• ベストアンサー

漢文授業で

 友人の40代後半女性高校教員のことです。  友人は中国語ができ、国際化の工夫として、高校1年の漢文の授業で中国語も取り入れてやっています。 先日、生徒一人一人の名字を中国語ではどのように読むのか教えたら、生徒は大変興味を持ったそうです。それで、中国語で出席もとって、授業もいい雰囲気でやっていたそうですが、授業参観をした教頭から、「中国語を使うのはいいが、固有名詞を中国語で呼ぶのはやめなさい。生徒の中には韓国・朝鮮籍で、日本の通称名を使っている生徒もいるし、そうでなくても、子供が中国読みで呼ばれていると親が聞いたら、不愉快に思う人もいる。下手をすると、人権問題にもなる。」と注意されてしまいました。  友人は、学習の中のことだし、国際化の時代に自分の名前を中国語でどう読むのか知って使っても人権に発展するとは思わない、苦情が来たら、ちゃんと説明すればいいのではと、自分の考えを言ったのですが、教頭は「自分もよくわからないので、校長に相談したら、校長もやめた方がいいと言っていた。世間は説明してわかる人ばかりじゃない。」と言うので、上司の命令に従わなければならない身分なので、友人は聞き入れたそうです。  生徒には、「中国語で名前を呼ばれたくない人もいるようなので、やめます。」と言ったら、生徒達は「楽しいのにー。呼ばれたくない人だけ呼ばなければー。」と言ったそうですが、友人は「平等にやめることにします。」と言って、出席は日本語でとり、そのあと、1日1つ簡単な中国語の日常会話を紹介することにしたそうです。  皆さんは、この件をどう思われますか。

  • JZ302
  • お礼率92% (1106/1202)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.4

こんにちは。 その先生は生徒の興味を引くのはうまいと思うし、授業も工夫されてるんだな、って感じます。 が、なーんとなく教頭先生のご指摘されることもわかるような気がするんですよね。 もし、漢文の授業で中国語取り入れることはさておき、名前を中国語読みで出欠とったところが気になったのではないでしょうか?漢文の授業で読み下し文の他、原文(中国語音)で聞かせると、メロディーのように聞こえますし、特に漢詩の授業では有効だと思います。 そして、多分、多分ですよ、昔の名残からか朝鮮の人や中国の人に対して、どこか偏見持っている人はなきにしもあらずなので、事が大きくなるおそれを考慮したのかもしれませんね。 chapaは中国語勉強してるものですが、中国も日本も漢字使うけれど、読み方は全然違うし、日本にしかない国字(例:「畑」「辻」「笹」など)やひらかなの名前の人って強引に読む(たとえば「畑」なら「田」として読んだり、ひらかなの名前の人は「あゆみ」を「美幸」として読むこと)んですが、聞いているとなんだかヘンですよ。 「ayumi」が「bu」に変わるので。 韓国人は韓国読み(例:金大中=キムデジュン)って読んでるし、中国人の読み方も徐々に中国語読みしようという動きはあります。(例:胡錦涛=フージンタオ) これが英語なら、ローマ字とおりになるから、問題ないんですがね。 ただ、chapa個人的には人の名前や地名などは原文どおりの発音で読んであげたほうがいいだろうな、って中国語学んでいて思いました。 あまり適切な意見でなくてごめんなさい。

JZ302
質問者

お礼

ご解答ありがとうございました。 固有名詞については複雑な問題があるので、友人は教頭の言うとおりにしたようです。 英語圏でも日本人の名前をローマ字で書くなという意見もあるくらいですから。

その他の回答 (5)

