• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トルクレンチの使いかた、バイク)

トルクレンチを使ったバイクのフロントアクスルナットの締め付け方について

tsuka27xlh883の回答

回答No.5

手元に似た目盛りのがあるので… DIV 20kgf-cm → 換算すると0.2kg-mです 締め付けトルクが3.0-4.0 (kg-m)ならば この目盛りで300-400kg-cmを指すまで締めます

関連するQ&A

  • トルクレンチの使い方について

    タイヤ交換に、初めてトルクレンチを使ってみました。 タイヤを浮かしたままクロスレンチで軽く締め、その後、地面におろしてからトルクレンチを使いました。 車は軽でトルクの目盛は8です。 質問は3つあります。 1、トルクレンチを回そうとしても回らないナットがあったのですが、これは締めすぎだったのでしょうか。 2、1にも関連するのですが、クロスレンチを使って手だけで締めたとしても、規定トルク以上の締め付けになることがあるのでしょうか。 3、トルクレンチにレバーのようなものが付いているのですが、これを右にずらして使うように説明書には書かれています。 どういう時に左にずらすのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ロードバイクに使うトルクレンチについて

    現在フルカーボン製のロードバイクフレームを購入して自分で組み付けをしようとしているのですが、カーボンフレームということもありトルクレンチの購入を考えています。 しかし、今までトルクレンチというものを使ったことが無くどのようなものを買えばいいか全くわかりません。 サイトなどで見てみてもトルク範囲?というのもよく分からず、範囲内で全ての締め付けができるのかも心配でなかなか購入にいたりません。 できれば皆さんのオススメのトルクレンチを教えて欲しいです。 また学生なので1万円以内のものでイイものを教えてください。 よろしくお願いします。

  • バイク整備におけるトルクレンチ

    バイク整備におけるトルクレンチ バイクの整備全般に使うトルクレンチの選別で迷っています。 トルクレンチはトルク使用範囲の下から15パーセントは使えない部分らしいので、 何種類か揃えないと対応できないかなと考えています。 ある程度高いトルク管理は、そんなに高精度を要求されないと思うのですが 倒立フォークの締め付けやエンジン関係は高い精度が必要かなと思います。 そこで迷っているのは、 5~25N・mを一本、10~50N・mを一本の計二本そろえるか、 10~50N・m一本でこの領域をカバーするかです。 ちなみにオイルエレメントの締め付けトルクが1.7N・m、倒立フォークなどは2.3N・m程度であり、 10~50N・mだと使用範囲のぎりぎりかなと感じています。 みなさんのアドバイスお願いします

  • ラチェット型トルクレンチとは

    添付写真の工具の名称ですが、ラチェット型トルクレンチでよろしいでしょうか? あるメーカーのホームページには、ラチェット型トルクレンチは、一定のトルクでナットなどの締め付けを行うことが出来る、とあったので、このタイプの工具ではないようにも思います。それから考えると、添付写真の工具は、ラチェット型レンチという名称なのかな?とも思います。工具関係にお詳しい方、アドバイスをよろしくお願い致します

  • バイク整備に必要なトルクレンチ

    素人ながらもそれなりな整備はできるように 日々勉強しているものです。 これまでキャブのOHやマフラー交換程度の 作業までしかやっていなかったので 締め付けトルクとかは比較的適当にしておりました。 ただ、今後は足回りとかもいじりたいと思うので 命にも関わるし締め付けトルクを守ろうと思い トルクレンチの購入を考えております。 しかし、いざトルクレンチを買おうにも設定範囲が さまざまでどれを買っていいのかわかりません。 出来るだけ予算はかけたくないのですが バイクをばらして組み立てるのには最低限 どのような製品を買えばいいのでしょうか? また、プロの整備士の方はどの程度トルクレンチを お持ちなのでしょうか? わがままいってすみませんが アドバイスよろしくお願いします。

  • トルクレンチのヘッドを変換できますか?

