• 締切済み

未婚の友人に「主人の友人を紹介してくれ」と言われま

30代前半の女なのですが、未婚の友人に冗談か本気か 「主人の友人を紹介してくれ」と言われました。 うまく断る方法を教えてください。 うちの主人は私が言うのもなんですが、とても人間ができているのです。 食事は何を作っても文句言わないし、たまに手抜き(スーパーのお惣菜)も文句も言わず、 洗濯・掃除等、家事も協力的です。子供はいないので育児はわかりませんが、協力してくれると思います。私はパート勤務なので本当はもっと頑張らないといけないのかもしれませんけど(汗) 外で遊んでも嫌味や愚痴も言いませんし、快く送り出してくれます。晩御飯が無かったら外で食べて来てくれて、文句もいいません。 酒やタバコ、ギャンブルや風俗は全くしません。(知ってる限りでは。面白味のない人間と思われてしまいますかね) 有名大学卒、一流企業にずっと勤めています。倹約家でもあり30で一戸建てを購入しました。 数回、友人と私達夫婦で食事したりしているのである程度知っています。 まあ、主人の友人が仮に彼女募集中であっても、主人と同じような人間であるとは限らないのですが(当然ですよね)何でだかわかりませんが、主人の友人なら良い人だと思っているらしく・・・。 後、親にも年頃なので親からいろいろと言われているようです。 友人2名のスペック↓ A子 1歳上でフリーター。一度も正社員で働いたことがありません。実家暮らし。親が金持ち。都内一等地に家がある。バイト以外は買い物行ったり習い事したり海外に行ったりしてます。性格は良いと思いますがちょっと世間知らずなところがあると思います。パソコンに疎く、スピチュアルなものが好きな「ザ・女子」って感じ。見た目は男っぽい。ボーイッシュ。 B子 同い歳で休職中。今までは正社員で(大学卒業から社会人入試して大学に編入するまで)働いていました。今年の春まで大学にいました。実家暮らし。社会入試で編入しましたが不況のあおりで未だ就職ならず。さすがに新卒でも半年たって就職できてないとヤバいと思います。彼女の家も都内です。 性格は相手の好き嫌いが激しいと思いますが、悪くないと思います。あまり社交的じゃないと思います。キャラものが好き、流行ものが好き。見た目は女っぽい。かわいい感じ。 今の時代、サラリーマンの年収が下がって共働きでないと生活できない社会なのに彼女たちの将来が他人事ながら心配です。専業主婦を狙っているのならなかなか厳しいと思います。相手の価値観もあるし、所得の問題もあるので一概には言えませんけど。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#142691
noname#142691
回答No.3

要は友人二人が好きで無いから、旦那の友達を紹介したく無いって事ですよね。 旦那に聞いたんだけど、旦那の友達は、みんな既婚か彼女持ちでさ~、今フリーの人居ないんだって。 紹介出来なくて残念だけど…。 位で良いのでは? にしても、紹介出来ないような人って、見下してるのか?苦手(嫌い?)なのか? それって友人って言わないと思います。 単なる知人では?

happy_bear_bear
質問者

お礼

ありがとうございます。 いえ、今までは結婚願望がなかったと思っていた2人でしたので 一生一人で生きようとするところを尊敬していたし、本人の生き方や考え方なのであまり先のこと考えていない言動もほおっておいてきました。親のお金とかそういったことに他人の私が口を出すのはおせっかいと思ったからです。友達ならそこまで言ったほうが良かったでしょうか? 結婚の話しも急に年齢なのか世間体なのか急に意識しはじめた感じをうけました。直接の理由は聞いてませんが、理由によるとあまり尊敬しなくなってしまうかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

友人達と毎年場所を買えてBBQをやっておりまして その都度、これはと思う男女独身を誘いまして 三組できております まあ男性も女性も我らの仲間に加われる 性格のいい奴しか呼びませんから どんどん組みあがります あとのことは本人同士の問題ですからね

happy_bear_bear
質問者

お礼

ありがとうございます。 本人同士の問題ですよね。確かに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159989
noname#159989
回答No.1

