• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:神経質な私)

神経質な私〜メンタルクリニックの受診は必要でしょうか〜

たろう(@kokoron_h1)の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

子供さんが病気になったらどうしようと不安になったり、何度も鍵の閉め忘れを確認してしまうことなどで悩んでいるんですね。 私も神経質性格の人間の一人であり、神経症に悩んだ経験がありますので、この面から感じたことを書かせていただきます。 あなたの書かれている悩みは神経症の場合に良く見られる、疾病恐怖や不潔恐怖症、不完全恐怖といった症状に当てはまるのではないかと感じました。 ですから、もし、あなたが心配性や内向的、完璧主義、負けず嫌いといった神経質性格の特徴を持っているのであれば、私の場合と同様に森田療法の学習によって今の悩みを克服していけると思います。 森田療法は以前は本を読んだり、互助グループに入り学習するのが普通でしたが、今はメールカウンセリングといった方法もあるようですので、調べてみてはどうかと思います。 なお、もし、あなたの悩みが神経症の症状に当てはまるということであれば、メンタルクリニックの受診よりも森田療法の学習の方が適していると思います。 今は神経症の場合でもうつ病や強迫性障害といった病名をつけられ、薬物療法で対応されることが多いように思います。 しかし、私の経験からは、神経症の場合は薬物療法ではなかなか良い方向には向いてこないと感じています。

noname#143498
質問者

お礼

 負けず嫌いではないのですが、心配性、内向的だと思います。 ほめられた経験よりも、駄目なところを指摘されてきたことが多いです(幼少期~現在まで) それがあるからかわかりませんが、自信がなくネガティブなので、よく人にも「どうして自分を下げるの」ということは言われがちです。 神経症と欝のようなものは別なのですね。 自分がどちらなのか。。今は判断つきません。もしかしたら複数が混ざってるのかなと思うこともあります。  この歳になって悩みだすとは思っていませんでした。少なくとも結婚前はもっと明るかったです。今は眉間にしわがよってしまい、怒る回数のほうが笑うことよりも多いです。  ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 強迫神経症

    今日午前中出かけてそのまま昼にファミリーレストランへ行きました。わたしは二年間毎日毎食前や外出帰宅後に手洗いうがいを欠かさないでいます。今日はマイソープとうがい薬もってなかったから店の入り口の手洗い場でポンプ式石鹸で二回手洗いしうがいはお茶と紅茶で二回うがいを何度もしました。 それでもポンプ式は前使った人などの菌がついてないかとかよく洗えたかそれでウイルスが移ったまま食事して大丈夫かととらわれます。他の人は手も洗わずうがいなんて誰もしてません。わたしも昔はそうでした。あるウイルス感染してから異常に気になりもう二年も続けてます。 今日は洗ってるにも関わらずいつもの流れと違うことで心配してます。どなたか安心できるご回答をいただきたいです。お願いします。

  • 日本人は清潔志向すぎると思いますか?

    私が、高校の時の某教師(人間性は抜群にOK)が、「それにしても、日本は清潔主義が過ぎるよ。意味ないのにさ。ちなみに先生は、石鹸で手洗いなんかしないし、ウォシュレットも使ってない。どうも行き過ぎてるんだよな、日本は」と言っていたのを覚えています。 私は、今ではそれも一理あるのかなと思いつつ、当時はカチンときました。言い方がまるで「騙されている君たち」といわんばかりだったのもそうですが、私のこれまでを否定された気がしたからです。 特に母親の影響もあって、小さいころから「お手手は綺麗に洗いましょ」が当然でした。学校でもそう習ってきたのです。給食前は、当番の人も食べる人も、キレイキレイで手洗いをし、イソジンでうがいをしたものです。家でも「手は洗ったの? うがいは?」と何度も言われてきました。 それを「行き過ぎ」というなんて・・・。 私は、日本の平均寿命が長いのも清潔大国だからだと思っています。今の日本の清潔志向は正常であり、行き過ぎてなんか無いと思っています。 みなさんはどうですか? 石鹸で手洗い、うがい薬でうがい、してますよね~??

