッジ類似のプレーになリますが、これはフライングウェッジとは見なされません。根拠は以下の通達 http://www.rugby-japan.jp/laws/2006/0613_scrum.html (2) 2009年通達からすると、ディフェンスが接触した時点(B)で故意と判断されればペナルティ、一連のプレーの中で偶然と判断されれば相手ボールのスクラムということになります。尤も、実際にはレフリーは手でちょっと触ったくらいでは笛は吹かず、明確にボールコンテストする意思を示し、明らかに妨害になったという時点でしょうね(この辺がローの精神)。こういった扱いでルールの不備を較正していると思います。 (3) 不快なプレーですが、これを罰する規則はありません。レフリーも苦笑いで済ませるでしょう。 この場合、とにかくボーメキャリアが先頭で後ろを向いていればボールコンテストは避けられるのですから、オフェンスも相手がこういうプレーをしてきたら、(1)で書いたフライングウェッジにはならないというのを最大限利用して、すぐに切り替えて前進すべきで、相手がバインドしてからモールに切り替えれば良いのです。

takafuji
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考文書までお教えいただき、非常に勉強になりました。 感謝です。

関連するQ&A

  • モールとオブストラクション

    相手が入って来ないモールにおいて、ボール保持側が反則となる根拠は何ですか。 1. 直近の花園1回戦(大阪桐蔭-旭野)において、今泉氏の解説  ボール保持側が単に固まっている(以下疑似モール)、進んでいるだけでは 反則にならない。守備側が、疑似モールに対してボールをとりに行こうと して疑似モール構成者(ボール保持者以外)に触った場合に、オブストラクション (ボール保持者以外の攻撃側選手が邪魔をした)となるようです。 2. 当方の誤解(と思われる) .1  疑似モールは、ボール保持者の前に攻撃側選手が固まっているため、そのまま進んだ場合、(仮に守備側がボールをとりに行こうとして疑似モール構成者に触れなくても、)潜在的に守備側のボールへの接触を妨げているため、オブストラクションとなる。 3. 当方の誤解(と思われる) .2  疑似モールでモール保持者が自分より前の味方にバインドしている(つまり触っている)ので、(アクシデンタル)オフサイドとなる。  特徴としては、1.だと疑似モールを組んで進んでも、相手側が行動を 起こしてこない限りは反則でないということです。旭野高は傍観しているだけの 大阪桐蔭高(恐らく私と同じ誤解をしていたと思われる)をしり目に10mほど進んでトライをとり、認められていました。大阪桐蔭側は不服そうでした。  もちろん、オフサイドではなくオブストラクションで反則を取られているのを見たことがある(気がする)のですが、守備側がボールをとりに来て疑似モールに触れなくても、 疑似モールが進んだ段階で反則を取られているのを見たことがあります。  もし、今泉氏解説の通りなら、疑似モール側は相手が近づいてくるまでは構わず前進すれば、少なくとも反則ではないし、相手が触れてきたらそれを捕まえてモールを構成したことにすれば良いように思えます。又は相手が近付いてきたらパスを出して疑似モールを解消するつもりで、それまでは塊のまま進めば良いとも思えます。もちろん実際にやるのは多少難しいでしょうが、今シーズンで疑似モールを組んだ側は進んだら反則であるかのように「相手が入って来なかったらいち早く解消しよう」と頑張りすぎているように見受けられました。  一体どのように解釈した方が良いのでしょうか。

  • ラグビーでのレフリーの指示について

    昔はラグビーを良くみていて、しばらく見ていませんでした。 この間ちょっと見てみたら、ラインアウトのリフティングとかルールもかなり変わっていて、驚いたのですが、これについては、ボールを継続して繋ぐラグビーをさせるためだなと理解しています。 ところで、試合中にレフリーが色々英語で話していますが、特にラック・モールになると同じような単語で何度も指示が出るのですがあれは何を言っていて、どういう意味なのでしょうか。

  • ラグビーのch

    ラグビー経験者です。最近ラグビーは専門用語が多く、理解できない場合があります。いっぱいわからない単語があるのですが、さしあたって。 チャンネルとは、ディフェンスラインの間だとは理解できますが、ch1、2,3とかch0というのもありますよね。これらは具体的に何処の間ですか? 一応経験者なのでモールラックや、SO・CTB等のポジションの略称は理解できます。どなたかchの説明よろしくお願いします。

  • ラグビーのスローイングについて

    こんにちは。 高1のflankです。 高校からラグビーを始めて、 今フッカーをやっています。 ラインアウトのスローイングも担当しているの ですが、 最近、ボールが揺れ、ぶれてしまうんです。 その日の調子によってボールが 安定していたりそうでなかったりと、 あまりうまくはありません。 どうすればボールが揺れなくなるでしょうか。 また、投げ方が悪いのか、 腰が痛くなってきました。 よいフォームを教えてもらえたらうれしいです。 ※先生がバックスだったため、あまり詳しくなく、  あまり教えてもらえないので・・・。