noname#67400
noname#67400
回答No.6

>生徒の中には韓国・朝鮮籍で、日本の通称名を使って>いる生徒もいるし、そうでなくても、子供が中国読み>で呼ばれていると親が聞いたら、不愉快に思う人もい>る。下手をすると、人権問題にもなる。 という教頭先生の説明はなんとなくまとはずれな気もしないではありません。でも、こういうことは案外、難しい問題なので、面倒をさけたいという気持ちはわかります。 私は中国人と結婚しており、子どもには中国人の姓を名乗らせています。子どもたちは、正直なところ「中国人」だと他の子どもに言われるのをいやがっているようです。子どものことですから、「他人とちがうと思われたくない」「好奇の目で見られたくない」という単純な気持ちなのかもしれません。 しかし、大人の中国人の中でも、中国人と言われるだけで差別されたと思う人も事実いるのです。それは、昨今の犯罪の増加などと結びつく屈折した思いからがそう思わせているのかもしれません。 本来なら、「中国人」を「中国人」というのは、何ら悪いことではなく、「中国人」として本来もつべき自尊心を持つべきだと思うのですが、そうは簡単にはかたづかない事情もあるのです。 その先生が非難されるべきことをしたとは、私も思いませんが、それが誰かの屈折した思いを刺激するという可能性がないとはいいきれないのではないでしょうか。

JZ302
質問者

お礼

 ご解答ありがとうございました。  固有名詞の呼び方については本当に複雑な問題があることがわかりました。英語についても、日本人の名前をローマ字で書くなという日本人の意見もあるくらいですから。  人と違うことを受け入れにくい日本の社会背景も影響していると思いますが、お子さんにはぜひ、「中国人」としての誇りを持つよう励ましてあげてください。  友人も、学校教育の中で、外国人や外国文化を尊重することを教育していかなければと言っていました。

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.5

ごめんなさい、chapaです。訂正します。 「あゆみ」ayumi→「歩」buです。 だから「浜崎あゆみ」は「浜崎歩」として読みます。 「美幸」じゃないです。これは「みゆき」さんの場合ですね。まぎらわしくてごめんなさい。

JZ302
質問者

お礼

わかりました。

noname#27172
noname#27172
回答No.3

補足です 日本人は みんなが中学で英語を勉強しますが 中国語を学習するのは 何人に1人でしょうか?一概には言えないと思いますが、フランス語・ドイツ語が15人くらいに1人で 中国語は20人から30人に1人だと思います。外国語の中では英語が断トツで 第二外国語の中では人気が高い方だとは思います。#2さんが「華国鋒」の読み方を挙げられましたが、マスコミもまた 学校と同じで 非常に保守的で 新しい考え方に及び腰な世界であります。華国鋒が子供の頃来日したとして 日本で友達が出来ても 自己紹介するときにも 自分の名前の読み方を日本語読みすると どうなるのか辞書で調べて「わたしの なまえは か・こくほうです。」と言わなければならないのでしょうか? この問題は 多くの人が見落としがちですが 私は 何か根本的な命題を感じます。

JZ302
質問者

お礼

 ご解答ありがとうございました。  確かに中国語は学習者は少ないかもしれませんが、国連の公用語でもあり、中国は日本と同様、漢字使用国で、歴史・文化面でも密接なつながりがあるから、英語よりも勉強しやすいかもしれません。  友人は以前、都教委から中国の大学に派遣され、中国人の学生に日本の現代文と音声演習を教えた経験があるのですが、学生は中国人の教師から、全員自分の名前を日本語の音読みで、たとえば華国鋒なら、「か・こくほう」と教えられており、友人も名前はそのように呼び、授業もすべて日本語で教えていたそうです。日本語を学ぶからには徹底して「郷に入れば郷に従え」の精神ですね。  在日の中国人の名前の読みについては、複雑な問題があるので、本人や保護者の希望を尊重するのが良いのではないかと思います。

noname#6587
noname#6587
回答No.2

 これは回答というよりは、提案なんですが、、、  ニュースなどで例えば華国鋒首相をカコクホウ首相などと日本読みしますね。これをですね、中国では(と云うか本当は)こう発音するんですよ、と生徒さんに教えてあげるととても教育的なのではないですか。でないとですね、例えば英語で聞いたときも分らないんですよ、これが。地名もそうですね。ほかにもあると思うんですが。  せっかく中国語分るんだから。  

JZ302
質問者

お礼

ご解答ありがとうございました。 歴史上有名な中国人や中国の現政治家の名前、地名の読み方を教えるのはいいことですね。参考にさせていただきます。

noname#27172
noname#27172
回答No.1

斬新な考え方の先生ですね。しかし、ちょっと逸脱しているようにも思えます。私の個人的な考えなんですが、学校というのは教師も生徒も「模範」というものが要求される世界なのです。それと きわめて保守的で 新しい考え方には非常に及び腰の面があります。それから本音と建前の差が激しい世界でもあります。特に英語の教師なんかも工夫のつもりで 派手なことをやってもマイナスになる場合が多いです。教頭先生が注意したのは その先生の斬新な考え方が 生意気に見え 癪に障ったということも否めないでしょうね。

