• ベストアンサー

産める体作りのコツ

popocyan29の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

同じ年の新米主婦です。 私は前周期から子作り解禁し、前回失敗したので、今週期に向けて気をつけている事を書きます。 1.ルイボスティーに豆乳を入れて毎日飲む 2.夫に亜鉛サプリを飲んで貰う 3.湯船にしっかりつかり、日中は靴下と腹巻きをする 4.前回失敗したので、すぐ不妊もやってる病院へ行って検査(超音波と血液検査) 5.病院で漢方薬を処方して貰って毎食前飲む(当帰芍薬散) 6.葉酸サプリを毎日飲む 半年子作りして、妊娠に至らなかったら病院へ行こうと決めていましたが、半年何も対策をせずにトライし続けるのが勿体なく感じて早めに病院へ行きました。 血液検査の結果、「黄体化ホルモン」の数値が高かったので、卵子が未成熟のまま排卵してたらしいです。これでは半年頑張っても出来なくてしょうがないですね。 この症状を押さえる漢方薬を処方して貰ったので、また半年頑張ろうと思います。 万全な体調で半年出来なければ、今度は不妊検査をしようと思います。 なので、念のため、簡単な検査だけでも今のうちにしておいた方が良いと思います。私のように問題があれば、来年子作り開始するまでに治るかもしれませんし。 あと、基礎体温をつけるのは絶対です!基礎体温で排卵してるかとか、黄体ホルモンの異常もわかります。私は基礎体温の排卵期の体温の上がり方や、高温期がガタガタなので、黄体ホルモンの異常を疑い病院へ行く決心が付きました。結果的に当たってました。 基礎体温を付けていれば、排卵日がわかりますし、タイミングを特定しやすくなります。 あと、検査の時ついでに子宮ガン検診もして、歯医者で定期検診して虫歯があったので治療しました。 子作り前は沢山やる事がありますよ☆

ladybaby
質問者

お礼

感謝感激です!!疑問が解決しスッキリ爽快です(-^〇^-)♪目からウロコが落ちました\(^^)/素晴らしい回答サンキューでーす☆

関連するQ&A

  • 子供を望む彼氏と別れたい

    私は妊娠しにくい体質で、不妊治療はさけられないと婦人科の先生から言われてます。 これは今付き合っている彼氏と付き合いはじめ、1年くらいで分かったことです。 彼氏は子供が欲しい、将来子供がいたら~というような話をよくします。 なので、私は生んであげられないかもしれないし、不妊治療もしたくないし、仮に治療するとしてもお金かかってしまって申しわけない、別れて欲しいと話してます。 しかしまったく分かってもらえません。 どうしたら理解してもらえるでしょうか? もし彼氏と知り合う前に体質が分かっていたら、付き合ってないです。 仮にこのまま結婚したとしても、罪悪感で押し潰されそうで苦しいです。

  • 妊娠しやすい体質を作る方法ってありますか

    未婚の20代女性なんですが不妊治療のドキュメント本を読んでビビりました(>_<)彼氏はいるのですが結婚の予定はまだありません。しかし、将来の為にいまから妊娠しやすい体質をつくる事って出来るのでしょうか?何かコツがあれば教えて下さい。

  • 妊娠、出産、流産について

    私の母は、初めての妊娠の時に流産しています。 元々お医者さんから「妊娠は無理だ」と言われていたそうですが(理由は聞いていません…) 特に不妊治療などせず1人目を自然妊娠しましたが、なぜか10wで流産してしまったそうです。 私は結婚したばかりで子供はいませんが、夫の母も1人目を流産していると聞き、少し気になることがあります。 私の母も夫の母も1人目を流産していますが、その後それぞれ2人の健康な子供に恵まれているのであまり気にする事もないのかな?と思いつつ、体質が似ていたり遺伝(?)などで私も子供が出来にくかったり、妊娠しても流産する可能性は高いのかな?と不安もあります。 実際、流産や不妊などになりやすい体質ってあるのでしょうか? それらが遺伝する事ってあるのでしょうか? 2年後くらいに子供が授かればなぁと、夫とは計画しているので、今から妊娠・出産の為に体調を整えていこうと思っています。 ◯健康的な妊娠の為に、妊娠前からすべき事や、してはいけない事 ◯妊娠したら、健康な赤ちゃんを産む為にすべき事、してはいけない事(特に妊娠初期に) などお分かりの方、回答よろしくお願いいたします!

