• 締切済み

統計  検定の方法を教えてください。

検定方法の選び方で困っています。 ある手術の合併症の発症率の有意差での検定です。 A郡では191人中7人(3.7%)、B郡では1505人中5人(0.3%)、この両間での発症率の有意差があるという証明をするため、検定したいのですが・・。 自分なりに勉強しまのですが、検定方法を何をつかっていいか分からず困っています。 どなたかご教授して頂けたらうれしいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.1

他でも、同一のご質問をされています。そちらに回答しているので、ご覧下さい。 ここは、追加を書き込まれても、私には連絡がきませんので、見逃すかも。 >自分なりに勉強しまのですが、検定方法を何をつかっていいか分からず困っています。 何か本を読まれましたか。その書名が分かれば、何ページと書き込めますが。 私の計算では、危険率1%以下で、有意差があります。  研究に対してアドバイスを受ければ、謝辞を述べるのは研究者のマナー しかし、私の実名が分からないので、書けない。 同様な質問に対して、研究者として失格、まで書き込んでいます。学生時代に、同様な間違いをして、教授に・・・、というのは、独り言。

ryoug1
質問者

お礼

ありがとうございます。さっき他の質問場でもベストアンサーに選ばせていただきました。1%以下で有意差ありですね!できれば具体的な数字もおしえていただけたらうれしいです・・。

関連するQ&A

  • 統計学 検定

    統計学の検定について質問があります。 お手数ですが、まずは下記の問題を読んで頂けますでしょうか。 ____________________________ ある地域で100人に対して血液型の調査を行ったところ、 以下の表に書かれているような調査値を得ることが出来た 日本人のABO式血液型の分布はA型40% B型20% AB型10% O型30% である 血液型 A型  B型  AB型  O型  計 調査値 35人 21人 12人 32人 100人 期待値 40  20  10  30  100 この地域の血液型分布は日本人の血液型分布と有意差があるか検定せよ ________________________________ この問題はχ2検定で検定し、この地域の血液型の分布は、 日本の血液型分布と異なるのか検定することが出来ると言うものですが、 例えばこの中でA型のみを対象に有意差があるか検定したい場合は、 どのように検定したら良いのでしょうか? 同様にχ2検定でA型のみ検定すれば良いのでしょうか? それとも他にベストな検定方法があるのでしょうか? エクセルで行えるような検定があれば教えて頂きたいです。 統計を最近勉強し始めたばかりで分からないことばかりで困っております。 よろしくお願いします。

  • 統計学のF検定、T検定、有意差について

    統計学のF検定、T検定、有意差について教えてください。 ●F検定…分散の有意差を求める検定。有意差がない=等分散 ●T検定…等分散なデータ同士の有意差を求める検定 F検定を行う→等分散であればT検定を行える 【例】 データA、B、CについてF検定を行う。 データA、B間に有意差なし。その他の間には有意差あり。 よってデータA、Bは等分散。 データA、Bの平均値についてT検定を行える。 という認識で合っているでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 統計解析のt検定について

    t検定について、理解出来ないので教えていただけないでしょうか 3群以上ではt検定は使えないについて A、B、Cの群について、A-B間、B-C間、C-A間の3回のt検定を行ったとき、   すべての組み合わせで差が出ない確率   = (A-B間で差が出ない確率) * (B-C間で差が出ない確率) * (C-A間で差が出ない確率) となります。  有意差水準を0.05とすると、この3つの確率は0.95となり、全体では0.857になります。    少なくともひとつの組み合わせに差が出る確率    =1-すべての組み合わせで差が出ない確率 なので、0.143となります。 この0.143は有意差水準0.05よりかなり大きな値です。  このように、t検定を繰り返すと、本当は有意差がないのに差があるとしてしまう確率が高くなってしまうのです。これを検定の多重性による第一種の過誤といいます。  そのため、3群以上の平均の差の検定にはt検定は使えません。分散分析など他の方法を用います。 質問1 式の( )と( )の間の*は何を意味していますか 質問2 有意差とは何のことですか 質問3 有意差水準を0.05とすると、この3つの確率は0.95となり、全体では0.857になります。 上記の数字の根拠、上記の数字はどのような式から導かれるのでしょうか 質問4 この0.143は有意差水準0.05より、かなり大きな値です。このようにt検定を繰り返すと、 本当は有意差がないのに、差があるとしてしまう確率が高くなってしまうのです。 どういう事を言っているのでしょうか?御説明いただけないでしょうか 最後までお読みいただき、ありがとうございます。 御回答いただけましたら大変助かります。宜しくお願い致します。

