• ベストアンサー

言語バーが全角に固定されてしまった

mu2011の回答

  • mu2011
  • ベストアンサー率38% (1910/4994)
回答No.4

NO1です。 >「日本語入力の途中に、半角英字を入れる」という操作が今朝からできなくなっています  ⇒言語バー→ツール→設定の設定タブを選択→インストールされているサービスのプロパティを選択→オートコレクトタブで全角/半角欄で文字種(例えば、英字)を選択して右側にある常に半角に変換にチェックを付けて下さい。

ponyo2011
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 コンピューターの下の部分を右クリックすると、「言語バー」が見つかり、「ツール」まではたどりつけたのですが、その先の「設定のタブを選択」というのが見つかりません。 恐れ入りますが、 →設定の設定タブを選択→インストールされているサービスのプロパティを選択→ 以降の操作の仕方を教えてくださいませんか。

関連するQ&A

  • 半角全角キーがつかえません

    WINDOWS2000を使用しておりますが、何かした記憶は無いのですが、文字を入力する際に半角全角キーを押下すれば直接入力から日本語文字入力に切り替わるとおもうのですが 変わりません。ALTキーを押しながら半角全角キーを押せば 日本語は入力できますが、変換キーが使えないのと、 コロンやアスタリスクが出せないので困っています。 バグ?という話も聞いたのですがよくわかりません。 誰か教えていただけませんか?

  • 入力モードがおかしい

    通常日本語で入力していて、文章中に英文字を入れる場合、今までは 「半角英文字」であれば「半角全角キー」、「全角英文字」であれば「英数キー」を押して入力していましたが、突然、昨日からこの通りに出来なくなってしまいました。現在の状態は、「半角全角キー」を押すと「半角英文字」は打てるのですが入力モードは「直接入力」になっています。 「全角キー」を押すと入力モードは「半角英数」になります。 従来の様に「英数キー」で「全角英文字」を打つにはどうしたら良いでしょうか?

  • この質問をいれる文字の半角全角について

    こんばんは。宜しくお願いします。 この質問を入れている時の文字について質問があります。 ここで日本語(全角状態)でシフトを押してキーを叩くと 大文字の英語が打てます。 例)OSHIETE これは半角の英語と大きさが違いますが 例)OSHIETE これをいつでも半角の英語で入力する事は可能でしょうか 全角の状態で英語を半角で打てるとかなり物ぐさなのに神経質な私としては大いに助かるんですがどなたか判る方がいたら宜しくお願いします。

  • 日本語入力の切り替え 半角/全角キーのみ

    IMEを使用してWindowsXPで日本語入力をしています。日本語入力への切り替えを「半角/全角キー」のみで行っているのですが切り替わりのタイムラグ?があります。 直接入力(キーボードを打つと「ohayou」) ⇒ 「半角/全角キー」を押してから文字入力(下に点線が表示された状態で「ohayou」) ⇒ 英字を入れたいのではないので消す ⇒ 再度入力すると普通に日本語入力状態(下に点線が表示された状態で「おはよう」) 「半角/全角キー」を押してから文字を打ちだす感覚が短すぎるのでしょうか。「Alt+半角/全角キー」にすればちゃんと切り替わるのかもしれませんが、できればなれた「半角/全角」だけで済ませたいです。 IMEの設定では「キー設定:MicrosoftIME」「半角/全角:IME オン/オフ」になっています。 同じ状況の方で改善された方などいらっしゃたらアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 半角/全角キー

    少し前から半角/全角キーが作動しなくなりました。 以前は半角/全角キーで日本語・英語の切り替えができていたのにできなくなってしまい、 英語⇒日本語の切り替えはカタカナ・ひらがなキーでやっています。 Alt+半角/全角キー でも切り替えられません。   キーボードのデバイスもチェックしてみましたが、 106の日本語 の設定になっています。   日本語⇒英語の切り替えは言語バーをマウスでいじってやっています。   過去ログを参考にいろいろやってみたのですが、どうにも解決しません。 不便で仕方ないので、直す方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、 よろしくお願いいたします。  

  • 全角ひらがな入力するのを間違って半角英字で入力した文字列を全角ひらがな打ちの結果と同じように変換する方法

    半角/全角を切り替えて、半角英数字/全角ひらがなを通常入力しますが、 半角のまま、日本語文章を入力したとします。 たとえば、「本日は晴天なり」という文章を全角ひらがなで入力するところ、 半角全角の切り替えをせずに、「honjituhaseitenari」と半角英字で入力したとします。 この「honjituhaseitenari」という半角英字の文字列を、 通常の変換キーを押すように、「本日は晴天なり」という日本語へ変換したいのです。 また、この機能の別の使い方(別の行いたいこと)ですが、 半角英字を入力しながら、切り替えをせずに日本語変換したい文字列だけ変換できれば問題ありません。 たとえば、機能的には 半角英字モードで「I like hon」と入力して、 「hon」という単語を入力した後にだけ変換キーを押すと その単語だけは日本語変換され「I like 本」といった結果になります。 ※例の英文法は気にしないでください。ただの説明上の例です。 全角モードで半角英数字を入力するという方法は、 IEMの機能的に実用性に欠ける方法ですので、除外してください。 Officeソフトのみの機能ではなく、 標準のIEMやNaturalのようにOS上のすべての機能として作動してほしいです。 このような変換をできるようアドバイスお願いいたします。

  • 英語キーボードのアプリケーションキーに半角/全角を割り当てたい

    英語キーボードのアプリケーションキーに半角/全角を割り当てたい 英語配列のキーボードを友人から貰ったのですが日本語入力への切り替えが面倒くさいです。 普通の文字ならまだ見なくても打てるのですが記号とかはさっぱりで・・・ そこで全くもって使わないアプリケーションキーに半角/全角キーと同じ動作(?)を割り当てていんですが可能でしょうか?

  • IME言語バーの半角/全角の切り替え

    友人のPCの話なのですが、 文字入力の時、普通はキーボード左上の[半角/全角]キーを押すと「 A」(直接入力)と「あ」(ひらがな)に交互に切り替わりますよね?(私の場合XP2台共) その友人の2台のXPマシンでは、文字入力の際、[半角/全角]を押すと「A」と「あ」に切り替わり「A」は直接入力にチェックが付いており、全角文字サイズで直接入力(下に点線は出ない)になっているようです。 これを私のPCと同じように初期状態で「 A」と「あ」と切り替わるようにしたいのですが出来ません。 私のIMEの設定と彼の設定を比べたりしたのですが、チェック項目に変わりは無いようなのです。 同じ条件の質問・回答も見当たらないようで、私も不思議なので、よろしくお願いします。 IME Standard 2002 ver.8.1です。

  • 全角・半角

     日本語入力しようと全角・半角のキーを、押すと全角の「あ」半角の [ A]が重なって、文字が打てなく成ります。 こうなった時は,たいてい閉じるを、クリックすると。 「問題が発生しました。インターネット エクスプローラを、終了します」と表示されます。 いつもシャットダウンして、再起動してます。 どうしたら良いのでしょう。お願いします。  

  • 日本語入力中に英語の大文字を入力したくても全角に

    word11で日本語を入力中に英語の大文字を入力するためにシフトを押すと、半角英数で入力できていたのに、なぜか全角英数になってします。どうすれば日本語入力中にシフトを押しても半角英数になるように設定できますか。日本語入力から英語入力に切り替えてからシフトを押すと面倒なので。