あのう、断わりたい理由がよくわからないのですが。 ご主人の友人に紹介するには彼女らは恥ずかしくて紹介できない、という意味にとれますが。 もしご主人の友人に出会いを求めている人がいれば最初のセッティングくらいしてあげても良いのじゃないですか? あとのことは当人同士の問題で責任をとるような事じゃないでしょう。 何らかのトラブルになる事を回避したいという事なら、のらりくらり「今度ね~」とかわしていれば良いと思います。 それでもしつこく言ってくるなら「後のことは自分達の責任でね」と断わって会わせるだけ会わせてあげれば良いと思います。 自慢のご主人の話や彼女らのスペックとやらは関係ないです。 誰がどんな人を気に入るかなんてわからないのですから。

happy_bear_bear
質問者

お礼

ありがとうございます。 余計な文章のせいで肝心な質問内容がハッキリしなかったこと お詫びいたします。 実際問題、主人の友人で独身の方が少ないのでセッティングまで持っていけないと思いますのでかわす方向でいきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人の友人の訪問に困っています。

    主人の友人は都内に住んでいます。奥さんをことし亡くされたそうです。 寂しくなったのでしょうが、私たちの住んでいる街に1か月に1度きているそうです。 彼と主人は高校時代からの友人だそうです。 困っているのは、お酒が好きなので夜のお誘いがよくありましたが、主人は主治医からの指示でお酒も塩分も制限を受けており、それを断ったところ、私たちの家に訪ねてくるようになりました。 私たちの家は平屋建てで、リビングが中心になっており、応接間はありません。彼がリビングに来て座り込んでしまうと、私のいるところはありません。寝室かキッチンに私が移って彼が引き上げてくれるのを、2時間ほど待たねばなりません。トイレもリビングを通らないといけないのです。 先日、私が体調をくずして家で今日はゆっくりしたいと思っていたら、彼が現れました。私は悪いとは思いましたが、主人に「今日だけはだれも家に上げないで。」と頼んであったので主人は断ってくれましたが、玄関でだいぶねばっていました。 私は、主人に会って話したいなら、二人でどこかでお茶してほしいと思うのですが、いけないこtなのでしょうか。最近、あまり体調がよくないので、家でグズグズしていることが多いのです。 私なら、友人と会うときは外でお茶します。 男性と女性の考え方は違うのでしょうか。主人には外でお茶してねと言っても、NO ANSWERでした。

  • パソコンオタクな友人が主人公を助ける映画

    この映画のタイトルを教えてください。 5年から10年くらい前のアメリカ映画。 主人公は大学生か20代前半くらいの若い男で、何かの陰謀に巻き込まれる。 主人公の友人二人(さえないコンピューターオタク)が影ながら主人公を助ける。 二人は自宅のガレージをオフィスにしている。 ラストで事件が解決。 友人二人も喜んでいると、ガレージの外が騒がしいので、シャッターを開けてみると、大勢の新聞記者やテレビのレポーターが集まっていて、二人にインタビューしてくる。 タイトルをご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 幸せって、なんでしょうか。友人が羨ましい。

    28歳女です。 この年齢になるとやはり結婚、妊娠、出産が話題にのぼります。 私は元彼に振られたこともあり、もう自分は結婚できないだろうなーと諦めています。 一人娘かつ父親が高齢のため、女一人でも生きていけるようにと考えて 公務員採用試験を受験し、運良く採用して頂けたので来年から公務員として働くことになりました。 遅いスタートですが、実家から通える範囲なので、両親のことも気にかけることができますし、これで少しは安心してもらえるかなという思いがあります。 友人の中には都内で一人暮らしで経済的にも精神的にもカツカツでも頑張っている子、実家暮らしの正社員で働いた分だけ海外旅行したり遊ぶ悠々自適な子がいます。 正社員の友人は都内に住み働いている友人を見て羨ましがるし、 カツカツの生活をしている友人は実家暮らしで悠々自適に遊んでいる友人をやはり羨ましがるところはあると思います。 他にも大企業に勤務する彼氏と結婚して寿退社→専業主婦→妊娠と順調な友人や お互い大企業勤務で結婚→出産→育休、職場復帰ができる友人… どれも羨ましいなぁと思う自分がいます。幸せそうで。 …と父にポロっと話した時、父に外から見て幸せそうだと思っても中は案外わからないものだと言われました。 母には貴方のことを羨ましいなーって思ってる人もいると思うよ?と言われました。 (両親のおかげで今まで金銭的には苦労したことはありません。) そういうものなのでしょうか。

