• ベストアンサー

電池の放電時間は?

ga21265の回答

  • ga21265
  • ベストアンサー率34% (114/326)
回答No.2

電池の種類によって異なります。 ニッカドやニッケル水素ならセルごとの管理が出来るなら完全放電に近い所まで放電してOKです。 リチウム系のバッテリーは過放電は絶対にNGです。 モーターを回しての放電は全開で走らせてオートカットしたとこでやめといた方が無難です。 それ以上放電するなら自動制御の充放電器を使いましょう。

関連するQ&A

  • 乾電池は買いだめしておくと自然放電するの

    乾電池ってしばらく使わないでおくと、いつの間にかパワーがなくなっていることがありますよね。 これは自然放電しているからだと聞いたことがありますが、それなら、店においてある電池も自然放電しているのでしょうか? 単3電池など必要な時に手元にない時があり、買いだめしておこうと思っているのですが、買いだめして置いておくと、自然放電してしまうのでしょうか?

  • ニッケル水素電池の放電器

    デジタルカメラ Fuji FinePix4700Zを ニッケル水素電池で使用しているのですが 最近、バッテリーのもちが極端に悪くなって しまいました。 「メモリー効果の影響」ではないか、というのは いろいろと調べてわかり、放電器を利用するのが よいということもわかりました。また、 ・メーカーの指定する放電終止電圧(放電を止めて充電をしなければならなくなる電圧)を守らずに強放電を行うと同じく寿命が短くなる。 ・過充電もあまり良くない。 という条件があることもわかりました。 放電器もいろいろと売られているようで どれを買っていいのかよくわかりません。 そこで、これらの条件を満たしているような お勧めの充放電器を教えていただけませんか。 あんまり知識はありませんがキットなどセット になっていれば多少の電子回路もたぶん組めると 思うのでそちらも教えていただけると助かります。 電池を長持ちさせるためにほかにも守ったほうがよいことなど ありましたらそちらも教えてください。 FujiFinePixのページを見たのですが 放電器はどうも売っていないようなので… よろしくお願いします。

  • 乾電池とは?

    ラジコン初心者です、乾電池にはマンガン・アルカリ・ニッケル等色々ありますが、ラジコンのプロポに使う乾電池はアルカリ電池使用で何分使用可能とか良く書いてありますが、もし、マンガン乾電池等その他の電池を使った場合どうなるのか?アルカリ乾電池・マンガン乾電池・ニッケル乾電池の違いを教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 放電アプリって何ですか?

    放電アプリって何のためにあるんですか? あるHPで、完全に携帯の電池を放電させて充電しないと バッテリーの減りが早くなると聞いたんですが本当ですか? また放電アプリは必要なんでしょうか?

  • 自作単三充電池放電器の放電量について

    ラジコンで使用する単三充電池の自作放電器を作っています。 ネットによくある、セメント抵抗、整流用ダイオードと電池ボックス (単三一本)をつなげたものです。 充電池 単三   2230mAh セメント抵抗   2W 1オームと書いてあります。 整流用ダイオード 1A程度 を使って作成した場合に、一時間あたりどれくらいの放電量になる のでしょうか。よろしくお願いします。

  • 家庭用充電池の放電について

     単3や単4の充電池を家で利用していますが、充電式ではない普通の乾電池との違いをお尋ねしたいです。  充電池は乾電池に比べて、充電してから放電していて、充電後そのままにしておくと電池の電力が弱くなってしまうような気がします。  ・それは、本当で仕方が無いことなのでしょうか。  ・放電を少なくすることはできますか。  ・また、乾電池も同様に、放電をしているのでしょうか。  (説明不足かもしれませんが、その際は補足要求をお願いします)

  • 乾電池の自己放電と容量について。

    乾電池の自己放電と容量について。 単三型で2700mAより2000mAの方が放電しないので長い期間使う時計等には2000mAの方が良いと 聴いたのですが専門の方いますか。。 それと今は無いのかも知れませんが中国か台湾製の2700mAの単三は表示が2700mAでも容量は半分 てのはほんとですか?

  • ニッケル水素電池の放電の必要性

    ニッケル水素電池(エネループ等)をミニ四駆用で使いたいのですが、 放電(リフレッシュ)は必要でしょうか? 昔ニカド電池を使用していた時は遅くなってきたらタミヤのオートディスチャージャーを使用した後充電するというサイクルでした。 ですが上記のオートディスチャージャーは放電しすぎて逆にバッテリーを痛めると記載のHPがありました。かと言って遅くなってきてからの継ぎ足し充電はメモリ効果が起きる。 等があるのですがどの様に使っていけばよろしいでしょうか? また安価なリフレッシュ対応の物がソニーから出ていますが、 これにエネループは使用可能でしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 放電しきっていて、充電すらできません。

    こんにちは、初めて利用させていただきます。よろしくお願いします。 携帯電話の充電についてですが、FOMAを使っており、何個かの端末を日によって使い分けしています。 半年ほど使用していなかった端末を使おうと思ったのですが、完全に放電しきってしまい、充電もできない状態です。 リチウムイオン電池なのですが、買ってくるしか方法がないのでしょうか…。何度も入れたり外したりしていると、たまに充電ランプがチカっと光るのですが、継続充電できません。 リチウムイオン電池は、完全に放電しきってしまうと充電できなくなると言われたことがあるのですが…。 何か良い方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 放電現象の発生条件

    こんばんは。 さっそく質問させていただきます。 1、放電(スパーク)なるものを起こすには最低どのくらいの   電圧・電流が必要なのですか? 2、ペーパー電池のようなモノを使っても目に見えるくらいの放電を   起こせるのでしょうか? 3、テスラコイルなどを使って放電を見せたいのですが2みたいな   低電圧・低電流でも放電は可能でしょうか? 4、又、テスラコイル以外に低電圧・低電流で放電を起こせるモノは   ありますか? 今回、次世代電池(ペーパー電池)を使ったアプリケーションを展示 しなければいけないのですが、やはり私は電気といったら放電スパークかな?って思い質問させていただきました。