JZ302
質問者

お礼

ご解答ありがとうございました。 学校は保守的な世界かもしれませんが、友人は、国際化をベースに、新しいことを取り入れ、生徒の外国語や外国文化への興味を高めていきたいと言っています。要は教育への信念の問題だと思います。 この問題に関してはいろいろ難しい問題を含んでいるので、上司の命令を聞いたそうです。

関連するQ&A

  • 漢文について

    高校まで受けた授業の中で どうしても漢文だけは、「必要なのか?」って 思ってしまっちゃいます 漢文を授業で習う必要性って どこにあるんでしょうか?まだ現代中国語を習ったほうが良さそうな気もするのですが?

  • 2つの学校に、授業料を払ってますが・・・

    全国に分校のあるクラーク記念国際高等学校という高校に通っています。通信制で2年目になります。 クラーク高校に通いたくて面接を受け入学し、学生証もクラーク高校のもので、正式にクラーク高校の生徒になっているわけですが、私の通ってるところは○○高等専門学院との同時入学ということになっています。立地条件から、どうしてもこの学校がよくて入学を決めたのですが、2つの学校に学費を別々に払っているため、本当に払う必要があるのか少し不安です。じつは片方だけでいいのに不備により払ってしまってるのか、あるいは学校は承認してても学校法上は違反なのではないか、詳しい方、教えてください。 学校の事務の方や先生は両方必要だといってるのでこれ以上聞けないです。他の生徒さんとも今のところ一切交流がなく、確認はできません。ちなみに私は成人しており自分で働いて払っています。 学校の職員室にはいつも○○高等専門学院の校長先生や他の先生たちがいて、もうひとつのクラーク高校の校長先生は壁の張り紙でしか知りません。 一年分の授業料と学費として毎年4月に○○高等専門学院に払うのですが(30万くらい)、そのあとクラークから、同じくらいの額の請求書が来ます。こちらは問い合わせ先が北海道です。請求の名目が、もう払ったはずの「授業料」と「学費」なのでなぜ別々なのか、と疑問です。全国のほかのクラークの生徒さんはどうなのでしょうか。各学校のHPやパンフには同時入学のことが書かれていません。

  • 中国語の授業についていけない!

    大学1年生の者です。 第二ヶ国語は朝鮮語を選択していたのですが、 事情がありまして急遽、中国語に変更になりました。 今まで朝鮮語の授業に出席していたため、 中国語の授業にまったくといっていいほど着いていけません。 私が出席したときには発音の基本がすべて終わってしまった状態で 第一声とか第二声ってなんだ?子音ってなんだ?という感じです。 中国語の先生に教えてもらおうにも非常勤の方なので教えて頂く時間がなく… GWに勉強して少しでも追いつきたいのですが、 何かお勧めの勉強法や参考書、サイトはありますでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 授業聞いてないから欠席扱い

    テストに近づいてるから、先生の授業より前に進んでいまして、先生に「授業はこれやってないですよね」「なんで勝手に他のもの勉強してますか」「私の授業を聞かないと、教室にいても欠席ですよ」散々叱られた挙句、欠席扱いにされました… 抗議しましたが、先生に「これはルールですから」って言われまして、校長先生にも抗議しましたが、どうやら先生同士を庇う気味で、「校則に書いてありますか」と聞いてみたら、「ありますよ」って返事が来ました。 校則も一応全部調べたんですが…全然書いてなかったので、自分が迷っちゃいまして、出席率は成績や単位にも関わってるので、学校や教室っていう先生たちが絶対的権力を握ってる所で、生徒が自分の授業聞いてないことはいい気持ちにならない気持ちは理解できないもないですが、単なる自分の授業聞いてないから、一言で欠席扱いするのは法律上は認められますか?