  • 主人が仕事を辞めたいと言う

    長くなりますが、すみません。 文章が苦手なので箇条書きにします。 読みづらいかと思いますが、よろしくお願いします。 ●主人37歳 ●実家が自営業で主人の父が社長。 ●18歳から勤務。 ●主人と父の性格が正反対で、よくぶつかる。 ●年に1~2回ぐらいは、辞めたいモードになる。 ●実際に一度辞め、一カ月弱、無職期間あり。 ●性格は非常に真面目。なので、色々な事が積もり積もると、何もかもがイヤになり、投げやりになってしまう。 ●従業員は主人の友達ばかり(父が連れて来てしまう。)なので、プライベートと仕事が一緒で息抜きが出来ないらしい。 私も結婚前に社会経験があるので、甘い!!と思ってしまいます。 結局、実家だから、自分の親だから許される部分もあると思ってしまいます。 辞めたいと言い出すと、家の中はピリピリだし、疲れます。 私は「辞めちゃいな。もっと、しがらみがない職場に転職した方がいいよっ」って言いますが、結局、辞めず・・・。 先も見えないし、どうしたらいいか、わかりません。 アドバイスありましたら、お願いします。

  • 臨月。主人の友人がやってきて…

    私は今、臨月で、貧血が強く出ていたり、二週間前に早産しかかったりしていて、いつ陣痛が始まってもおかしくない状態です。(里帰りは実家が遠すぎるためしておりません。生まれたら母が退院に合わせてこちらに来てくれる予定です。) 先日の主人のお休みの日に、主人の友人から遊びのお誘いがありました。 主人が詳しく知識があることについて、買い物だったり相談だったりに付き合って欲しいとのことで、二週間前の休みにもお誘いがあったのですが、その時は私が流産しかかってすぐだったので断ってくれていました。 流石に二回目だったので、 「私にもし陣痛が始まった時などに備えて、車は友人と主人それぞれで2台出してすぐに帰ってこれるように遠くにはいかないこと、冷蔵庫に食料が無くなって来たので貧血だから栄養のあるものを揃えに買い物にも連れて行って欲しい事」 を伝えて、不安だから遅くならないでね、と言って、私は主人が出かけることに了承しました。 ですが、主人は何時になっても連絡一本よこさず、帰っても来なかったので夜9時近くになってムカついてこちらから電話をしてしまいました。 すると主人は謝ってくれて、実は友人たち皆で一台で車を出していたので帰れなかった。今から帰って来るから、と言ってくれたのですが… やっと帰宅したと思ったら、友人4人も同伴で帰ってきて 「お前の顔(様子)を見に来るって友達が言ってるから、上がってもらってもいいかな?」 と言い出しました。 その時、時刻は夜の10時過ぎていました。 戸惑いながらも来てしまったのを追い返すわけにもいかず、私が顔を見せて「こんばんわ!散らかってるけど上がって!」と言うと、友人たちは玄関先でいいと言い、こう言い出しました。 「調子はどう?赤ちゃん生まれたらお祝いしなきゃな~!みんな楽しみなんだよ~!」 どうやら友人達は、私の状況を知っていたので主人を帰すのが遅くなった事を悪いと思っていて、それで顔を見せに来たようでした。 その会話の中で主人の友人がこういうセリフを言いました。 「○○(夫)は俺たちから見たらだいぶん我慢してると思うんだけど…全然、我慢してるよね。」 「うん、我慢しているよ~」 実は、主人が友人と遊びに出て帰って来ないのは今に始まったことではなく、ひどい時には朝帰りをする時もあって、毎回外食や買い物等をしてくるので(それが月に何回も重なると結構の出費になります)、そのことでこれまでも喧嘩を繰り返していました。 今回、このようなことになったのは、友人たちの前では喧嘩したことはありませんでしたが、主人がそれで友人たちのお誘いを断ったりしたので空気が伝わったのだと思います。 私はその場では笑って流しましたが、次の日の朝、悲しくて虚しくて涙が出ました。 主人の友人達は、独身で実家暮らしだったり彼女もいなかったり。貯金もしていないようです。 しなくてもきっと、親がなんとかしてくれるみたいです。 一人妻子持ちがいますが、その子は借金だらけでブラックに乗っているようで、結婚式の費用を奥さんにローンを組ませて挙げています。子供が生まれても、聴覚視力、血液型検査etc、お金がないからと断ったり、出産準備品もいろんな人に譲ってもらってしのいだ感じみたいです。(主人の友人たちのしていることにどうだこうだ、と口を挟むつもりはありません。それはそれでいいと思います。ただ、私は違う状況だったり、価値観なので、同じようにすることを主人に教えられても困るのです。) 私は別に主人に遊びに行くな!と言っているのではなくって、結婚して、子供も出来ているのに、独身貴族の友人と同じレベルで遊ばれては家計がもたない事、もう少し家庭(私や子供)のことを真剣に考えて欲しいということを訴えているのですが、それが主人には分ってもらえなくて、だいぶん悔しい思いをしてきました。 その上で、主人の友人にまで言われて心が潰れそうでした。 私にはもう子供がいて、数年後には社宅をでなければなりません。 マイホームの計画もあります。頭金無しで家を建てたら、その後の生活が厳しくなります。 これから、子供の成長に合わせてどんどんお金もかかります。 確かに、主人は周りの友人に比べたら我慢していると思います。 ですが、結婚して子供も出来た以上、これまでと同じように主人に遊んでもらっては困るのです。 主人は友人より早く結婚した分、我慢することも多いでしょう。だけどその分、早く家を建て、子育ても終えることができます。今は苦労するでしょうが晩婚の人に比べたらあとが楽だと思います。 若い頃自由を満喫するか、老後自由を満喫するか。その違いだけだと思います。 主人は独身ではなくなった分、自由さ、気楽さは全くないでしょう。だけど独身の人に比べたらひとりの孤独を感じることはずっと少なくて済むと思います。子供というかけがえのない財産も得ることができます。 夫の友人たちがこれから3,40代になって結婚して子供をもって苦労している時に、私たちが子育てが落ち着いてきて金銭的にも楽になったからと言って、「遊ぼうよ、付き合ってよ~!」って誘って理解が得られなかったからと言って、臨月の妊婦の所に夜遅くに押しかけたら、許せるのでしょうか。 一番悲しかったのは、夫がそんな友人を家まで連れてきて、私にそのセリフを吐く事を許した事です。 夫は私の見方ではなく、私を友人と共に非難する方を選んだのだと思うと情けなくって虚しくて… そんなに遊びたいのなら、私と分かれてもっと理解してくれる奥さんでも彼女でも探せばいいのに、その方が主人も楽でしょうに、と思ってしまいます。(離婚の話をすると主人は激しく怒ります) 私には主人とその友達が無神経に思えてなりません。 私がおかしいのでしょうか?

