• 締切済み

デジアナ変換の画質

misawajpの回答

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.3

>地デジ対応のHDDレコーダーにすれば画質が今よりよくなる 録画されたものの画質は良くなります(ただしデジアナ変換ではないチャンネルを受信すれば) ただしTVが今のままでは、TVで見る画質の向上は望めません TV視聴の画質を良くしたいのか、今はTVの画質はさほど問題にしない、録画を高画質で行ないたいかで変わります TV視聴の画質を良くしたいならTVを買い換えることです

関連するQ&A

  • デジアナ変換について

    私の持っているテレビはアナログテレビで、DVDレコーダーを買い換える際に地デジチューナー内蔵型を購入しました(地上アナログチューナーは内蔵無し) そこで質問なのですが、DVDレコーダーに地デジチューナーが内蔵されていることでテレビも地上波が映ると思っていたのですが、未だにテレビ画面の上下には黒い帯がついて“2月2日でデジアナ変換を終了しますので地デジ対応を…”と出てきます…(II-ω-)III これは地デジ対応状態になっていないということなのでしょうか?…(´;ω;)

  • デジアナ変換をDVDに焼きたい。

    わが家は地デジ対応を全くしておらず、テレビもHDDレコーダーもアナログ(地デジ未対応製品)です。 ただマンションでJCOMに加入しているため、デジアナ変換で視聴できます。HDDレコーダーに録画もできます。 質問なのですが、HDDレコーダーに録画した番組を、DVDに焼く方法はないのでしょうか? 焼こうとすると「録画1回限りの信号が含まれているためダビングできません」といったメッセージが出ます。 ちなみにHDDは、2004年頃に購入したパイオニア製です。 よろしくお願いします。

  • 「デジアナ変換」って何ですか?

    「デジアナ変換」って何ですか? テレビ画面の右上に「デジアナ変換」と表示されてます。 これが表示されてるということは、地デジ以降後もテレビが見れるということで間違いないですか?

  • デジアナ変換

    今現在デジアナ変換でテレビを観てる場合、地デジのチューナーを別途購入しても地デジの画質で観る事は不可能ですか?またチューナーの値段の差って何ですか?よく分からないので詳しく教えて下さいm(__)m

  • 地デジ対策と『デジアナ変換』

    今さらですが…、まだ地デジ対策しておらず、この土日でチューナー買うか、テレビ購入するか?決めなくちゃ!とあせりはじめたのんびり屋です。 以前は『アナログ』と画面右上に出ていたのに、現在『デジアナ変換』と表示されています。 BSに関しては『アナログ』と表示。 家はマンションで、アンテナは地デジ対策済み。マンションはケーブルテレビ(イッツコム←東急系)が入っていて、私自身は契約していませんが、1チャンネルだけ映っています。 そのチャンネルには『アナログ』とも『デジアナ変換』とも表示がありません。 質問(1):『デジアナ変換』とは?もしかしたらチューナー購入の必要性がないってことでしょうか? 質問(2):BSが『アナログ』表示って言う事は、このままではBSは見られなくなるってことでしょうか? 画質には特にこだわりありません。 無知な質問ですみません。教えてくださると助かります。

  • デジアナ変換?アナログがまだ見れてる・・・

    アナログ放送って今日の正午で終了しましたよね。 私は東京都品川区に住んでいます。 基本画質気にしないので、 レコーダーを買い換えておらず、容量が250GBなため アナログばっかり録画していました。 一応、レコーダー1TBに買い換え予定なのですが 買い換えまで後1週間ぐらいかかりそうなので、この1週間どうしようかなと思っていたところなのですが 見たら、まだアナログ放送がついてるんです。 色々調べてみたら、2ch関係の掲示板で デジアナ変換という言葉を目にしました。 あと、アナログ放送終了までのカウントダウンが表示されないの変だと思わなかったのか?というような書き込みがあり、 そういえばカウントダウン表示されてなかった・・・と。 家のテレビは 光です。 うちは、インターネットとテレビとたぶん電話もocnで全部やってます。 ちなみに、テレビとレコーダー(入力1に差していますが) レコーダーとテレビに関しては1.3.4.6.8.10.12は見れています(アナログのチャンネルです) レコーダーのほうは、それ以外のチャンネルは、電波が入らないところのチャンネルになっていたりするのですが(チバテレビとかtvkとか) テレビのほうは 5のBSアナログ放送(問い合わせ先がNHKアナログ・・・となっているので、NHKのBSが見れてたんだと思います) 7の放送大学 9のBSアナログ放送(こちらもNHK) が見れなくなりました。 11で見れる、QVCは見れています。 ただ、主要局はデジアナ変換?のせいなのか、まだ見れています。 で、デジアナ変換って何ですか? デジアナ変換はいつまで見れますか? 毎日、6時間ぐらい録画をしていて、 もし、このままアナログを録画し続けられるのなら、 もう少しレコーダー安くなってから買おうかなと思っていますが 教えて下さい。

  • デジアナ変換について

    J-COMのケーブルを引いてる賃貸マンションに住んでます。 J-COMのサイトを見ると福岡市は3/7切替で、全局デジアナ変換されるとなっていたので 2015年まで見られるなら…と、まだ地デジテレビを買ってないのですが…。 現時点で7チャンネルのうち2つ(FBSとTVQのみ)しかデジアナ変換されてません。 他はアナログのままで画面左下に「アナログ放送終了まであと○日!」の表示がでかでかと出てます。 これって、ほっといても24日以降はデジアナ変換されて見られるようになるんですかね? それともうちのマンションがおかしいことになってるのでしょうか?? J-COMは有料サービスを申込してるわけではないので、できれば問い合わせしたくないのですが…。 (毎回訪問セールスがしつこいので…)

  • 録画をするとデジアナ変換になるのですが…

    アナログテレビでデジアナ変換で見ていたんですが、デジタルテレビを購入しました。が、DVDデッキのHDDに録画するとデジアナ変換されたものが録画されていて画像も悪いです。配線か何か間違っているんでしょうか?設置も配線も業者さんにやってもらいました。

  • デジアナ変換の意味が分からないです。。。

    JCOM(いわゆるケーブルテレビ)のパンフレットを見ると、 「アナログテレビでもJ:COMのデジアナ変換サービスで 地デジを無料試聴OK!」 と書いてあるにも関わらず、 但し書きには、 「地上デジタル放送をJ:COMがアナログ波に変換してお届けします。」 となっています。 つまり、今後見られるのは、 地上デジタル放送なのか、アナログ放送なのか、 ちょっと、こんがらがってきてしまって。。。(恥) 画面上は、上下が切れている状態(黒い部分がある)で放送されるのか、 それとも、今までのようにブラウン管の形にあった 状態で放送されるのか。。。 恥ずかしながら、自分の頭では、 理解が出来ずにいます。。。 もしよかったら、 もう少し、噛み砕いた形で、 説明して下さる方いましたら、 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • テレビ右上画面にデジアナ変換の表示は何ですか?

    テレビ右上画面にデジアナ変換の表示は何ですか? 私のテレビはアナログです。表示がデジアナ変換に変わりました。 これってテレビを買え変えなくてよいのでしょうか? あくまでも「うわさ」ですが7月にデジタル移行になる予定ですが 今までのアナログテレビも継続して使用できると聞きました。 これは本当ですか?