• 締切済み

親が勝手にお金を借りる※長文

長文失礼します。 私は今中学生なのですが、母が勝手に私のお金を借りるのです。 私が中学に入ったころから何回もです。 私がいない間に部屋の引き出しから持っていって、後から「お金借りたから」と言って ぽんと返してくることもあれば、「給料日に返すから」と先延ばしにされます。 ちゃんと返してくれるし、返してくれる額が少し多めだったりしますが、 「そうしておけばいつでも借りられる」と思われているようで嫌だし、 いくら借りたのかはっきり言わずに返されるし、「○○円借りたから」と言っているのが 本当か信じられないし、何より勝手に部屋に入られるのと、 お金がいつの間にか失くなっているのを見つけたときがものすごく嫌です。 私は何度も「自分に言ってから借りて」「自分がいないときはメモを残して」と 言っているのですが、してくれたことがありません。 この間もまた借りられて、「いい加減にしてよ」といったら、生返事で「分かった分かった」 と言っただけで、それ以上言ってら「分かったよ」と大声で怒鳴られました。 勝手に持っていくから「借りないで」と言っても借りるだろうし、 変にお金を隠したりしても、部屋の中を探されるのは嫌です。 どうしたらいいですか?もう本当に嫌です。 アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

  • m2052
  • ベストアンサー率32% (370/1136)
回答No.6

#3です。 「いくら使ったか、わかるようにしてあとで返してね」 「わたしも使うから、そのときは通帳をわたしてね」 お母さんにこう言えば「大人になったなー」と喜ぶと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikoan7632
  • ベストアンサー率42% (104/245)
回答No.5

自室で現金を保管することにこだわるなら。 1.保管場所を3つに分ける A.見つけやすい場所 B.少し探せば見つかる場所 C.見つかりにくい場所 Cは気合を入れて隠し場所を決めてください。 ここが「本当の」隠し場所です。 Aは今の場所でOK。 保管場所を変えると質問者様が嫌がっている部屋の捜索がすぐに始まるため。 Bは本棚の裏とか割とベタなヘソクリの保管場所にしてください。 Aに保管してある金額と金銭の流れが変ったことに不審を感じたご母堂が 「もしかして別の場所にも隠している?」と部屋を探したときに Cより先に「見つけてもらい」それ以上部屋を探されないため。 場合によってはCの代わりにBを2ヶ所にするという手もありますが。 2.記録をつける ア.入出金記録 イ.貸出・返済記録 ウ.使途不明金の記録 アは銀行の通帳のように、日付と入って来たあるいは出て行った金額、それから残金、 加えて使用目的など金銭が出入りした理由を記録していきましょう。 どちらかと言えば小遣い帳に近いかな。 ご母堂が「借りた」と言ったものは「母への貸出」、 勝手に持ち出したものも「使途不明」として記録しましょう。 また残金は定期的にチェックしましょう。 ご母堂が無断で持ち出している以上毎日が理想ですが、難しいなら週1回でも。 イはご母堂が「借りた」あるいは返済した日付と金額、残金を記録していきましょう。 こちらはご母堂本人の自己申告分だけ。明確なもののみ。 単なる記録なので、いわゆる借金の証文のようにご母堂に署名を求める必要はありません。 ウは質問者様自身の手違いによる使途不明金、ご母堂が無断で持ち出した金額、 あるいはご母堂が借りたと自己申告した金額との差額を記録していきましょう。 質問者様はご母堂が申告した金額が信じられないようですが、 アの記録をきちんとつけていれば、記録と実際の残金との差額から真偽は明白になります。 これらの記録は小さなノートにボールペンで手書き。ページを切り離せるようなメモ用紙は不可。 最低各2部作成し、うち1部はAと同じ保管場所に、 つまりはご母堂がお金を持ち出すときに見える場所に置いておきましょう。 「金銭の出入りきちんと記録に残している」と無言で示すことで抑止力になります。 期待はできませんが、持ち出すときに自分で記録を残すようになるかもしれません。 もう1部はご母堂が記録を改竄、あるいは勝手に捨てたときのバックアップです。 そのようなことをされたときはすぐに記録を復元し、 記録の改竄、廃棄は無駄な行為だと無言で示してあげましょう。 バックアップは手書きの必要はありませんが(パソコンや携帯電話で作成してOK)、 見つからないように保管場所には気を付けてください。 ……ま、私回答者自身としても、身内相手にここまでしたくはないですけどね。 今の私なら硬貨が使用できるATMを見つけて、その銀行口座に入出金しますね。 入金のみなら窓口でもATMでも印鑑不要で可能。 窓口での出金は印鑑が必要ですが、キャッシュカードがあるならATMで出金できます。 もちろん親といえども勝手に使われないように、今の暗証番号は変更しなければなりません。 暗証番号の変更は前出のゆうちょ銀行はATMでも可能です。 ゆうちょ銀行にもATMによっては硬貨が利用できるものもあります。 ただ「子どもは親の従属物ではなく、1つの独立した人格を持つ人間である」こと、 「あなたは自分自身の子どもから信用されない、尊敬されない親に成り下がっている」ことを 無言のうちにでも突きつけておくことに全く意味がないとは思いません。危険は伴うけど。 親の行動が改まればよし。 改まらなければ親を見捨てて早々に自立して家を出るしかないですよね。 中学生なら まだあと数年は堪えなければなりませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haromo007
  • ベストアンサー率37% (315/836)
回答No.4