  • 友人のご主人の浮気と離婚について

    私の友人(20代後半/既婚/子ども3人)から、年末ごろ旦那さんが風俗に行っていたので離婚を考えていると相談を受けました。 その時いろいろと事情を聞き、少し時間がたったので友人にアドバイスをしてあげたいのですが、私のほうが悩んできました。 ▼経緯 年末頃に、ご主人が複数回風俗に行っていることが判明したそうです。 友人がご主人に問いただすと、ごまかす(隠す)ようになったそうです。 友人も迷っているようで、離婚すべきかどうか私に相談がありました。 ▼背景 友人(奥さん)は専業主婦です。 友人夫婦にはお子さんがいます。 ご主人は生活費として毎月一定額(約30万)を友人(奥さん)に渡しているそうです。 これまで、喧嘩等はあったが、決定的な離婚原因になる出来事は今回が初めてだそうです。 ▼友人へのアドバイス(案) 友人が、風俗に行くようなご主人が嫌であれば、お子さんの転園や引越し等に課題はあっても「離婚」という選択も同然だと思います。 友人(奥さん)の立場として、離婚したい理由は、ご主人が嘘をついて風俗に行った、お金が余っているなら生活費に廻すべき、不貞は許せない、の3点だそうです。 私も彼女の意見にもっともだと思いました。 しかしながら、お子さんに与える影響(転園での環境変化や片親になってしまうことによるストレス)等を考えると、家庭内別居状態でもお子さんが大きくなるまで同居するという選択肢もあるのでは?と思います。 たしかに、ご主人が奥さん(友人)に嘘をつくのは駄目じゃんと私も思いますが、生活費もそれなりに渡されているし、なによりこれから協力してお子さんの成長に励む必要もあるのではと思います。 もちろん気持ち的にご主人を許せないのは、同じ女として痛いほどわかります。この先触れられたく無いですよね。 過去の質問内容等を見て、似たような質問もたくさんありました。 女性から見た男性の行動の許容範囲や、男性が外で働くといろいろとお付き合いの幅が増えてくること、男性と女性の性欲差など、どのご意見も正しいと思いましたが、ケースによって事情が違うので、今回お聞きしたいと思います。 友人へのアドバイス(案)といいながら、ぜんぜんまとまっていません。 よろしくお願いします。

