• ベストアンサー

にかいめです

sakura-2の回答

  • ベストアンサー
  • sakura-2
  • ベストアンサー率51% (15/29)
回答No.2

おはようございます。 辛いですね・・・でも必ずトンネルから抜け出る時があると信じて、悲観的にならないでくださいね! 以下が質問でしたね。 ☆レキソタンより不安感を拭えるような薬ってありますか? ●レキソタンは毎食後、ナンミリ飲まれていますか? 私は産後調子が悪かった時は 毎食後、4ミリ 一日 12ミリ飲んでいました。種類を変えるより、量で調整もありだと思います。 ☆一人になると~…とかの部分はやはり先生に相談したほうがいいですよね? ●そうですね。ご相談された方がいいと思います。もしかしから、少し うつ傾向になるのかも知れない ですから、抗うつ剤が出るかもしれませんね、もしくわ、不安時の頓服が出るかもしれません。 私の主治医は”薬はあくまでも手助けですから、自分でリハビリしてください”と、ずっと言われて 来ました。なので、うまくお薬を使って、お出かけや、色々な人とお話し出来るようになると、感覚も 変わると思いますよ。 頑張りすぎず、先生に相談してみてくださいね。

kisakam
質問者

お礼

丁寧で優しい解答ありがとうございました。 来週、また病院に行くのでそのときに伝えてみようと思います ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • デパス、パキシル、ソラナックス、ワイパックスを処方されていました。

    うちの彼女が、現在心療内科にかかっており デパス、パキシル、ソラナックスともうひとつ(何か忘れましたが効能の欄には同じことが書いてありました)の4種類を1日3回で7日分、 ワイパックスを頓服で14回分処方されていました。 私も先日から心療内科(彼女とは別のところです)に通いはじめました。 1度目は処方なし 2度目は不安で眠れないので薬が欲しいとお願いしてレキソタンを頓服で10回分処方されただけでした。 病院が違うので先生の方針も異なると思うのですが、 それを加味しても処方の量に大きく開きがあることに困惑しています。 ネットで調べるとデパス、パキシル、ソラナックス、ワイパックスはどれも同じような薬のように感じました。 これだけの量を常用で処方されている彼女が心配なのですが、客観的に見て彼女はどういう状況なのでしょうか?

  • 初めて質問です

    はじめまして。 初めて質問します。文章がわかりにくいかもしれませんが、よろしければ解答を頂けるとありがたいです。 実は 三週間ほど、家にいると、すごい不安になってかつ落ち着かなく、まともに寝れないのと食欲不振気味になりました 夜になると不安で泣いてしまうことも、最近多いです そのせいか、五日まえあたりから喉が痛くなり、風邪をひいてしまったので、一昨日に病院(内科)に行きました。 それで病院の先生に風邪の具合と不眠と食欲不振を告げたところ 普通の風邪薬と安定剤としてソラナックス(0.4mg)を処方して頂きました。 ソラナックスを飲み始めてからは、寝れるようになったんですが、 飲むと頭痛やボーとするのがひどく、なぜかソワソワして落ち着きません不安も少ししかとれません ☆このソワソワする感じとか頭痛ってソラナックスの副作用?的なものですか? あと 内科の先生には 『不安とかが続くようだったら心療内科に行った方が良いかもしれない』と言われました ☆不安で泣いてしまうとか食欲不振気味ごときで心療内科に行くレベルですか? ☆がついてる質問に解答を下されば幸いです 長文乱文 失礼致しました よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 抗不安剤のことで

    あることが原因で心の病にかかり、前は内科でデパス0.5mgを処方されていましたが、今は心療内科でデパスからレキソタン2mgを処方されて飲んでいます。が・・・なぜか、デパスの方が効き目がある(体質に合ってる?)ような気がしていて、レキソタンからデパスに変えたい、戻したいと思っています。でも、心療内科の先生がいい先生でせっかく処方してくれたものを・・・と変に考えてしまい、ずっと言えずにいます。先生は「レキソタンも不安を消す薬で、デパスよりも効き目が長いから」と言い、デパスは効き目が短いからと言っていました。デパスの0.5しか飲んだことがありませんが、デパスで強めで朝・昼・晩って処方してもらえる事ってあるのでしょうか。強めのものでも、効き目はやはり短いのでしょうか。 経験者の方や、お薬に詳しい方などよろしくお願いします

