• 締切済み

教えて下さい

大学受験における日本史Bの完成型として使える最高水準の問題集を教えてください。時代ごとなどに分かれていて複数になっても構いません。この問題集は、このシリーズは最高水準だというものを教えて下さい。社会にそんなに時間をかけるべきでないなどの意見はやめてください。

みんなの回答

回答No.1

どうしても個人、個人の好き嫌いや、合う合わないがありますからね。 それに何よりも、その人の実力や理解度の深浅によって 以下の問題集が有益になるか徒労に終わるかで何とも言えません。 私の独断では 1. 日本近現代史問題集― 野島 博之 2.日本史B標準問題精講 旺文社 3.桐原の精選日本史問題660講 4.実力をつける日本史100題 Z会 くらいが良い問題集だと思いますけどね。 ただ内容が早稲田向けに偏りすぎているとか、解説が長すぎるなどの批判が多いものも あります。 最初にあげた日本近現代史問題集などは良い問題集だと思います。 小さい頃から歴史は好きだったので、日本史、世界史の両方を勉強しましたが、 受験テクニックとして良く言われるところの、覚える量が多すぎるから 日本史、世界史のW選択は困難であるというようなことはありませんでした。 これらの問題集の解説を読むのも、別に長いとも煩わしいとも思えなかったので。 最期に言っておきますが、国立大学を受験するならば、たとえ難関国立大学の記述式の問題でも、 上に挙げた問題集など使わなくても、山川の問題集と資料集で充分に対処はできますよ。

0paw_2011
質問者

お礼

本当にありがとうございます。求めていた答えそのものでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 開成高校対策

    アメリカに在住の中二です。六年の初めにアメリカへ来て、アメリカの英語でアップアップしていました。 そのため、恥ずかしいことに勉強などは中一の1月まで全然していません。 今年夏に日本へ帰り、来年開成高校(第一)、日比谷高校(第二)、そして近所になるであろう横浜翠嵐高等学校(滑り止め)を受験しようと思います。駿台偏差値60、meic偏差値62なので開成、日比谷はかなり難しいと思うのですが。英語にはかなり自信があります。公開されている過去問は余裕で解けます。問題は数学、国語、理科、社会です。無理という意見はご遠慮ください。 僕が考えている数学の勉強法 1台形数学チャート式2 前編、後編を遅くても4月までには終わらせる。両立して塾技100の中二までの範囲約三割ほどをやる。 2塾技100の残りをやる。 3高校への数学スタートダッシュ、レベルアップ演習、highスタンダードをやる。7月まで。塾技100の復習も少しずつやる。 4塾に行く。早稲田アカデミーなど。 5最高水準問題集、高校受験数学をする。夏休み中 6  9月の開成必勝コースに行けたら行く。 7最高水準問題集特進をする。1月まで。 8受験当日までは10年分過去問をどんどんやる。 国語は 1システム中学国語シリーズ全部やる。漢字の練習を急ピッチでやる。5月まで。 2文法、古文、漢文には弱いので とてもすっきり古文漢文をやる。7月まで。漢字の練習も急ピッチで進める。 3 漢字の練習しながら塾と両立して最高水準問題集を1月までにやる。時間がもし余ったら特進もする。 英語 1一応ここでも小さいですが日本の塾に行き始めたのでまかせる。 2日本の塾に任せる。 理科  1図で分かる中学理科をやる。6月まで。 2 6月から8月まで2012全国高校入試問題正解をやる。 3 塾に入る 7月 4 8月から塾と両立して最高水準問題集、最高水準問題集特進を1月までに終わらせる。 5 塾でやってくれるだろうが開成の過去問を出来るところまでやる。 社会 1チャート式で勉強する。7月までに全単元を終わらせる。 2 塾と両立。2012全国高校入試正解社会 をやる。 3 最高水準問題集と特進を出来る限り終わらせる。1がつまで。 4 塾でやってくれるだろうが過去問の繰り返し。 と、むちゃくちゃきついですが平日7時間土日10時間勉強するので出来ると思います。 この計画に何かアドバイスをしてください! ここまで言ってなんですが日比谷、開成には校区はありませんよね?