  • 生徒にここまで甘い時代なのか。

    仲間の教員のことでご相談します。 PC室に持ち込み禁止のジュースを持ち込んだ生徒がいて、友人が外に出すように注意したら、生徒は抵抗して押し問答をしたあげく、廊下に出て物を破壊し、校長室に行って不満を言い、校長や担任から諭され壊した物を自分で修理したそうです。 また、皮膚病の痒みを抑えるために氷の入ったビニール袋をあてて授業に参加している生徒に、友人が、水がPCにこぼれるといけないから、氷の代わりに絞ったタオルをあてるように指示したら、氷でないとダメだと言い張り、PC授業の50分はタオルで我慢しなさいと言っても聞かなかったそうです。授業後、そのクラスでは他の生徒が友人への苦情を担任に話し、ある生徒がブログで友人を批判して担任が注意したそうです。この顛末を、担任が副校長に話し、校長に伝えられたそうです。 先日、その2人の生徒の件で校長室に呼ばれて、今後、友人がこのようなトラブルを起こしたら、校長・副校長・主幹立ち会いの上、生徒本人とその周囲の生徒の言い分と、あなたの言い分も聞いた上で、あなたの評価を含めて厳しく対応すると言われたそうです。友人が、「厳しく対応するのは私じゃなくて生徒ではないですか」と言うと、「日頃生徒との信頼関係がないから問題が起きるんだ。生徒は弱者なんだから守ってやらなければならない」と一方的に言われ、副校長からも「規則や機械よりも生徒を大事にすべきだ、カウンセリングマインドが大切だ」と、意味のすり替えのようなことを言われたと、友人は憤慨して私に話しました。 PC室使用上のルールを守らない生徒に対し、友人の対応はまともで、評価を含めて厳しくされなければならないのは、生徒の方だと思うのです。 信頼関係がないから、生徒が物を破壊したり、ブログに悪口を書いたりするのでしょうか。それは友人の責任なんでしょうか。 校長は、トラブルが起きなければあなたのやり方でいいが、現に担任や管理職まで関わっているじゃないか、その辺を反省しろと言われたそうです。友人は、日頃他の教師が生徒をきちんと注意しないから生徒が増長していると言います。私もそう思うのですが、今後、友人は評価を下げられたり、生徒の言い分を通されたりして、辛い立場に立たされることが予想されます。 皆さんのご意見を聞かせて下さい。

  • 学校の授業は受けたいのだけ受ければよい

       私の身近でこのようなことがありました。  授業のときに内職をしていた友人は先生に見つかり、 「授業を聞いていないとは何事だ!」見たいな感じで怒られました。  しかし、友達は自分でやったほうがいいのだそうです。 私はそれならばそれでいいと思います。 「授業を受けている生徒がいるのに内職をしている生徒が要るのはその人たちに迷惑だ」 「その授業を展開している先生に対して失礼だ」 などという意見が聞こえてきそうですが前者はそんなに気にならないと思いますし、 後者はむしろ反抗的に「参考書よりも理解できない説明を生徒に投げつける先生が悪い」と思ってしまいそうです。 「内職をしているやつは受験では失敗する」などということも聞いたことがありますが 正直根拠が分かりません。  うまく説明できないのですが、学校の授業というものがあまり意味のないものに感じてきています。 実際私も受験で使う教科しか聞いていませんし、回りの友達も似たようなものです。  やはりそれではいけないのでしょうか?  同感していただける意見や辛い否定的な意見をお待ちしております。

  • 教師をしている友人から聞いた話ですが、ある女子生徒が授業中に漫画を読ん

    教師をしている友人から聞いた話ですが、ある女子生徒が授業中に漫画を読んでいたので取り上げようとしたら、「ウッセーんだよ!テメェわ!」と言って抵抗してきたので、ほんの一瞬軽いもみ合いになったそうです。万が一女子生徒にセクハラ、暴力などと騒がれたら身の破滅を招くので、もうそれ以上の指導はできないと友人は諦めていました。 そこで質問ですが、今回の件で問題があったのは教師だと思いますか?それとも女子生徒だと思いますか?漫画とはいえ、女子生徒の私物に手をつけた友人に人権的配慮が足らなかったのでしょうか?