  • レクサプロ錠について

    昨日初めて心療内科へ受診し、今抱えてる自分の不安などをお伝えしたところレクサプロ錠を処方され飲んで下さいと言われました。 特に病名を言われたわけでは無いのですが、処方されたって事はやはり飲むべきですよね? 私は不安感が強くて少しでも和らぐのであれば飲みたいのですが、親に薬は飲まない方がいいと言われて悩んでます。 親に飲むなとか言われたかたはどうしましたか?ご意見お願い致します。

  • ソラナックスの効き目、心身症?について

    ソラナックス等抗不安薬はストレス等によって効き目が弱まる事はありますか? 内科でソラナックスを処方され、服用してるんですが、昨日の夜ちょっとしたストレスになる事があり、薬を飲んでいたのにも関わらず、発作というか強い不安感に襲われ呼吸がしにくくなるという状態になり、いけないとわかっていながらも辛くてデパスがあったので(耳鼻科で以前貰ったもの)半分を飲んでしまいました。デパスが効いたのかはわかりませんが、ベッドに横になっていたらいつの間にか寝ていました。 ソラナックスはそれなりに効いていたと思っていたのですが昨日のような事もあって効いているのかわからなくなりました。。飲んでいても不安は常にあります。でも完全になくす薬ではなく和らげるものだからこんなものなのかなとも思ったり。でも辛いのでもう少し効いてる感が欲しいのが正直なところです。。 実は2年前も別の内科でソラナックスを処方され、その時は結構効いていたと思います。実際その時の薬が少し残っていて、今回症状が出始めて、どうしても辛い時に飲んでしまいました。いけないことだとはわかっていたのですが、辛く、また以前お医者さんに薬の利用期限は2~3年と聞いていたので。。 何故今回別の病院に行ったかと言いますと、恥ずかしい話、その時病院で号泣してしまいました。身体に問題はないからストレスとか不安とかあるんじゃないですかみたいな事を優しく言われた途端、我慢していた涙が止まらなくなって号泣して先生や看護師さんに迷惑をかけてしまった経緯があって今回は別の内科に行った次第です。。 前回の病院では心療内科やカウンセリングを受けてみたらどうかと言われたのですが薬で症状が軽減したので行かずじまいでした。 今回の病院でも身体は問題なさそうだということで、前回効き目があったなら同じ薬を使った方が良いと言う事で今回もソラナックスを処方してもらいました。 今回の病院の先生は大きく言えば心身症だろう、他に疑うとすればバセドー?病というものがあるから薬の効き目次第で甲状せんホルモン?の検査をしてみてはどうかと言われました。(多分それはないだろうけど一応安心を得る為にというような事で) 正直バセドー病というものは全く心配していませんし(症状見るとほとんど当てはまらない)、2年前の事があるので今度こそ心療内科に行ってみようと思うのですが…ここで2つ目の質問ですが、心療内科の初診はだいたいいくらぐらいかかるのでしょうか?普通の内科(2~3千円)ぐらいでしょうか? 今回の内科では生理不順(ここ数年そうです)の話をしたら、それが原因になっているかもしれないから婦人科で相談してみたらどうかとも言われました。 心療内科は少し遠いですが、婦人科は近くにあります。婦人科でも抗不安薬とかの処方はしてくれるのでしょうか。。ちなみにそこは院内処方です。 でも実は心当たりのあるストレスというか悩み事があります。 私はどこへ行けば良いのでしょうか。。以前総合病院の婦人科にかかったこともあってその時には生理が定期的に来るように薬を飲んでいたのですが、生理が普通になれば(ホルモン状態が正常になれば?)今の症状も軽減されるんでしょうか。。 ネットを見たり本を読んだりしてみると色んな病名が目に飛び込んできて訳がわからなくなります。不安障害の何かなのかなと思いつつ、先日、美容院に行った時、美容師さんがいつも簡単なマッサージをしてくれるのですが、肩がすごく凝っていると驚かれました。自律神経失調症の症状に肩こりとあったことを思い出し自律神経失調症(病名ではないそうですね。。)なのかな?と思ったり・・・自律神経失調症であっても心療内科で良いんでしょうか? 長ったらしくて、まとまりのない文章ですみません。 ちなみにソラナックスは0.4mg1錠を朝夜の2回、持ってるデパスは0.5mgで約3年前、耳鳴りによる不眠で処方されました(頭部のMRIまで撮ることになってしまい、全く異常なしでした)。 長々とすみません。回答・アドバイス頂ければ幸いです。