  • 第2無月経の場合今後の体は?(不妊治療中です)

    こんにちは! 28歳1児の母です。 2年前に自然妊娠~出産の後、何が悪かったのかわからないのですが、重度の排卵障害になり(第2無月経)、2人目が欲しいのでhmg-hcg注射にて不妊治療中です。 現在3周期目が終了し、今期はお休みしようと思っています(注射しないと生理にならないので薬で強制的に調整します)。 ふと、思ったのですが、今は不妊の為治療してますが、もし今後妊娠したにしろしなかったにしろ今後閉経といわれる歳まで自力に排卵できない場合、あと20年くらいずっと薬や注射をしないといけないんだろうか・・ととても不安です。 もちろん自然に病気が治ればいいのかもしれませんが・・・。 今は赤ちゃんが欲しいということが頭にあっての治療なので「がんばろ~~!」と思っていましたが、私はいわゆる不妊という枠を超えて、体の異常があることを実感し、色々検索しましたが答えが見つかりませんでした。 お忙しい中申し訳ございませんが、アドバイス等いただける方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • 出来にくい体は遺伝しますか?

    夫の母親には兄が二人いますが、二人とも子供がいません。 不妊治療で病院にも通ったらしいのですが、結局子供は出来なかったそうです。 母親の実家の家系の男の人は不妊の様なのですが、その体質は夫にも遺伝されるのでしょうか? これからの子作りが不安です。

  • 2人目希望しています。1人目は不妊治療で授かり、H19年4月に出産して

    2人目希望しています。1人目は不妊治療で授かり、H19年4月に出産しています。卒乳も終わり2歳離れ希望なので、そろそろタイミングを開始しようと思っているのですが、もともと排卵しにくい体質な為、今回は自然に妊娠できるのか不安です。とりあえず基礎体温をと思い枕元に置いているのですが、子供が朝早く起きてくるので気付けば身体を動かしてたりで中々継続して計れていません。苦しい言い訳ですが(>_<)産後は生理がきたのが、H19年12/16→H20 2/3→3/11→5/1→7/22とバラバラで周期も何もあったもんじゃないです。排卵も起きているかさっぱり分からず(>_<)とりあえず、排卵検査薬といつ妊娠してもいいように妊娠検査薬を昨日購入してきました(笑)今からどういう動きをしていけばいいでしょうか?やはり基礎体温ですよね・・・できれば季節的に4、5、6月出産が望ましいので、早くできてほしいです☆1人目不妊の場合、2人目は自然にできることもあるって言われているので、それを信じたいのですが・・・もう不妊治療はこりごりなんで(>_<)アドバイスいただければ嬉しいです。

  • 妊娠出来るか不安

    私は来年1月に挙式を控えている20代半ばです。 20歳の時に、子宮内膜症と診断され、専門医にかかり、薬で治療を続けてきました。 そのかいあって、当初は痛くて歩く事もままならなかった状態が、今は生理痛もほとんどなくなり、日常生活も普通に送れる様になりました。 定期検査には通っていて、その度に「ずいぶん良くなりましたね」とか 「妊娠出来ない事はないですよ」と言われるのですが、 内膜症だと診断された日からずっと、「内膜症=不妊」というイメージが自分の中にあり、このカテでも、内膜症があると妊娠しずらいという質問を目にするので、常に、将来妊娠出来るのか、不安です。 子供は、1人くらいは欲しいなと思っていますが、内膜症持ちなので、たぶんなかなか妊娠出来ないだろうと悲観的にばかり考えてしまうし、 出来なかったら不妊治療とか色々あるみたいですが、 激痛を伴う検査もある様だし、不妊治療に対しても恐怖感があります。 彼(婚約者)は、「子供は欲しいけれど、もし出来なかったら、それはそれでいいと思ってるし、苦しい不妊治療させてまで欲しいとは思わないよ」と言っています。 まだ、挙式も済ませていないうちから、こんなに不安になるのは、気が早いのかもしれませんが、 妊娠出来るのだろうかと常に不安で、1月に挙式なのに、 気持ちが沈んでしまいます。 その時になったら考えればいいのかもしれませんが、こんな事ばかり考えて悶々としてしまいます。