今もって入るお金を全部親にあげてしまうというのはいかがですか? 中学生ですから学費と生活費の事を考えたら、どの道あなたのお金と言うものは無いでしょう。(あなたが独立して学費から生活費、住居費まで稼いでいるなら別ですが) そうすれば何も悩む必要がなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m2052
  • ベストアンサー率32% (370/1136)
回答No.3

通帳と印鑑をお母さんにあずけましょう。 「自分で管理するのはしんどい」といえばいいです。 金額はわかりません。だけど母親をとるかお金をとるかの選択として、母親を選択しないことは悲しいことです。 お母さんとの関係は一生、まだその判断を迷うほどの金額ではないと思います(勝手な想像ですが)。

negitori
質問者

補足

自分の分のお金(というかお小遣い)は自分で管理できているつもりです。 それを母が勝手に「借りる」と言って持っていってしまうのに困っていたので、 通帳と印鑑を母に預けたら、それはもう「母の管理下にあるお金」になってしまい、 私が使えるお金ではなくなってしまうと思うのです。 確かに、額は数千円ですので裁判起こすようなことではないのですが 母の行動を許すことができないのです。 自分の母親が泥棒まがいの行動を娘の私に対してやっているというのが。 冷静になって考えてみたら、お金を貸すこと自体は母が家庭を支えているのだから 仕方ないと思えるのですが、勝手にもっていく行動だけは許せないのです。 私は通帳も持っていますが、普段は現金を封筒に入れて自分の机の引き出しにしまい、 必要なときにそこから出して使っています。 母の行動をやめさせるには、どうしたらよいでしょうか。 現金を通帳にすべて入れておいても、今度は通帳を持ち出されそうで・・・ 母の行動を、どうにかしたいのです。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.2

郵便局(ゆうちょ銀行)で口座開設して、貯金するとか。

negitori
質問者

補足

一応、通帳は持ってるんですけど、 あれって中学生でもお金の出し入れってできますか? 通帳と印鑑があればできるという話は聞いたことがあるのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

見えているけど取れない場所に置くってのはどうですか?

negitori
質問者

お礼

天井とかですか? イスに乗ってぺたって・・・・ 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親のお金を盗んでしまう辞めたいのに辞めれない