  • ラグビーの新ルールでのラインアウトについて(入れ替え、ウォークイン)

    ラインアウトでスクラムハーフが最初にラインに並び、投げ入れる瞬間にレシーバーの位置にいるジャンパー(長身ロックなど)と入れ替えて相手を惑わすプレーがありますよね この間の試合で、おそらく新ルールにおける「レシーバーはラインアウトから2m離れなければならない」という条項に基づいてフリーキックを取られました しかしウォークインの入れ替え自体が反則になるということも少し耳にしました 投入の瞬間にダブルハーフになったり、レシーバーの位置に動いたハーフの戻りが甘かったりした可能性も考えられますが、新ルールの入れ替えの明確な線引きがあれば教えてください 私はレフリーの資格を取る途中なので、レフリー委員会でのルールの統一の詳細をよく知ることができません 今菅平でチームの合宿中で、ラインアウトが課題となっており、なぜ反則が取られたか、この方法を一から改めなければいけないのかと困惑しています 新ルールに詳しい方がいらっしゃればご教授のほどよろしくお願いします

  • ラグビー ラインアウトについて

    ラグビー観戦歴20年ですが、未だに分りませんので ご教示願います。 ラインアウトの際、ラインアウトに参加していないプレーヤーの オフサイドラインはラインオブタッチの後方10mというのは分りますが、 キャッチした側がモールを組んである程度経ったら 守備側の選手が上がってきますよね? 審判が合図しているようですが、そのタイミングはいつですか?

  • アメリカンフットボール 反則

    アメリカンフットボールの反則で、ディフェンス側のオフサイド、エンクローチメント、特に ニュートラルゾーンインフラクションの違いがいまいちわかりません。  オフェンスのウソのコールにだまされたディフェンスラインの人が オフェンスに触ってしまったらエンクローチメントは分かりますが、一度オフェンス側にディフェンスが入ってしまい、そこでオフェンスにスナップされてしまったら、オフサイドですよね? それではニュートラルゾーンインフラクションはなんなのでしょうか?   時にディフェンスが間違ってニュートラルゾーンを越えてオフェンス内に入ってもディフェンスが戻って 反則なしのときがありますが、    ニュートラルゾーンは越えてる時点でニュートラルゾーンインフラクションではないのでしょうか?  これは もし良かったら応えてほしいのですが、たとえば2rd down でオフェンスがランやパスのときにオフェンシブラインの人がホールディングをして 10ヤード戻された場面でなぜ2nd down を10ヤード戻されて2nd downをやり直すのでしょうか?  場面によってはディフェンスが縦に引き伸ばされロングパスに有利になると思うのですが、10ヤード戻って3rd down には 厳しすぎるのですか? アメフトのルール、反則などしっかりと載っているサイトなどあれば教えてください。 お願いします。

  • ルールについて質問です。

    (1) キックオフの時にマイボールの方のチームの選手2人がボール付近にいますが、センターラインを踏み越しています。いいのですか? (2) フリーキックやスローインの時に反則があった位置(ボールが出た位置)と明らかに異なる位置からプレーを始めています。いいのですか? (3) ゴールキックの時、ゴールライン上に置いて蹴らないのはいいのですか? (4) 試合終了間際、攻撃が切れるまでレフェリーは1プレー見ます。「攻撃が切れる」とはどういう基準ですか?そもそもレフェリーの時計が90分を指した瞬間にタイムアップではないのですか? ルール上どう定義されているかだけ分かればよいです(暗黙の了解とかはどうでもいいです)。詳しい方、よろしくお願いします。

  • アメリカンフットボール スパイクボール

    先日アメリカンフットボール(NFL)の試合をテレビで見ていたのですが オフェンスがプレイアクションパスをしてQBがランニングフェイクをしてフェイクにひっかからなかったディフェンスにサックされそうなときにボールをスパイクボール(普通は時間を止めるためにします)しました。そのためサックは免れたんですが、 インテンショナルグラウンディングにはならないのでしょうか? 実況もスパイクですねといってましたし、試合も普通に続きました。  投げ捨てをするときオフェンシブラインの外に出ないとインテンショナルグラウンディングの反則をとられますが、 それだったら、ラインの中にいてもパスの相手がいないとこでも投げてこれはスパイクだよと言い逃れできるような感じがするのですがどうでしょう? スパイクボールはいつでもしていいのですか? またスパイクボールの定義はどうなっているのでしょうか?

  • NFLプレーオフで

    先日のコルツ対ペイトリオッツ戦で、コルツのパントの際スナップミスでパンターがボールをハンブルした後自陣のゴールラインへ蹴り込んでセーフティになってしまいましたがこの場合すぐ拾って敵陣にちょっとでもけりこむと反則なのでしょうか。ディフェンスがまだ迫ってはいなかったように思うのですが。フィールドゴールの3点献上するよりは良かったのでしょうか???疑問なのでお願いします。

専門家に質問してみよう