    工具のことは素人なので、専門用語などは間違っていると思いますが御容赦ください。 車用にと、規定トルクでナットを締めるためにトルクレンチを買いました。頭が12.7mm角になったものです。 セルフロックナットの締め付けのためだったのですが、締める前にナット部を眺めていたらネジ山のシャフトが長すぎて、トルクレンチのソケットがつっかえてしまうことに気付きました。 ソケットのナットをはめ込む部分が深ければナットに食いつく事もできるでしょうし、ソケットだけの問題なら別に購入すれば問題はありません。 もっと問題なのはセルフロックであり、そもそもネジ山が切ってある先端をペンチのような物で固定しながら締める必要があるため、レンチのトップがメガネかスパナのような形状じゃないとくるくる回ってしまい固定ができないのです。 トルクレンチがちょっと高かっただけに、改めて買い直す勇気もおきません。 そこで、頭だけメガネやスパナの形状に変換できるようなアダプタがあれば使えると考えたのですが、そもそもそんなアダプタは存在するのでしょうか?

  • お勧めのトルクレンチは

    長いブランクがあったのですが最近また単車に乗りたいと思い とりあえずオフロード車で基本から練習しています。 バイクは96年式のKLX250です。 納車してから約100km走りましたが、納車時と比べてチェーンがかなり弛んでいます。 チェーンガイドにも接触していて危なそうなので調整をしようと思いますが サービスマニュアルでリアホイールナットの締め付けトルクが指定されています。 そこで今日、ホームセンターへ行きトルクレンチを見たのですが 簡易式の物しかありませんでした。値段は小さいほう(といっても普通の物より遥かに大きいのですが)が3800円、大きいほうが6800円でした。 簡易式とそうでない物ではどう違うのでしょうか? またお勧めのトルクレンチがありましたら紹介して頂けると有難いです。 よろしくお願いします。 ちなみに限度はありますが工具にはそれほどお金は惜しみません。

  • ロードバイクのメンテ用にお勧めのトルクレンチは?

    よろしくお願いします。 ロードバイクのメンテ ( 六角ネジの締め付けや調整 ) など、自分で日頃からしたいのですが、性格的に神経質なせいか ( 笑 ) ちゃんとネジのトルクに合った各所の締め付けを行いたいと、工具を探しています。 特に、色々なサイズの六角レンチは多用すると思うのですが、携帯用というより室内でしっかりメンテが図れるように、トルクレンチを購入したいです。 ネットで調べると、様々なトルクレンチセットが出ているのですが、パーツが沢山入っているセットとそうではないセットでも、価格が比例していないので、購入に迷っています。 ご自分のロード車のメンテで使われている方など、オススメのメーカーやセットモデルをご教授頂けると助かります。 よろしくお願いします!

  • 乗用車用ホイール締め付けトルクについて

    乗用車用ホイールナットの締め付けトルクを教えてください。 おすすめの、トルクレンチも、お願いします。[12.7m] トルクレンチは、ホイールナットの締め付け以外には使用しないと思います。 使用する車種 シエンタ Vitz CONTE

  • トルクレンチを使用しても軸力がばらつく原因とは・…

    トルクレンチを使用しても軸力がばらつく原因とは・・・ こんにちは。 会社の研修の宿題で、「フランジの締結をする際、トルクレンチを用いてトルク法により締め付ける場合、締め付けトルクに対して実際に得られる軸力はばらつきを生じる。軸力がばらつく要因を4つあげよ。」 という問題がありまして、1つはボルトとナットの摩擦係数の違い、2つはフランジ面のとナット座面の摩擦の違いというのはわかる(この2つも違うのかも知れませんが・・・)のですが、 他の2つがわかりません。何かいい資料があるサイト等ありませんでしょうか。 できればこの要因が分かる方いらっしゃいませんでしょうか? 大変くだらない質問と思われると思いますがよろしくお願いします。