    私は実家暮らし25歳後半の成人してます。 物心ついた頃から周りの友達や幼馴染の物を盗んできました、そしてお金の存在を知ってからは家族や祖母幼馴染のお金をも盗んでいました。 その盗み癖は今も辞められることなく続いてます。 小学生の時は物、何度も母と謝罪しに行き直接学校でも言われなくとも周りの子から盗む奴と思われていたと思います。 幼馴染のお金を盗んだりしていましたが幼馴染家族とは生まれた時から両親同士が仲が良く今でも仲良くしてくれてます。 中学に入ってからは家族のお金を盗むようになり中学生から何万円と言う額を盗んだりしてました、両親は改善をしようとしてくれていたと思いますが私が辞められませんでした。 高校から成人、現在にかけても盗み癖は治らず一回留置所にも行ってます。 それにも関わらず懲りずに盗んでしまうのは働いてもお金がないからと自分では思ってます。 お給料が多くもらえた時にはお金を盗んだりはしてませんが自由に使えるお金が減ってしまったり無くなったりしてしまうと母の口座などからお金を下ろしてしまいました。 最近もそうです誕生日を迎える前いわば給料日前なのに母の口座からお金を引き落としてます、5万以上。 そのお金を何に使っているのか、趣味であるコスメなどを買ったりしています。 盗むのはダメな事とわかってますが盗むのを辞められません。 病気だ本当に治したいのであれば心療内科に行けと言われ予約をしいく予定です。 なぜ怒られて信用を失っているにも関わらず盗んでしまうのか、自分の欲が満たされればそれで良いのかすごく自分が嫌になり死にたいと思った事があります。 ですが死んでどうなるのか。 頑張って死に物狂いで働け場合のだろうけどやはり甘えが出てしまいます。 独立もしようと思ってます。 でもいろいろな不安があります、審査は通るのか貯金がないのに初期費用は払えるのか。 これが私の今思ってる事です。 助けてください

  • 小3の妹が勝手に部屋に入るのでどうすればいいですか?

    小3の妹が中学2年生の僕の部屋に勝手に入るのですがどうすれば入らなくなりますか?「勝手に入るな!!!」といっても何回も入ってきて机の引き出しを勝手に開けたり、勝手に文具を使ったり、すごく嫌です・・・・┏(x_x|||)┓教えてくださいm(_ _)m

  • 親が勝手に片付ける

    こんにちは。観覧ありがとうございます タイトルにある通り、母親が私が不在のとき勝手に私の部屋に入ってきて片付けてきます。片付けるというより、勝手に捨てます。のび太ママくらい酷いです。 私の部屋はベットではなく敷布団なのですが 今日母が勝手に色々捨てて 母は片付けてるつもりなのでしょうが、 逆に並べてた推しのグッズとかもぐちゃぐちゃにされたせいで 敷布団が埋もれました。 私が外から帰ってきた時もうやめてと母に言うと「片付けないと(布団が埋もれてるから)寝る場所ないで!」みたいなこと言って機嫌損ねて部屋から出ていきました。 「片付けないと寝る場所ないで」って、貴方が私の布団の上ぐちゃぐちゃにしたんですよね?としか思えません。 母が片付ける前は、推しのグッズも綺麗に並べてたし 敷布団の周りもスペースかなりあったし普通に寝る場所ありました。ほんとに は?って気持ちです、 オマケに合計数万円くらいするグッズ達も全部ではありませんが何個か捨てられました。キャラクターに数万円使ってる私も周りから見れば馬鹿馬鹿しいかもしれませんが、そのグッズの中には友達から誕生日に貰ったものもあるし、私にとっては大切なものです。 お年玉とかをまとめてるお金の入った袋も危うく捨てられるところでした。 もし私のために色々捨てたとしても、流石に度が過ぎてませんか?せめてグッズに使った数万円返して欲しいしお金入ってる袋もあるし中身ぐらい確認してから捨てようとして欲しかったです。 これが普通なのですか?これで怒る私がおかしいのでしょうか、 みなさんは子供のもの勝手に捨てまくる親ってどう思いますか。