  • 統計(検定方法)について

    お世話になります。 血液性状が正常な群(n=10)と、対象群1→治療開始時(n=11)、 対象群2→治療開始から1ヶ月の有意差を検定するため、(治療を始めて1ヶ月経っていない対象者もいるため、n=7) ノンパラメトリックの分散分析であるKruskal- Wallisの検定を行い、その後Bonferroniで群間の組み合わせについて有意差の検定をおこないました。 この検定方法で問題はないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • Excel2000でのT検定について 統計

    分析ツールにて一対の標本による平均の検定をおこなっておりますが、納得がいく結果が得られないのでこまっております。 詳細には n=2で危険率5%でt検定。 その差が10のものはt=23.4、t境界値両側が12.7ということで有意差が認められました。 しかし同じように他のものでその差が14もあるものをt検定したところ、t=8.4、t境界値両側が12.7で有意差が認められませんでした。私としましては、その差が大きいものの方が当然有意差があって当たり前だと認識しておりましたが、その差が小さい方が有意差ありと認められ、その差が大きいほうが有意差はないと言う結果がでてしまい、納得がいきません。どなたか、統計とうお詳しい方、教えてください。

  • 統計 変化率の有意差検定の出し方(エクセル JMP)

    統計かなりの初心者です。教えてください。 変化率を出した2群の数値に有意差があるかエクセルで調べたいと思います。t検定で、両側分布、対のある検定で行ってみたのですが、結果は出てきませんでした。? その他、エクセルまたはJMPで有意差検定のよい方法、このような問いに対する考え方(統計全般についてまだいまいち理解できていません)がありましたら教えてください。 例:体重 A群70 B群70   3ヵ月後体重  A群68(変化率-3%) B群66(変化率-6%)   12ヵ月後体重  A群71(変化率+1%) B群59(変化率-16%) 出したいもの:3ヵ月、12ヶ月後の変化量、変化率の有意差検定 よろしくお願いします。

  • 統計解析の検定方法について

    性別と得意科目について、男女50名ずつくらいについて有意な差があるかどうかを検定するには、どのような検定方法を行ったらいいのでしょうか?

  • カイ二乗検定について。

    検定を行いたいのですが、やり方がいまいちわからないで困っています・・・。エクセルでやろうとしたらJavaScript-STARというものでやるのが楽だといわれました。しかし入力方法などが理解できません。 Aチーム(49人)が成功率59.2%(29人) Bチーム(45人)が成功率8.9%(4人) この2チームの成功率に有意な差があるということを証明したいのですが、どなたか教えてください。

  • 医学統計、適切な検定方法を教えてください

    臨床医学統計です。 ある疾患を治療していて合併症が何例も生じていました。その合併症を減らすために治療法を昨年から変更しました。昨年から10か月間、30人の症例がありましたが合併症は0でした。 治療法を変更する以前の10か月は40人中6人も合併症が生じました。 治療法変更前と後では合併症発生率の有意差はあるのかないのかはどうやって行うのですか?

  • excel 統計の検定方法

    実験で検定をしたいのですが、色々調べてもよくわからず前に進まない状態です。 その実験というのは、2つの種類のAとBという効果が違うであろうと思われる実験装置の効果の差がどの程度あるのかを測定するというものです。 被験者10名程度に対し、その実験装置AとBを使い、その実験効果の数値を1週間おきに出し、全員分のデータをまとめて、AとBそれぞれの10名の平均値を出し、その効果の推移の様子を見ました。被験者はAとBともに同じ共通の被験者10名です。 最後にその変化率についての処理なのですが、有意な差があったのかどうかどのように検定すればよいのでしょうか。 どうか教えていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。