  • 灘高校受験

    アメリカの中二です ぼくは、灘高校、東大寺学園、西大和学園を受験したいと思っているものです。 駿台偏差値60、meic偏差値65なので灘はかなり難しいと思うのですが。英語には絶対な自信があります。公開されている灘の過去問は余裕で解けます。国語にも英語ほどではないが文章問題にはかなりの自信があります。小さい時から速読していたので。問題は、理科、数学です。無理という意見はご遠慮ください。 僕が考えている数学の勉強法 1台形数学チャート式2 前編、後編を遅くても4月の途中までには終わらせる。両立して塾技100の中二までの範囲約三割ほどをやる。 2塾技100の残りをやる。5月の途中まで。 3高校への数学スタートダッシュ、レベルアップ演習、highスタンダードをやる。7月まで。塾技100の復習も少しずつやる。 4塾に行く。希学園。 5最高水準問題集、高校受験数学 最高水準問題集特進をする。夏休み中 7受験当日までは塾に任せる 国語は 1システム中学国語シリーズ全部やる。漢字の練習を急ピッチでやる。5月まで。 2文法、古文、漢文には弱いので とてもすっきり古文漢文をやる。7月まで。漢字の練習も急ピッチで進める。 3 漢字の練習しながら塾と両立して最高水準問題集を1月までにやる。時間がもし余ったら特進もする。 英語 1一応ここでも小さいですが日本の塾に行き始めたのでまかせる。 2日本の塾に任せる。 理科  1図で分かる中学理科をやる。6月まで。 2 6月から8月まで2012全国高校入試問題正解をやる。 3 塾に入る 7月 4 8月から塾と両立して最高水準問題集、最高水準問題集特進を1月までに終わらせる。 5 塾でやってくれるだろうが灘の過去問を出来るところまでやる。 平日8時間土日12時間勉強します。

  • 開成高校対策

    アメリカに在住の中二です。六年の初めにアメリカへ来て、アメリカの英語でアップアップしていました。 そのため、恥ずかしいことに勉強などは中一の1月まで全然していません。 今年夏に日本へ帰り、来年開成高校(第一)、日比谷高校(第二)、そして近所になるであろう横浜翠嵐高等学校(滑り止め)を受験しようと思います。駿台偏差値60、meic偏差値62なので開成、日比谷はかなり難しいと思うのですが。英語にはかなり自信があります。公開されている過去問は余裕で解けます。問題は数学、国語、理科、社会です。無理という意見はご遠慮ください。 僕が考えている数学の勉強法 1台形数学チャート式2 前編、後編を遅くても4月までには終わらせる。両立して塾技100の中二までの範囲約三割ほどをやる。 2塾技100の残りをやる。 3高校への数学スタートダッシュ、レベルアップ演習、highスタンダードをやる。7月まで。塾技100の復習も少しずつやる。 4塾に行く。早稲田アカデミーなど。 5最高水準問題集、高校受験数学をする。夏休み中 6  9月の開成必勝コースに行けたら行く。 7最高水準問題集特進をする。1月まで。 8受験当日までは10年分過去問をどんどんやる。 国語は 1システム中学国語シリーズ全部やる。漢字の練習を急ピッチでやる。5月まで。 2文法、古文、漢文には弱いので とてもすっきり古文漢文をやる。7月まで。漢字の練習も急ピッチで進める。 3 漢字の練習しながら塾と両立して最高水準問題集を1月までにやる。時間がもし余ったら特進もする。 英語 1一応ここでも小さいですが日本の塾に行き始めたのでまかせる。 2日本の塾に任せる。 理科  1図で分かる中学理科をやる。6月まで。 2 6月から8月まで2012全国高校入試問題正解をやる。 3 塾に入る 7月 4 8月から塾と両立して最高水準問題集、最高水準問題集特進を1月までに終わらせる。 5 塾でやってくれるだろうが開成の過去問を出来るところまでやる。 社会 1チャート式で勉強する。7月までに全単元を終わらせる。 2 塾と両立。2012全国高校入試正解社会 をやる。 3 最高水準問題集と特進を出来る限り終わらせる。1がつまで。 4 塾でやってくれるだろうが過去問の繰り返し。 と、むちゃくちゃきついですが平日7時間土日10時間勉強するので出来ると思います。 この計画どうりにやったら開成、日比谷合格も夢でもなくならないでしょうか?この計画に何かアドバイスをしてください! ここまで言ってなんですが日比谷、開成には校区はありませんよね?