  • 誰も聞いていない授業 (長いです)

    私が受験できた学区内には8つの公立高校がありました。 私は、その中で2番目に偏差値が高かった公立高校に入りました。 およそ現役で地方国公立大 関関同立レベル の大学に合格する生徒が多いという程度の高校です。 在学中の3年間、授業では約8割の生徒が授業を聞いていませんでした。参考書や問題集で自分の勉強をする人(5割)、授業を聞いている人(2割)、寝ている人(2割)、おしゃべりする人(1割)、という感じです。 寝ている人やおしゃべりする人も大学には合格しているので、結局は学校の授業を聞かずに家か予備校で勉強していることになります。 授業を聞いている2割は大体、指定校推薦や特別推薦などを受けていました。よって、彼らの卒業時の学力は一般入試で合格した学生に比べてどうしても劣ってしまいます。 何故、学生が授業を聞かないかというと教師の授業が分かりにくいからです。 新しい知識は市販の参考書からのほうが遥かに吸収し易いですし、学校で毎年使ってるようなプリント問題よりも、毎年新しくなる市販の問題集のほうが良問が多いです。 教師も3年になる頃にはほぼあきらめムードで、ボソボソと独り言のような授業をし、意味の薄い宿題も出さなくなっていきました。 私の高校では以上のような感じだったんですが、みなさんの高校での授業風景はどうでしたでしょうか? (大体の高校のレベルと私立・公立かも教えて下さい)

  • 友人教師の悩み

     高1の担任をしている女性の友人のことです。なあなあにすます教員の多い中、善悪のけじめをしっかり教えられる友人を貴重な教員だと応援していました。  ところが、先日、クラスの半数の生徒が教頭に直訴し、翌日、友人は、校長と教頭の2人から、2時間もしぼられ、生徒に謝って関係を修復するように言われたそうです。発端は、ある男子(普段から素行不良)が、提出物を遅れた上にゴミ箱に捨てたとしゃあしゃあと言ったのを、友人が激しく注意したことで、その叱責が言葉の暴力だと、生徒たちが訴えたらしいのです。  その日、まだ校内に友人がいたのに、教頭がいくら管理職でも、担任に無断で生徒の直訴を教室で聞くなんてひどいんではないでしょうか。「みんなからの一方的な話だから、担任からも聞いてみて悪い点は直してもらおうね。」と言ったからとはいえ、これでは、完全に生徒の方に付いちゃってるじゃないですか。  直訴に1枚かんでいたのは隣のクラスの担任で、彼女は特別、生徒命みたいな人だそうで、生徒たちの友人への文句を聞いてやり、いさめるでもなく同調していたそうです。  生徒に注意する教員が周囲にほとんどいない状況で、まじめにやっている友人が浮いてしまうのは当然で、かばってやるのが管理職ってもんではないですか。友人はまだ、生徒たちに謝っていないそうですが、この事件からますますやりにくくなってしまい、特昇からもはずされたそうです。その上、追い打ちをかけるように、親からも「子供があんたを嫌ってる」と暴言を吐かれたそうです。  今は、お生徒様の世なんですね。管理職も生徒を教育するより、気に障らないようにして卒業させればいいんだと思っていて、世界は競争の時代なのに、こんな調子だと日本がダメになるんじゃないでしょうか。  

  • 小学校の先生が授業放棄した件について

     以前「小学校のテスト中に答えを教える行為について」で質問させていただいたものです。その節はお世話になりました。  あれから何度か教頭先生・校長先生と話し合いを持ち、その担任の指導をしていただいておりました。その後はずっと見守っていましたが、最近になってこれはおかしいと思う事件が起こりました。  ある日、社会の時間が始まったとたん「学級長、前に出てこい」と指図し「先生はお便りを書かなければならないから、お前が授業をやれ」と指示したのです。 しかも、どの範囲をやればよいのか指導もせず、そのまま自分はパソコンに向かっていて放置。学級長の児童は困りながらも、他の児童と相談をして何とか授業を終えました。  それから休日をはさんで、3日後、またもや社会の時間、学級長にお前が授業をやれと指示。しかも、その時は、こともあろうにヘッドフォンをつけパソコンを見てニヤニヤしていたそうで、児童達は「先生は授業をやらずにエッチなサイトを見ている」と話していたそうです。 私に言わせれば、完全にこれは授業放棄、職務放棄だと思いますが、いかがでしょうか? むろん、即座に校長先生にお話ししましたが「指導します」とのことで濁された感じです。 これは許される行為なのでしょうか? 色んなご意見やアドバイスをいただけると幸いです。宜しくお願いします。