• ベストアンサー

ホームページを自動にジャンプ

neue_reichの回答

回答No.1

とりあえず、 onLoad="setTimeout('location.hrefを呼んでいる適当な関数',5000)" として、試してみて下さい。 (onLoadの値が""で囲まれていないためにフリーズする可能性を 考えて、のことです) 又、top.htmlの異常であれば、ボタンやリンクから location.hrefで飛んでも同じような現象が起こると思われます。 まず、上記の方法を試して問題の切り分けをしてみて下さい。

mew-mew
質問者

お礼

早速の返答有り難うございます。(^-^) ””でくくっている範囲を広める。と言うことですね。 #2さんの方法も試してみて、metaタグで指定することにしました。有り難うございます。 しかし、もしかしたらtop.htmに問題があるのかもしれません。 直接top.htmのURLを記述し表示させようとしたらフリーズしてしまいました。が、根気よくそのまま待ったら痺れが切れる寸前に表示するようになりました。 それ以後、index.htmlからスムーズにジャンプするようになりました。(何でだろう??) 初めてそのHPを閲覧する人はフリーズしたかと勘違いしないか少し不安が残ります。 実は、本日9時半よりTVでこの店が紹介されるのです。 ・・・・(^。^;)

関連するQ&A

  • ページの自動ジャンプを止めるには

    「5秒後に自動的にジャンプします」などの自動ジャンプ機能は、JavaScriptのsetTimeoutを使うか、<META HTTP-EQUIV="Refresh...を使う方法がありますね。 これらの機能を持ったページに対して、ページを表示したまま、目的のページにジャンプさせないようにする方法はありますか? JavaScriptの方は、ブラウザのスクリプト実行機能を無効にしていればできてしまうと思うのですが、METAタグの方は何か回避策はありますか? といっても、実際に知りたいのは、「ジャンプを止める方法」ではなく「ジャンプを止めさせない方法」なのですが... たとえば、このページはどうしても5秒以上見せたくないという場合に、ユーザーが勝手に時間延長をしたりしないようにしたいときなどです。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ページが数秒たってもジャンプしません。

    いま、私的ホームページを作っています。 最初のページのロードが終わったら7秒後に次のページにジャンプするようにジャバスクリプトを使ってかいたのですが、うまくいきません。 どこが間違っているのかわからないので、どなたかご指摘下さい。(そのまんまコピペします) まず、元ページの<head>タグの間に、 <script language="JavaScript" type="text/JavaScript"> <!-- function jump(){location.href="リンク先のURL";} //--> </script> を挿入しそして、<body>タグのなかに、 <body onLoad="settimeout('jump()',7000)"> と入れました。 何が間違っているのでしょうか? 助けてください!おねがいします。 リンク先のURLは間違い無いです。 ちなみにdreamweaverMXをつかって制作しています。

  • Java Script 自動ジャンプ

    Java Scriptで自動ジャンプで別ウインドウに出したいのですができません。 只今下記でやってるんですけど、これだと、親ページまでどっかに飛ぼうとするので、すごく困っています。助けてください。 <SCRIPT LANGUAGE="JavaScript"> <!-- function autoLink(){ location.href=window.open"リンク先"; } setTimeout("autoLink()",3000);// --> </SCRIPT>

  • ページが完全に表示されてから何かをする?

    ページが完全に読み込まれてから10秒後に指定したページへ飛ぶというサンプルをみかけました。 以下のようなものです。 <body onLoad=setTimeout('location.href="next.html"',10000)> setTimeoutは指定した時間ごとに処理を行うものというのは分かりましたが、しかし上記のコードでは、単に十秒後にnext.htmlへ飛ぶというだけで、「ページが完全に読み込まれてから」というのは実現できないように思うのですが、しかし実行してみると期待したとおりに動きます。 いったいどういうからくりなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • FLASHの映像が終わったら、違うページにジャンプ

    FLASH MXを使用しています。 FLASHの映像が終わったら、違うページにジャンプするようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか? 現在は、動画(7秒くらい)のみのトップページを作成して、javascriptのlocationで9秒後にメニューページにジャンプしています。 しかし、動画の読み込みが遅いときに動画が終わりきる前にジャンプしてしまいます。 FLASHのほうで、動画の後にジャンプするようなActionScriptがあるのでしょうか? FLASH以外のやり方でも構いませんので、ご存知の方がいましたら、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • JavaScript ランダムリンク+自動ジャンプ

    トップページを複数用意し、index.htmlにアクセスした際に ランダムでいずれかのトップページに自動ジャンプするギミックを JavaScriptで制作したいのですが、記述方法がわからず困っております。 お助けください。。。

  • JAVAでブラウザチェック&自動ジャンプ

    今日は。宜しくお願い致します。 私が求めている動作は、まずユーザーがサイトを訪れた時まずブラウザのバージョンチェックをします(IEかNNか、そしてIE5.0なのかIE6.0なのかNN4.7なのか…等)。そして、それに準じたページに自動的にジャンプさせたいのです(IE5.0ならば例えばindex2.htmでNN4.7ならばindex3.htmへ…等)。 ブラウザチェックのソースは知っています。でもそこから「自動ジャンプ」が出来ないのです。「あなたのブラウザはIE6.0です」なんて教えられても、「知ってるよ!」って感じなんです。その先に飛びたい…。どこかで自動ジャンプするように制作されたサイトを見たのですが、「これは自動的にジャンプします」と言っておきながらジャンプしませんでした…。どなたかソースを下さい。または、それが載っているサイトを教えて下さい。宜しくお願い致します。 ちなみに、自動ジャンプはリフレッシュでは有りません。

  • java scriptでhttp://A....のサイトにボタンを押さ

    java scriptでhttp://A....のサイトにボタンを押さずに10秒後に飛びたいのですが、 ボタンを押さずに飛べるのでしょうか? <script language="JavaScript"><!-- function jump() { location.href = "http://A...."; } // --></script> </head> <body onLoad="setTimeout('jump()',10000)"> を使うと[別サイトにジャンプします はい いいえ]とテロップが出てきてしまい、はい を選択しなければジャンプできません。 10秒後に自動的にhttp://A....のサイトに飛ぶにはどうすればいいですか?ボタンを押した事にはできないでしょうか? 困っています。よろしくお願いいたします。

  • HPを自動的にジャンプさせる方法について

    プロバイダーの変更に伴い、旧ホームページをリニューアルさせて移行します。そのため旧ホームページのトップページに移動の挨拶と新URLの表示をしリンクをさせました。そこからなのですがよくあるように「10秒後に自動的にジャンプ」させたいのですがどのようにしたらよろしいでしょうか?

  • 別なページにジャンプさせたい

    ボタンをクリックすると指定のページに飛ぶようにしたいのですが、 <html> <head> <script language="JavaScript"> function jump(){ location.href="index.html"; } </script> </head> <body> <form onSubmit="jump()"> <input type="submit"> </form> </body> </html> でも <html> <head> <script language="JavaScript"> function jump(){ location.href="index.html"; } </script> </head> <body> <form> <input type="submit" onClick="jump()"> </form> </body> </html> でも動きません。(そのページを表示したままです) <body onload="jump()">にしたときは正常にジャンプできるので、クリックのイベントが拾えていないと思うのですが、どのように記述すればいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。