  • 親のお金を勝手に探してしまい不信感をもたれて

    すいませんこの間親のお金を勝手に見つけ開封して・・・と質問させていただいたものですが再度何か意見でもと思い投稿しました。 切っ掛けは親が入院しているため留守の間に親のお金を勝手に探して しまい包みを開封してしまったため妹から親のお金を勝手にあさるな んて浅ましいそんな人間とは思わなかったとものすごい不信感をもた れていることです。自分にしめたと思わなかった感情が無かったとい えばウソになります。誤魔化すつもりは無かったといっても水掛論です。 姉と妹にものすごい不信感をもたれてノイローゼになりそうなのです。思えば姉や妹につね日頃小ずるいウソや誤魔化し多くついていました 。(例えば姉に黙ってもらちまおう)といった行為の数々。 そのことにもふれられみんな解っていたんだおまえのやっていることと姉に言われました。自業自得と反省しています。親の遺産を狙って誤魔 化そうとしたという不信感、お金についてもたれた不信感を挽回する為 に私はどうしたらなにをしたらよいでしょうか。少しでもアドバイス下されば幸いです。

  • 親とうまくいかない。

    20歳になったんですが 今年に入ってめちゃくちゃ親と ぶつかるようになりました。 このとしになって お母さんが勝手に部屋に入って 掃除したり物をさぐるんです。 机の引き出しをあけたり 服をチェックしたり。 煙草を吸うようになって それもわざわざ電話してきて 煙草吸ってるの?て いわれるし。 いや、その前になに勝手に 机の引き出しあけてんの? てなります。 知り合いの人の買い物に 着いて行って 物を買ってもらって喜んで 帰ってきたら人の金使ってと ボコボコに殴られました。 弟と妹がいるんですが あんたのせえであの子らが 可哀想とずっとゆわれます。 お金がない家なので 大学辞めて夜の仕事でもしろや てゆうわりに 私が本気で辞めよとすると 文句ゆうし。 出ていけゆうて出て行ったら 余計にきれるし。 親は私を嫌いなんでしょうか。 私ももぉしんどいです。

  • 親のお金

    こんにちは。 私は現在高校1年生なのですが、中学1年生から・・・かれこれ3年以上、母のお財布からお金を盗っています。 理由は、単純にお金がないから。だからといって、こんなことが許されないこともわかっています。 母が寝ている間に、お財布からお金を抜き取っています。 初めは300円程度だったのが、今では一度に1000円も盗ったりしています。それも一週間に1回ペースで。 お小遣いは月5000円もらっていますが、携帯代を自分で全額払っているのでほとんど残りません。 お友達と遊ぶ約束をする前日は、一気に3000円ぐらい盗ったこともあります。 盗った後は、後悔と嫌なドキドキで気持ち悪くて死にそうになります。 それならやめればいいじゃないか、という話ですが、私の家では着るもの、交通費、学用品、・・・など、全て自分で払うことになっているので(もちろん生活費は親が払ってくれていますが)オシャレを楽しんだりしたい年頃だし、本当に、本当にお金がないのは辛いんです。 高校生になって親に「バイトさせて下さい」と何回も頼んでみたけれど、「成績が下がるから、絶対にダメ」と言われました。 でも私はどうしてもバイトして、今まで盗ってしまったお金を返したいのです。 そして、それと同時に今まで盗んでいたことを告白し、きちんと謝りたいのです。 どうすればバイトをさせてもらえるでしょうか。また、親にバレないバイトとはなんでしょうか? みなさんの知恵を貸してください。