  • 主人の親と親戚について私のあり方を教えてください

    主人の親戚関係についてですが、結婚して数年たちます。しかし、主人の親戚と会ったことがありません。 事の発端は主人の母親が私のことを「私から息子をとったにくいやつ」というところからです。 親戚中に「私は息子の結婚に反対だ」といってまわったようです。 主人も自分の親と私をひきあわせようとはしません。 私はこの件でさんざん泣かされました。 主人の親戚や親関係は主人にまかせています。多くを語らない主人ですのでおそらく私の悪口のオンパレードなんだと思います。(実際私の目にふれないところで連絡とりあってるので。私の目の前じゃ電話もかけられないのでしょう) ですが友人には主人の親戚と会わないことを言うと必ず不思議がられます。そして私が悪人のように言われてしまいます。ので最近は親しい友人一名以外には詳細は絶対に話しませんが・・・ とはいえ親戚とはそんなに普通は避けなくても??会うことってそんなに多いですか。 私はあまりわからないのです・・・ 会ってもかまわないような気もしますが、親戚って嫌味をいったり、いびったりするものでしょうか。 主人の親は親戚にメンツをたてることに命かけてるって感じです・・・最近主人の親が何かいってくるのか主人が私に「正月くらい顔たてて挨拶を」みたいなことを促します。それは構わないような気もしますが、私の悪口ふれまわったところに行けってどういうことなのかよくわかりません。 日帰りできない距離にすんでいるのですが自分のもやもや気持ちにふたをしてでも主人の親をたてるのが常識なのでしょうか。 そのわりには主人は私と自分の親をあわせたがらないし、主人自身も面と向かって私の文句を言われることなどに対して耐えられないのか自分の親に会いたがりません。(私の文句や詮索が激しいので反論するとけんかになるらしいです・・・) 何を私がするのがベスト、いやベターなのでしょうか・・・

  • 専門卒から社会人入試するにあたり

    専門学校を卒業後、現在の会社に入社し10年が経ちました。今になって大学に行っておけば良かったと思うことが多々あり社会人入試を考えています。そこで、以下のことがお分かりになる方、お教え頂けないでしょうか。 1.専門学校卒から大学へ編入出来るものなのでしょうか。また、出来る場合はその専門学校によって、行ける大学が限られて来るのでしょうか。その大学はどの様に調べれば良いのでしょうか。英語関係の専門学校を卒業したのですが、法律関係の大学へ編入するのはやはり無理でしょうか。 2.単純に社会人入試をする場合、何を基準に大学を決めれば良いのでしょうか。専攻したい学科があると言うのは勿論ポイントだと思いますが、偏差値等は気にしなくて良いのでしょうか。 3.社会人入試後、受かった場合大学に行く時間等はどうなるのでしょうか?平日?休日?それとも通信? 4.社会人入試で入学しても、やはり通常は4年制なのでしょうか? 5.社会人入試にあたり、何を勉強すれば良いのでしょうか。 教えて下さい。

  • 短大から大学編入

    初めまして。 私はAO入試で、ある短大に受かりました。 最初から大学編入を考えていますが、 編入はなかなか大変だと聞きました。 編入してからも授業が忙しく、友達も作りにくいなど。。 私は社会福祉士になりたいので、大学は福祉系に 進みたいと強く思っていますが、まわりの話を聞くと 編入しない方がいいのかもしれない。。と、思ってしまいます。 編入の経験がある方など、ぜひお返事ください。 よろしくお願いします。

  • 社会人入試

    社会人入試についてお尋ねしたいのですが社会人入試で大学に入学あるいは編入されたかたなどは一般的には仕事などを続けたまま学業をされているのでしょうか?また社会人入試とゆうのは一般化しているのでしょうか?現在社会人入試を考えてるのですが年齢的なこともあり少しふあんに思っています 情報、経験おありのかたは教えていただけるととてもうれしいです。

このQ&Aのポイント
  • 地元の企業の稼ぎランキングを知りたい方へ
  • 地元の企業の年収や納税者の情報を知る方法は?
  • 地元の税務署や銀行で働いていないとわからない?
回答を見る