• 締切済み

膨大な枚数のJPEGを1枚ずつ要領よく編集するには

こんにちは。 500枚ほどの書類をスキャンし、JPEGに変換しました。 1枚1枚、マーカーを引いたりして、プリントアウトしたいのですが、 要領よく出来る方法が思い浮かびません。 PCに入っているソフトで1枚ずつ開けては、 線を引いたりしていたのですが、 ファイル開く→線引くツールボタンを押す→線引く→保存→閉じ →新ファイル開く…の繰り返し。 もう肩が切れそうで、限界です。 500枚(10枚でも良い)一気に開けて、 サーサーッと線が引ければ、まだいいと思うのですが… (イラストレータがあるのですが、  これでは、いちいち1枚開いては大きさ調整して…なんて気がおかしくなりそう。   エクセルで、ファイル挿入する方法も考えたのですが、  重くなって、固まって開かなそうだし、永遠に終わらなそう) 何か、もっといい方法があればと思っています。 お知恵を拝借出来ればと思います。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • nyanchu
  • ベストアンサー率43% (22/51)
回答No.3

illustratorをもっておられるということですが、他のDTPソフトがあればできると思います。 たとえば、Indesignなら、データ結合という機能で、500枚一気に写真を配置できます。 画像が同サイズで、線を引く位置が同じなら、配置する画像ボックスの上にあらかじめ線をひいておけば 取り込んだ時点で終了です。 プリントも一回で全ページ出力できます。 PDFにも書き出せますし、JPEGも書き出せます。 また、Photoshopがあれば、アクションに登録してバッチ処理で かってにやらせるという方法もあります。 全ての画像のサイズをそろえたり… 具体的になにをやりたいのか分かりませんが、 私だったらphotoshopとindesignがあればなんとかいけそうに思います。 持っていない場合は、体験版をダウンロードして、試用期間内にすませちゃうというのも手です。

rose2200
質問者

お礼

有難うございます。 お礼が遅くなりまして、すみません。 Indesignを持っていないので、残念です。 同じところに同じ編集であれば、 フォトショップが使えるな…と思ったのですが、 ページごとに線を引く部分がバラバラで、 今回は使えなかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

正直、一番早くて確実なのは、原紙にマーカーを入れてから、再度スキャンし直すことでしょうね。 マーカーを編集したり、あとから削除したりする可能性があるのならば、ソフトを使って上から線をかぶせる編集作業が必要でしょう。 どうやっても、根気がいる仕事だと思いますが、全体がよく見渡せるのは、PowerPointとか、DTPソフトですね。DTPソフトは持っている人が限られるので、やはり一般的なのはPowerPointでしょうか。スライドとして100枚ずつくらい並べて、根気よくラインを引いて(置いて?)いくしかないでしょう。画像ソフトでやるより、全体が見渡せるぶん、混乱しないと思います。 私であれば、OfficeのPublisherを使うので(アドビでいうインデザインみたいなソフト)、ページにだだだと貼り付けて、部品を置いていくようなやり方をします。 DTPソフトは、部品を台紙(ページ)の外に置くことができ、ページが変わっても、枠の外の部品やら素材やらは常に置かれたままなので、ぺたぺた同じものを置いていくような作業には向いているかと思います。 とはいえ、やはり持っている人が多いPowerPointが現実的でしょうね。

rose2200
質問者

お礼

有難うございます。 お礼が遅くなりまして、すみません。 仰るように根気のいる作業でした。 何故か、自宅のPCにパワーポイントが入っていなくて、 且つ、パワーポイント使用経験が無く、 オリジナルには、一切線をいれられないので、 PDFに変換して、マークを入れて行く事にしました。 地道な作業で、時間掛かりました。 Publishuerのその機能が良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qtyam
  • ベストアンサー率42% (23/54)
回答No.1

・OCRソフトで全ファイル読み込んで編集するとか ・OFFICEが入ってるならパワーポイントに張り付けて、画像圧縮して線引くとか ・PDFに変換してマーク入れるとか もういっそのこと、書類に直接マーカー入れてスキャンしなおすとか だめなら取り込んだ画像を印刷して、それにマーカー入れスキャンしなおすとかが楽かなぁ まぁ、お金かかるし無駄だから、会社での話だったらたぶん怒られるけどね。 私の場合OFFICEのパワーポイントで線引くね、結構楽だから。 きちんとしたものならPDFに変換する方法がいいと思います。

rose2200
質問者

お礼

有難うございます。 お礼が遅くなりまして、すみません。 PDFの変換の手があったのですね。(って、無知でお恥ずかしい) オリジナルには、一切線をいれられないので、 PDFに変換して、マークを入れて行く事にしました。 ただ、PCが重さに耐えきれず、プリントにすごーく時間掛かりましたが、 JPEGで一枚一枚やるよりは、だいぶ楽に出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Illustratorで文字をJPEGにすると黒い線で囲まれる

    いつもお世話になっています。 Illustratorで、文字(恐らくアウトライン化されている)を、 JPEGファイルにしたいのですが、 「データの書き出し」から、保存形式を「JPEG」にすると、 開いたときに四角い黒い線で囲まれてしまいます。 Illustratorでは、黒い線はありません。 どうすれば、JPEGで開いたときに、 黒い囲い線が出ないようにできるでしょうか。 初心者ですので、よろしくお願いいたします。