  • 兄が親のお金を勝手に使いこんでおりとても困っています。

    兄が親のお金を勝手に使いこんでおりとても困っています。 長文になりますがどんな方法でも構いませんので何らかの対処法を教えてください。 元々は(父)、(母)、(姉)、(兄)、(私)の5人家族でした。 しかし30年程前に父が病気で入院し働くことができなくなったため、 母親一人で家計を支える事になりました。 その母は約10年程前、家計を支えるため休みなく働き過労で亡くななってしまいました。 その際、死亡保険として数千万円のお金が入ってきました。 本来であれば、そのお金は兄弟3人で分けるものでしたが、 結局10年かけて兄にだまされ、そのお金を全て使い込まれてしまいました。 その上、この10年の間、父親が高度障害という認定を受けたため、 2ヶ月に一度、障害年金ということでお金が振り込まれていました。 その父の年金も兄が管理していたのですが、母親が亡くなってから10年間に渡り その父親のお金(総額で数千万円)も使い込んでしまいました。 さらに母親が生存中に購入した実家の借金(父、母どちらのお金でも返金できた額)が、 現在も残ったままです。 ちなみにその実家には、兄が一人で住んでいます。 さすがに余りにもずさんなお金の管理に怒りが収まらず、 兄と話し合い、せめて父親の2ヶ月に一度入る年金を私と姉とで管理するという事で 一段落しました。 それから2年の月日が経った先月入金の確認に行った所、 口座にお金が振り込まれていませんでした。 色々調べてみた所、父親が植物人間である事を利用し、 兄が父の口座を別の銀行口座へ変更した事が分かりました。 私は兄がお金の亡者である事を確信しました。 そんな人間に対し、「元に戻してほしい」、「使い込んだお金を返してほしい」、 など話したところで「はい、分かった」と返事が簡単に返る分けがありません。 この数年間、様々な人に相談してきましたが解決には至っていません。 どんな情報でも構いません。 こんな兄からお金を取り返す方法、自分のしている事が悪いということを認識 させてあげる方法など教えて頂きたいです。 恥かしながら、これが自分の兄です。

  • 引き出しからお金が…

    リビングの自分専用?の引き出しがあるんですけど、そこに入れていたお金が無くなりました。 その引き出しには貯金箱が入ってて元々その中にお札も入れていたんですが、貯金箱からお金を取り出す時に、そのお札を出して、直す前に貯金箱の鍵を閉めてしまって、急いでいたのかあとで直そうと思い引き出しの手前側に立てかけて?いました。 それからどれぐらい経ったかは覚えてないのですが、昨日欲しいものを買おうと引き出しからそのお金を出そうとしたらなく、貯金箱の中にもありません。お父さんに聞いたらそこ触ることないからそのにお金を入れてたことすら知らんかったと言い、お兄ちゃんもいるんですけど、お兄ちゃんも知らずと… 絶対あるから探せ探せって言われるんですけど、何も思い出せず、そこに入れた記憶しかないんです。。どうしましょう。結構大金なんです。2万円ぐらいはあったはずなんですけど、その引き出し付近を探しても自分の部屋を探してもなく… どうすればいいと思いますか??なにかいい探し方みたいなことやなにかあればアドバイス?お願いしたいです🙇‍♀️

  • お金を払わなければならない?(長文)