  • 心療内科を受診したのですが、これといった病名は告げられることなく、

    心療内科を受診したのですが、これといった病名は告げられることなく、 レキソタン、デパスを処方され、一週間から二週間に一度受診してはおなじ薬を出されています。 抗うつ剤の相談をすると、副作用がきついので家庭を持っている人には勧められないと言われました。 抗うつ剤とはそんなに副作用がきついものなのでしょうか? 主婦業と子育てが辛く、何もしたくない中でなんとか体を無理やり動かしているような状態です。 まだまだうつとはいえる状態なんかではない、とお叱りを受けるかもしれませんが、 お返事をよろしくお願いします。

  • 心療内科での上がり症の薬ソラナックスについて

    心療内科での上がり症の薬ソラナックスについて お世話になっております。私は極度の上がり症で心療内科でソラナックスを処方していただきました。緊張する場面の前の頓服でのむように指示をされています。ところがそのソラナックスが全く効果が無く、緊張感が解けません。そのことを再度先生に申したこ所、「そんなはずはない。もう少し試してみて。量を増やしても良い」と言われ、再度試したのですがやはり効果がありません。 この場合、薬を変えてもらうことを患者に方から申し出ることはよろしいことなのでしょうか?また、頓服でよいのですがソラナックスより強力な上がり症対策の薬などはあるのでしょうか?

  • 心療内科受診について

    先週鬱について質問した者です。 回答して下さった皆さんありがとうございましたm(__)m 今回ゎ受診した心療内科についてですが、はっきりとした病名を言われないまま、安定剤と鬱に効く薬を処方されました。 症状としてゎ鬱なのだろうけれども、心療内科でゎはっきりと病名を言わないものなのでしょうか? なんだか不安になったので質問します。 回答ょろしくぉ願いしますm(__)m

  • 原因不明の吐き気

    毎日吐き気に悩まされています。実際には吐きません。おえっとなるくらいです。 毎日ソラナックスを飲み吐き気を一時的に和らげています。また、かるい睡眠薬も心療内科から処方され用量を守り服用しています。 前は不安感がありましたが、今はほとんどありません。 しかし、根本的には吐き気が治りません。来週また心療内科にいきます。

  • 突然、理由ない不安感があります。

    初めて投稿します。 昔から心配症で精神的には弱い方だとはわかっていました。 小さい頃から、食べ物を残すな。これだけのことをおわらせなさい。など、決められてしまうと不安になって、怖くなって吐き気や動悸がありました。 ですが大人になって、また不安感が強くなってしまったので心療内科へ行ってみました。 病名はまだ聞いていませんが、不安神経症か、パニック障害なのか。。。と自分で思っています。 2年前くらいがピークに調子が悪く、落ち着かず、わぁーー!!って感じだったんですが、ルボックスとソラナックスを処方してもらい、気にならないくらい良くなったのですが、また最近ストレスのせいか急に意味もなく不安感に襲われたりします。 来週、大好きなコンサートがあります。 開演したら出られない。。と思うと不安になります。 今まではなんとも思わなかったのに、不安で仕方ありません。 一緒に行く友達は、あたしの症状を知ってるけど、あたしには理解できない。と言われました。 だから余計に、迷惑かけられないと考えると不安になります。 どうかアドバイスなど、お願いいたします。 私の病名は、なんなのでしょうか? 不安になったとだけ、頓服でソラナックスを飲んでいます。 よろしくお願いします。 長文失礼しました。