  • JPEGのデータが開けません

    A1サイズの地図をモノクロで解像度400でスキャンしました。 モードをグレースケールに変更し、JPEGで保存しました。 次に開けようとすると。「不明なJPEGマーカーが見つかりました」というメッセージがでて開けることが不可能でした。 解像度を300に落としてみると、開けました。 どういう現象なのでしょうか。 解決方法があれば教えてください。

  • JPEGのイメージ表示が出来ないです

    いつもお世話になっています。皆様にお力拝借したく よろしくお願いします。 Windows2000 SP4を使っています。 My Documents内のMy Pictures直下に入っているJPEGファイルを アイコンで選択したら、左側にファイルのプレビューが表示されますが、 My Pictures内に作成したフォルダに入れたファイルは 左側のフォルダ名や更新日時、サイズや属性を書いた下に ビットマップファイルならプレビューを表示するのですが JPEGファイルは表示しないんです。以前は出来ていたと思うのですが・・・。 JPEGファイルもビットマップと同じようにプレビューを出せるように する方法を教えていただけませんでしょうか? ファイルを選ぶのにいちいち開かないといけないので大変で困ってます。 どうか、よろしくお願い申し上げます。

  • イラストレーター10でjpegファイルの読み込み

    最近イラストレーター10を使うことになり本を探したりちょっと使ってみたりしてますが、最初のファイルの読み込みからつまづいています。イラストレーター10ではJPEGは読み込めないのでしょうか?読み込む方法はないものでしょうかお教えください。

  • Jpeg画像変換について

    どうぞ、よろしくお願いします。 画像が粗くなるのを承知での質問ですが、 JPEGファイルをイラストレーターver9に変換する方法はないでしょうか? 当方、イラストレータはもっておらず、印刷会社から上記のファイル形式で 入稿するようにと言われてしまいました。 よろしくお願いします。

  • イラストレーターファイルをJPEGに

    環境は以下のとおりです。 Mac OS 10(Classic環境で操作) Illustrator 8 Photoshop 5 会社で「Illustratorで作ったファイルを JPEGファイルにしてデータで頂戴」と言われました。 初めてのことだったのでやり方を聞いたら 「Photoshopで開いてJPEGで保存すれば出来るから」と 言われたのでそうしようとしたら、 「Photoshopでポストスクリプトの解析を実行できません」 というエラーが出てファイルが開けません。 何度やっても同じエラーが出てしまう。 会社の人に聞いても「今までエラーが出た事が無いから わからない」と言われてしまいました。 そこで参考書を見ながら、Illustratorの 「データの書き出し」に挑戦しました。 一応JPEGファイルが出来たのですが、 左上に寄ってしまった感じで、下と右が空白がたくさん、 上と左がギリギリ入ってる感じです。 Photoshopでファイルを開く方法、または、 データの書き出しできちんと中央に表示する方法を 教えてください。 よろしくお願いいたします!!

  • 編集画面(JPEG → 画像とファックスビューア)が変わった…

    パソコンをリカバリしたのですが、画像(JPEG)ファイルの編集画面が変わってしまいました。 リカバリ前はJPEGファイルの編集画面として開かれていたのですが、今は「画像とファックスビューア画面」で開かれてしまいます。 印刷の操作方法が若干変わってしまうものの、写真をプリントアウトする分には問題ないのですが、画像自体を編集するのに不便を来たしています。 JPEGの編集画面では出来た編集操作が、「画像とファックスビューア画面」では出来ません。 どうすればJPEGとしての編集画面を開く事が出来ますか? 御参考までに、バージョンアップなどは一切行っておらず、リカバリ前と異なる点はありません。

  • 要領の大きなファイルをメールで送る方法教えてください!

    イラストレーターでつくった40MB程のファイルをメールで送りたいのですが、要領制限にひっかかってしまうため送ることができません。。。 何かいい方法はないでしょうか? お手数ですが、解決策おわかりのかたおられましたらよろしくお願いいたします!

  • Jpegデータに関して

    同一の画格、同一のJpegヘッダ情報を持つ、二つのJepgファイルを下記方法で 1つのファイルにしようとするとViwerでの表示に乱れが生じます。 何故乱れが生じるのかご教授お願いします。。。 画像は被写体こそ違いますが、どちらもYCbCr:4:2:0で、160x160のサイズです 1:画像2のイメージパートを画像1のイメージパートの直後にコピー 2:SOF0マーカー内にあるサイズを160x160から160*320に変更 スタート/エンドマーカ等必要はマーカは全て存在しています 乱れといっても全く見れない訳ではなく二つの画像の境界付近からした半分が 白黒のようのボヤけて表示されてしまいます 各々のファイルで圧縮かけたものなので無理なのかもしれませんが 乱れをなくしたいです。 操作後のファイルを添付しています

  • jpegファイルを一気にbmpファイルにするには

    大量のjpegファイルをまとめて一気にbmpファイルに変換する方法を教えてください。 Auto Thumbnailをやってみたのですが、 どうやるのかイマイチ分からず・・・。 出来ればフリーがいいです。

このQ&Aのポイント
  • 印刷結果が全体にあいあくなるので、チェックシートで確認した結果青色が全く印刷されません。何度クリーニングしても変わりません!インクを新品の交換しても変わりません。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindowsです。接続はUSBケーブルです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はIP電話です。
  • ブラザー製品についての質問です。青色が全く印刷されないトラブルが発生しています。
回答を見る