• 締切済み

明治時代の水泳史の調査

初めまして。明治以降の水泳史(泳法)を勉強しているの者です。明治時代に神伝流という日本泳法でかなり地位があった植原銃郎氏のことを調べています。ご存じでしたらぜひお教え下さい。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • m-jiro
  • ベストアンサー率55% (92/167)
回答No.1

こんばんは 「津山市史5」(岡山県津山市役所、昭和49年)に植原六郎左衛門について詳しい記事があります。銃郎については六郎左衛門の3番目の男子で弘化4年生まれとありますが、それ以上書いてありません。 神伝流について調べておいでのようですが、父の六郎左衛門については調べられましたか? 伊予大洲で神伝流を学び津山に伝えた人で、津山藩の正式泳法になります。その後江戸詰めになった際、築地鉄砲洲に水練場を設けて教授しています。門下には他藩の者も多かったとか。砲術にも詳しかったそうです。 六郎左衛門の詳細は「作州津山維新事情」(竹内佑宜 平成17年)にもあります。 また国会図書館に銃郎が校閲した「神伝流游泳小学」という資料があり、冒頭に六郎左衛門の略伝があります。この資料はnet上で読むことが出来ます。

関連するQ&A

  • 江戸時代や明治の銃

    暇なときにでも 江戸時代や明治時代の一般市民に銃は出回っていたのですか? 一般の市民でも銃は持っていたのでしょうか?

  • 明治時代

    あなたは、かの文明開化の時代「明治」にどんなイメージをお持ちでしょうか…。 1868年から1912年、つまり、昭和、大正を飛び越えた明治という時代、幕末明治と呼ばれた時代 も終り、西欧の文化文明の流入によって、この日本が急速に変革を遂げて行った時代、そうした 文明開化華やかなりし頃に、わたしはとても魅力を感じるのです。 文学でいうなら、文明開化を直接語るようなものでなく、たとえば大仏次郎の『霧笛』とか、夏目漱 石の『三四郎』などに見るように、物語の舞台や背景に、いかにも明治らしい光景が書き込まれて いる、そういった作品が好きなのです。 わたしが住んでいる港町には、今もなおたくさんの「明治」が残っています、それらを訪ねると、まる でわたし自身が「三四郎」の美禰子のように明治生まれになったような気さえします。

  • 明治時代

    明治時代の日本の主な出来事が、詳しくかつ分かりやすく載っているサイトがあったら教えてください。 検索してもあまり良いものが出てこなかったので…年表などがあると有り難いです。よろしくお願いします。

  • 明治時代の国際結婚について

    明治時代の国際結婚のことに関して調べています。 有名な研究者の方(論文を出されていたり、著書がある方)をお教えください。 明治時代に来日して日本女性と結婚した人物の事を調べています。その過程で明治時代の状況を知りたいと思うようになりました。研究者の方をご存知でしたらお教えください。

  • 明治時代の名づけについてお聞きします。

    明治時代の名づけについてお聞きします。 明治時代には変な名前をつけるのが流行ったというのを聞いたことがあるのですが、本当ですか? 今も名づけは流行を取り入れ、昔からするとかなり突飛な名前に感じることがありますが、 「その頃は一般的には○○という名が主流だったが、一部にこういう名前が流行った」など ご存知でしたら教えてください。 個人的には昔の方の名前で「密(ひそか)」や「周(あまね)」などは、 オシャレだな~と思います。

  • 明治時代の住所

    明治時代の住所 先祖が住んでいたところを調べています。明治時代の住所が、現在の住所と同じかどうか知りたいのですが、どこに問い合わせればよいかわかりません。ご存知の方いらっしゃれば、教えてください。

  • 明治天皇の時代

    明治天皇の時代というのは、日本や世界でどのようが出来事があった時代だったのでしょうか

  • 明治時代に亡くなった傍系親族の戸籍調査

    我家の墓の隣に、明治時代に亡くなった傍系親族(男 明治10年没、女 明治37年没)の墓があります。 両親から、当傍系親族には、子が無く、墓守する者もなく、 また、我家からの新宅した者の墓であると聞かされて来ました。 我家と同じ名字が刻まれた墓です。 盆、彼岸の中日に、墓参りした折には、我家の墓と共に、子供の頃から供養の線香を上げて来ました。 当傍系親族について、調査を始めました。 まず、市役所で、我家の戸籍を遡って調べました。 戸籍は、明治初期以降の記録のみで、当傍系親族まで遡ることは出来ませんでした。 それではと、当傍系親族の親は、誰であるかを調べるため、再度、市役所に出向きました。 市役所の回答は、直系親族のみの戸籍は出せるが、傍系親族の戸籍は出せないとのことです。 戸籍法での決まっていることが出せない理由でした。 質問しますので、解る方お願いします。 (1)明治以降、当傍系親族の家系が途絶えていても、本当に戸籍は開示してもらえないのでしょうか? (2)どの様にすれば、開示してもらえますか? なお、寺の過去帳で調べて戴きましたが、わかりませんでした。 また、私の両親も亡くなり、身の廻りには、聞く人もいません。

  • 明治時代の妾について。

    この時代には姦通罪というものがありましたが、それは妾にも適応されますか?(ちなみに明治13年です) 明治時代の妾について調べているのですが苦戦しています。 上の質問の答えをご存知の方は、どうしてそのようなことをご存知なのですか? 本なども紹介してくださると助かります。

  • 日本泳法の流派の読み方

    明日までに水泳のレポートを提出しないといけないんですけど、日本泳法のそれぞれの流派の名前の読み方がわかる方、いらっしゃいませんか!? 下のうちの1つだけでもいいので、宜しくお願いします。 ・神統流 ・山内流 ・神伝流 ・水任流 ・岩倉流 ・能島流 ・小池流 ・水府流水術 ・水府流太田派