  • 『30日完成スピード…』と『時代と流れで…』比較

    日本史を独学しています。(受験生ではありません。) 記憶が断片的なので、一度、流れを覚えたいと思っています。 ●『30日完成 スピードマスター日本史問題集』と ●『時代と流れで覚える!日本史B用語』  (『時代と流れのつかめる用語問題集日本史B』の新版) のどちらを購入するかで迷っています。 両者を画像で比較できれば良いのですが、その様なページを見付けることができませんでした。 どちらかでも良いので、中身の特徴を教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。

  • 日本史Aか日本史Bか(困っています。)

    先日、東大後期受験について質問したものです。また、お願いします。 センター試験の社会科目で現代社会と日本史を受験しようと考えているのですが、 日本史AとBどちらにするか迷っています。 大学の要項にはAもBも受験できると書いてあるのですが、 後期のみの受験なので足切りがあります。 Bを(あるいはAを)受験したから有利になるということはあるのでしょうか? 私は近現代史が得意なので出来ればAを受験したいのですが・・・。 時間がないので早く決めたいです。回答よろしくお願いします。

  • 数学の最高水準参考書

    中学数学の最高水準参考書を教えて下さい。問題は、特に私立高校受験の問題が良いです。

  • 最高水準問題集とハイクラス徹底問題集はどちらが良い?

    数学と英語の問題集を買いたいのですが、最高水準問題集とハイクラス徹底問題集で迷っています。どちらもよい問題集だそうですが、どちらがよいのでしょうか? 僕の学力は、数学は最高水準問題集の最高水準問題の難マークがついていないものがほとんど解ける程度ですが、少々時間がかかります。英語は最高水準問題集がすらすら解ける程度です。 塾に行っていて、塾の分量が結構あるので両方は無理だと思います。 また、他にお薦めの問題集があれば教えてください。

  • 難関私立高校受験

    現在、中2でラ・サール高校~灘高校レベルの難関私立高校を受験したいと思っています。 ですが、田舎に住んでいて塾まで車で片道約3時間もかかってしまいます。 なので、とても塾に通える環境ではありません。(通信教育も母に頼んでみましたが断られました。) 独学で一年生分の最高水準特進問題集を全教科五回やりましたが二年生分の最高水準特進問題集は歯が立たず途方にくれています。 親は受験についての知識が少なく周りに聞ける人がおらず困っております。 これからの学習プランなどのアドバイスをお願い致します。 現役の塾の講師や学校の先生などのご意見をお待ちしております。

  • 「最高水準問題集」と「ハイクラス徹底問題集」の特徴をそれぞれ教えてください。

    現在中三です。 学力としては、理科の基礎はほぼ満点、難問に対する力は95%位、といったところで、地理は標準よりは上だが得意ではなく、基礎的な問題(時差の問題や地形図、表の読み取りではなく知識)の正答率は80%弱、踏み込んだレベルの知識問題では50%、といったところ、歴史は基礎問題が95%、踏み込んだ問題が85%位ですが、文化など苦手な単元はあります。 受験を控え、理科と社会の復習に取り掛かろうと思い、そのための問題集を吟味して、理科の1・2年「最高水準問題集」と、歴史の「ハイクラス徹底問題集」を購入しました。 個人的な好みとしては(違う教科なので一概に比較はできませんが)、最高水準問題集の方が良問揃いでやりやすいので好きです。 地理・歴史の問題集も「最高水準問題集」で揃えようかと思っているのですが、問題集の性格などはやはり知っておきたいです。 「最高水準問題集」と「ハイクラス徹底問題集」の特徴をそれぞれ教えてください。

  • 国立高校受験は、ノウハウのある大手塾に通わないと合格は難しいのでしょうか?

    今中学2年生ですが、来年国立大学付属高校を受験する予定です。英語と数学それぞれ専門の個人の塾に通っているのですが、受験科目である理科・社会・国語は自宅学習のみです。英語・数学以外は自宅で、過去問や最高水準問題などをこなすだけで合格できるのか心配です。やはりノウハウのある大手塾に通って5教科を勉強したほうがいいのでしょうか?受験まであと1年しかないので、真剣に考えています。教えてください。