  • 暖房時の風邪予防

    寒くなってきましたね 冬になれば会社は暖房で空気が乾燥します 薬用石鹸による手洗い、イソジンのうがい、をしていますが それ以外に出来る風邪予防はあるでしょうか? おすすめグッズみたいな物も もしあれば教えてください。 40歳のおっさんです

  • かぜの初期症状への対処法

    自分の場合、かぜをひく時はまずのどがイガイガして、それがだんだん痛くなって、鼻もムズムズから鼻水になってきます。 さらに進むと頭が熱くなって、こうなると完全にアウトです。 のどがイガイガした時点でかぜを追っ払うために次のことをしていますが、たいてい防ぐことができず、症状が進行してしまいます。 1)イソジンをいれて何度もうがい(ただし、仕事中はひんぱんにうがいに立つわけにもいかないので、主に朝夜です) 2)石鹸をつけて手洗い、顔洗い 3)タオルを首に巻いて寝る かぜにかかりそうなのがわかっていながら、有効な対処法が見つからず、症状を進行させてしまうのはとても悔しいです。 何か良い対処法があれば教えてください。

  • 毎年風邪をひいてしまいます

    私は今までほぼ毎年風邪をひいており、その度に3日ほど学校を休んでしまいます。対策といっても、手洗いとイソジンでうがいぐらいしかしていないので、自分でも自己管理ができていないと思います。 今は学生なので休んでも大したことはありませんが、社会人の場合はこのようなことはやはり許されないのでしょうか?たとえ体調が悪くても39℃以下なら出勤しなければならないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 外出先で義理両親に会う時の消毒

    今週末に三ヶ月になった娘のお宮参りをします。 私達家族と義理両親だけで行い、神社に直接集合します。 私は初めての子で凄く神経質になってしまって、夫に外から帰ってきたら手洗いうがいとインフルエンザの時期にはマスクまでさせてました。 今も手洗いとうがいは徹底させてますし、もちろん私も手が荒れるくらいしょっちゅう洗ってます。 今回のお宮参りで義理両親にぜひ赤ちゃんに触れ合って欲しいのですが、手ピカジェルでのの消毒をお願いしたいなと思っています。 会って赤ちゃんを抱っこしてもらう際にお願いするのは神経質すぎますか? 2日後に四種混合などの予防接種を打つので何かあってはと考えすぎてます。 あと、来月に夫の祖父の家にお邪魔しますが、祖父や一緒に住んでる叔父に赤ちゃんに触れる際は消毒をお願いするのは変ですか?

  • インフルエンザの可能性があるけど...

    こんにちは。 現在高校生です。                     先日、部活の友人がインフルエンザにかかってしまいました。 結構部活で、ものを言う立場の私は、「みんな、手洗いうがいを徹底してください」 と、その友人が休んだ時に言いました。 ですが、昨日から何だか喉が痛く その事を親に告げると 「職場に受験生の親がいるから恨まれるじゃん。だからあれほど手洗いうがいが~~(略)」 と言われてしまいました。 この時は熱はありませんでした。 しかし、今日熱をはかってみると38度ありました。 このことを告げれば、きっと部員らに お前が徹底してねえじゃんと思われ 親には、きっと叱られ、親が職場で恨まれていまいます。 そこで質問させていただきます。 私は真実を告げた方がいいでしょうか? また、熱を下げる方法を教えて下さい。 拙い文章で申し訳ございません。 どうか回答よろしくお願い致します。

  • 風邪予防

    私はすぐ風邪を引いてしまいます。自分で体が弱いのを知っているので予防対策として マスクの着用、イソジンまたは塩水などでうがい(鼻うがいもします)、手洗いの徹底、早寝早起き、三食バランスを考えた食事 といった事を怠っていないのですが、これ以上どうすれば風邪を引かなくなりますか? 今の時期など風邪が流行っていますが、みなさんはどんな事をして風邪対策してますか? そして歌手や売れっ子のタレントなど絶対にのどを痛めたらダメな職業の人はどうしているのか、これも参考にしたいですね。

  • 細菌って大体何時間で死滅するのですか・・・?

    細菌の事で気になっています 帰宅して手洗いうがいをして 買ってきた本を読もうとした時にふと思ったのですが 本は色々な人が触っていると思いますので 自分の手が綺麗でも本についている細菌などは 手に付着しないのかなど疑問に思っております 神経質過ぎるとは思うのですが 出来れば本自体も洗いたい位です^^; 変な話買い物をしてきた品々も 色々な人が触っているので気になっちゃっています 折角手洗いうがいをしても また触っては意味が無くなる気がして・・・ ちょっと自分でも病気だなとは思いますが 詳しい方がいらっしゃいましたら是非ご意見をお聞かせ下さいませ

  • RSウィルス感染にかかる質問

    RSウィルスの感染力について教えてください。同居する実母がRSウィルスに感染している妹の生後5ヶ月になるあかちゃんのお見舞いと看護を手伝っています。うちには一歳になる男の子がいてまだRSウィルスにはかかったことはありません。妹の赤ちゃんが治るまで実家の母と別に暮らす方が良いかと考えていますが、実家の母は家に戻ってきたときにせっけんでの手洗いとうがいを徹底してもらえばそこまで徹底しなくても大丈夫でしょうか。実家の母と同居しているときにはマンションにいるために子供の面倒を看てもらったりしているので子供への接触が多くあります。アドバイスをお願いいたします。