    困っている友達のことで、質問です。 今年の年明けごろ、友達の彼氏が乗る原付が故障してしまい、道端で動かなくなり、それがたまたま彼女宅の近くだったらしく、その場から彼氏本人の家までは二駅以上あるのでとても押しては帰れないとゆうことで、一旦、彼女宅のベランダにとめさせてあげることにしたらしいのです。 彼女宅はアパートの一階で、自分のベランダのコンクリートのスペース内にとめさせてあげてました。 (彼女→一人暮らし・彼氏→実家) 彼は、幾度となく原付を動かす・持ち帰ると何度も言っても一向に動かさず。 しかも彼はまともに働かずに常にお金がなく、非常に感情的で短気、わがままな性格。金銭的にだらしなく、気性の荒さから彼女とも常に揉めてて、その度に彼は、別れる!!と一方的に喚いて家を飛び出してしまい話し合いにもならず、そうなるなら原付は動かすと、彼女は何度も警告してきました。 しかし、その原付は彼の弟の名義らしく。弟はすでに就職していて車を使う仕事なのですが、免許の点数があと1点しかない上に、秋には子供が産まれるので、もし勝手に移動させて違反したら裁かれるのは弟で、弟が職を失うことなり、その嫁や産まれてくる子供に迷惑がかかる、そうゆう身勝手な事をお前は出来るのか?と、言われてきたらしいのです。 彼女は彼の家族から非常に気に入られてて仲が良く、それを言われたら何も言えず、理不尽だと思いつつ、我慢してきたそうです。 しかし6月の始めごろ、また彼の事で大喧嘩になり、彼女もいい加減に限界を感じ、原付を動かすから!!と言うと彼は「あぁ!!」と言ったそうで、怒って部屋を飛び出して行く彼を追って外に出て、原付をベランダから移動させました。 すると彼が戻って来て、移動してる彼女から原付を奪いベランダに戻そうとして、彼女を突き飛ばしました。 彼女も戻されまいと彼から原付を奪うと、怒り狂った彼が今度は彼女の部屋に向かったらしく、部屋を荒らされたり暴れたりされたら困ると思った彼女は、とっさに追い掛けるのにパッと原付から手を離したらしく、原付が横に転倒しました。 そのまま彼女は走って部屋に入り鍵を閉めこもったのですが、怒り狂った彼がドアや窓をバンバン叩き叫び、脅迫まがいのメールや手紙まで投函されたらしいのです。 さらに、原付は元々故障したからずっと彼女の家に置いていたのに、なんと彼女が転倒させたせいでエンジンがかからなくなって動かせないから、彼女には原付を置いておく義務があると言い、また勝手にベランダに止めて帰ったそうです。 しかし、彼女は原付を移動。 当然、違反金・レッカー代に、その土地の持ち主への違法駐車代で、彼はないお金を四万以上払ったそうです。 するとその違反金は、全て勝手に移動させた彼女の責任だと言い、なのに俺が金を払ってやったんだから、せめて半分払え・必ず払わせると、現在彼女に迫ってるのです。 しかし彼女は、自分の敷地内に無償で置き、半年前から何度も移動を催促し、彼は動かすといいつつずっと放置。 今回動かす際も、彼の了承を得た上に移動。 それでも彼女は、本当にお金を払わなければなりませんか? 元々故障していた原付も彼女のせいで故障したなんて言いがかりじゃないですか? 彼女は一応、その時の脅迫まがいのメールの一部や投函された手紙も、残してあるそうです。 それともうひとつ。 彼女は彼に2万円貸したままになってて、それは必ず返す代わりに、違反金は払えと言っていて。 彼女はそのお金を貸す時に、何かあった時に証明になるようにと、必ず返す等を本人に書かせた紙を持っていて、彼から期日までに返って来なかった場合、彼のお母さんに連絡出来るように、お母さんの連絡先も知ってるそうです。 彼女は、彼のお母さんと会い、一度一部始終を話してみるべきか? 本当にお金を払わなければならないのか? お金は返って来るのか? などと、非常に悩んでいて。 彼のお母さんは彼女を気に入ってて非常によくしてくれるらしくて、話してみるべきか悩んでいるのですが…。 何か友人にアドバイスしてあげたくて、質問させて頂きました。 "そんな男と一緒にいるのが一番悪い"とゆうのは、重々分かってることなので… それ以外に、何か役に立てる事などあれば、お答えいただきたいです。 必要あれば、補足等もいたしますので、よろしくお願いします。

  • 「親が死んだら国からお金が貰える」

    カテ違いかもしれませんが、宜しくお願い致します。 もう数年前になりますが、以前何かの講習で、 「学校や社会で、誰も教えてくれない給付金」と題して、 「親が死んでも国からお金が出るんだ」と教えて貰った事がありました。 もう記憶がいい加減になっていますが、その内容とは、 被保険者が、国保なら一律10万円、社保なら一律30万円、 どちらの場合も、請求時効は2年。 というものだったのですが、先日からそれを調べているところ、どうも該当する給付金が見当たりません。 「死亡一時金」がそれのように思えなくもないのですが、一律の額で決まっているものでもありませんし・・・・・。 果たして自分の記憶違いなのか、本当にそのような給付金制度があるのかを、どなたかご存知でしたらお教え頂けないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926N-B/Wのパソコン接続設定方法がわからない方へ。パソコンとの接続方法や必要な設定について解説します。
  • DCP-J926N-B/Wのパソコン接続のトラブルについて解決策をご紹介。接続エラーや困ったことを解決する方法について詳しくご説明します。
  • DCP-J926N-B/Wのパソコン接続に関する環境設定についてまとめました。パソコンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリについて確認しましょう。
回答を見る