  • この収入で妊娠・子育てがしていけるか

    姉夫婦の悩みです。よろしくお願いします。 妻:25才 甲状腺機能障害で、産婦人科では「自力で排卵していない」と診断されています。またアレルギー体質で日頃からアレルギーを抑える薬(プレドニンなども稀に)服用しています。 病気のため正社員だった職をやめ、現在年収150万ほどのパードで働いています。 夫:26才 社会人3年目、収入は手取りで20万~23万。両親が中学生の頃に他界しており、学費と生活費を全額奨学金で賄ってきたので、奨学金だけで500万以上の返済が残っています。 妻は恐らく自力で妊娠ができない体質なので、産婦人科からも不妊治療の話をされています。 ですが、不妊治療は副作用も強く出て、身の回りで不妊治療の為に仕事をやめた例を見てきました。 結構ハードな仕事なので、恐らく不妊治療を始めたら仕事はやめなければならないと考えています。 また、妊娠中はアレルギーを抑える薬が服用できないこと、甲状腺機能障害が胎児に影響を与えることから体調を細かくコントロールせねばならず、一般的な妊娠にかかる費用よりも多く妊娠費用がかかると考えています。 妻は自分の奨学金返済のため給料を全て使っていたので、貯金は殆どありません。 夫は現在ボーナスや生活費以外の給料をほぼ奨学金返済に宛てているので、こちらも貯金が殆どありません。 妻は妊娠の為に、甲状腺機能を二十歳から本格的な治療をしてきました。 5年経過しても思うような結果は得られなかったものの、年齢的に妊娠したいと思い始めた矢先に不妊治療の必要性がでてきました。 今後増税やらで出費が増えるのに、妻が仕事を続けられない可能性がでてきて、現状で不妊治療を続けるだけの十分な収入だと言えるのか、妊娠したところで出産・子育てしていけるかを不安に思っています。 友人で何人か子どもを授かった人たちは見てきましたが、皆やはり夫婦共働きでなんとかやっています。 現実問題、手取り収入が月20万程度でも、妻が働けるような体になるまで、不妊治療から、妊娠、出産、子育てまで十分まかなっていけるのでしょうか?

  • 結婚後随分経っての妊娠は不妊治療の末だと思いますか?

    結婚6年目で妊娠しました。 1年目は入籍はしていましたが、結婚式も新婚旅行もまだだったので作らないようにしていました。2年目は家を買ったので落ち着かないなと思ったので、作らないようにしていました。その後3年はお互い旅行好きと言う事もあり、旅行の為にあえて積極的に作らないようにしていました。(大体半年から3ヶ月前には旅行の計画を立てるので、計画が立ったら旅行までは避妊すると言う感じです。) 5回目の結婚記念日を迎える頃に作ろうかなと言う気になり、めでたく妊娠しました。 結婚して5年間子供が出来ませんでしたが、上記のような感じでしたので私達夫婦はその事について全く悩む事もなく平穏に生活していました。ひょっとしたら出来にくい体質なのかも?とは思っていましたが、病院に行った事は一度もありませんでした。出来ないなら出来ないで子供のいない人生を楽しむのも良いかも?と極めて楽天的に考えていました。 先日、両方の両親と職場の人に報告をしたのですが、結婚後5年も経っている事もあり、不妊治療の末の妊娠と思う方が多いみたいです。と言うか、友人など同年代の人はそう思わないようですが、親世代の人は間違いなくそう思っているようです。 「不妊治療で出来た子は弱いから気を付けてね。」(根拠が分かりません。) 「ちゃんと一人?」(不妊治療で双子や三つ子が出来るのが悪い事みたいですね。) など、言われる事が多いです。 別に不妊治療の末と思われてもこちらとしては関係ないですし、気にもしません。 ただ一般的に結婚してそれなりの期間が経ってからの妊娠は不妊治療の末と思われるのが普通なのかなー?っと思ったので、皆さんにお聞きしたいなと思ったのです。 気軽にお答えください。

  • 不妊治療を経て出産された方

    私が看護学生の実習の時に出産から産後まで受け持たせてもらった方がいるのですが、10年不妊で治療されていました。 結婚すれば誰でも妊娠出来ると思っていた若かりし頃の無知な私に、今の日本の出産状況や不妊治療の現状など勉強する機会を与えて頂き、感謝しています。 その時の経験で人生観が変わり、26歳になった今、適齢期で無事妊娠する事が出来ました。 その方とは今でも年に何回かメールを送り合う仲です。 妊娠報告をしようと思うのですが、私はどうしても自然妊娠出来たことを伝えたいと思っています。 それはその方の存在がなかったら、私は今でも結婚してなかっただろうし、出産も35歳超えてからで良いと思っていたので、そうなると自分も不妊治療で苦しんでいたかもしれないからです。 ただ不妊治療で出産された方に、あえて自然妊娠出来た事を伝えるのは嫌味に聞こえないか不安です。 私は自慢したいわけではなく、ただ感謝の気持ちを伝えたいのですが、これはデリカシーがないと思いますか? 正直、不妊についての勉強はしたけど自分が治療した訳ではないので、当事者の気持ちは分かるようで分かりません。

専門家に質問してみよう