ブドウ球菌の流行の証明

このQ&Aのポイント
  • 全ゲノムシーケンシングによる細菌研究
  • タイの病院で広まったブドウ球菌の発生元を論証
  • ブドウ球菌の流行の証明とその経緯
回答を見る
  • ベストアンサー

ブドウ球菌の流行の証明

In January 2010, for example, scientists at the Wellcom Trust Sanger Institute in Hinxton, U.K., showed that by sequencing and comparing genomes of methicillin-resistant Staphylococcus aureus, they could track the global spread of the dangerous pathogen, document its likely emergence in Europe in the 1960s, and follow its spread within one Thai hospital. という文章がありました。 全ゲノムシーケンシングが細菌の研究に適しており、近年、その装置も安くそしてコンパクトになり処理速度も速くなったという説明があったのち、上記の文章が続きます。 document its likely emergence in Europe in the 1960s, and follow its spread within one Thai hospital. あたりから自信がありません。 タイの病院で広まったブドウ球菌が1960年のヨーロッパにおける発生元である可能性を論証した。 でいいのでしょうか。 全体の的確な訳と一緒にご教授願います。

  • ligase
  • お礼率92% (997/1082)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

病院において、MRSA感染者数が急増したときに、可能性が2つあります。 一つは、院内伝播(院内感染)で広がったのか、 それとも個々に持ち込まれたMRSAや個々の患者で個別にMRSAが発生して、結果としてMRSA感染者数が増加したのか? です。 それを鑑別するのに、検出されたMRSAのゲノムを比較することで、あのA患者のMRSAは院内伝播(院内感染)によるもの、あの患者のMRSAは院内伝播ではなく持ち込みである..とか、決めます。 follow its spread within one Thai hospital. とは、そういう風に、その病院で発生したMRSAを調べて、どの程度、院内伝播があったかを調べたという事です。 今までも、RFLPで調べてはいましたが、RFLPで違えば、まず、違う株といえますが、RFLPで同じバンドがでても、本当に同じなの??という疑問がつきまといました。 全ゲノムで比較すれば、そういう意味の危うさがなくなるという事かと思います。

ligase
質問者

お礼

文章の解説だけでなく現在の菌株に関する研究手法までご教授くださり誠にありがとうございます。 部分的なチェックポイントでの差異ではなく全ゲノムシーケンスだからこその伝播の原因が突き止められるのですね。本当にありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#175206
noname#175206
回答No.1

「これは一例ではあるが、2010年1月、イギリス、Hinxtonにあるウェルカム・トラスト・サンガー研究所において、研究者らは、メシチリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)のゲノム配列の比較により、この危険な細菌が世界中に広がる可能性があったことを突き止め、1960年代のヨーロッパを危機的状況に陥れていたことを立証することに成功、同時に、タイのある病院内での感染について追跡調査を行うことができた。」  ご説明頂いている前文から続くとしますと、couldを使っている点から、仰る装置を援用してのシミュレーション的技法で、MRSAの全世界的汚染を仮想的に状況再現し、それによる1960年代のヨーロッパが危機的状況だったことを立証できた、と言ってますね。  ともかく実際には起こらなかったけれど、そうなる可能性もあったということを、その装置を使えば確かめられた、と言いたいようです。  そしてタイの病院については、followということから、病院での記録とシミュレーションをつき合わせてみて、同装置の正確さを確認するための、シミュレーションと実際の一致具合の事例研究だと思われます。

ligase
質問者

お礼

完全な解答ありがとうございます。 couldの使い方なども勉強になりました。

関連するQ&A

  • within its rank

    下記の文中のwithin its rank とは、どういう意味でしょうか。よろしくお願いします。 One institution Gorbachev failed to reform, however, was the Soviet Communist Party. And it is within its ranks, along with the leadership of the military and the KGB, that hardliners attempted a coup against Gorbachev in August 1991. 出展: http://www.voanews.com/english/news/europe/Gorbachevs-Domestic-Reforms-Led-to-End-of-Soviet-Union-135190548.html

  • 英文の翻訳をお願いします!

    Add to this the astonishing fact that citizens of Selfish Capitalist, English-speaking nations (which tend to be one and the same) are twice as likely to suffer mental illness as those from mainland western Europe, which is largely Unselfish Capitalist in its political economy. An average 23% of Americans, Britons, Australians, New Zealanders and Canadians suffered in the last 12 months, but only 11.5% of Germans, Italians, French, Belgians, Spaniards and Dutch.

  • 英語の訳、お願いします!

     ナキウサギの分布についての英文です。 (★印以下だけでけっこうです。) "Distribution The Himaraya from Kashmir to Moupin. ★ Extralimitally,it is distributed in central and northern Asia, its original home, from whence it spread eastern Europe and North America."  自分でやろうとしたのですが、Extralimitally が今ひとつよくわかりませんでした。 (このウサギは、中央アジアと北アジアに、いるのでしょうか?それともいないのでしょうか・・・?)  どうぞよろしくお願いします。

  • 比較について質問

    以下の英文を読んだ上で回答してくだされば幸いです。 In no branch of social and economic development was the United States so far behind Europe as in its roads 質問1:farの品詞は副詞で、behaindを強める働きをしているんですか? 質問2:何故as以降にEuropeが無いのですか?比較の対象が無いのが不自然で、、 質問3:何故behaindの直後にEuropeがあるのですか?as以降にEurope in its roadsとEuropeを置けないんですか?

  • 英文法について質問です

    以下の英文を読んだ上で私の解答に答えてくだされば幸いです。 In no branch of social and economic development was the United States so far behind Europe as in its roads 質問1:この英文は、比較の対象はAmericaとEuropeで、比較の軸が「in its roads」と「in no branch of social and economic development」ですよね? 質問2:倒置しない文で書き直すとThe United States was not so far behind Europe in ANY branch of social and economic development as in its roads.のようです。(以前僕がこの英文について質問したときに、そのように書かれていました) 比較の軸について、以前この英文について質問した時、in its roadsとin ANY branch of social and economic developmentと解答されてました。通常、比較の軸は、so(as)...asの「...」の中に置かれるはずです。後者については、「...」の中にありますが、前者はありません。  比較の軸in its roadsが「...」の中にないのは何故ですか? 質問3:僕は、質問の例文について、ものすごく不自然に感じるんです。何故かといえば、so(as)...as~の「...」中に、比較の対象であるin its roadsがないからです。 また、最後のas以降は、Europeがあるべきだと思うんです。(比較の対象はAmericaとEuropeだから、比較の対象であるEuropeが最後のas以降にこないのは不自然。最後のas以降に比較の対象がくるはずです。) つまり、僕が自然に感じる文は、In no branch of social and economic development was the United States so far behind in its roads as Europeなのです。これではだめですか?

  • one fall focus ??

    以下の文章は今日のweb版CNN internationalページに載っている2012年9月に起こったBenghazi事件に関する記事の一部です。2nd paragraphにある this is likely to be one fall focus の文中の one fall focusとはどんな意味でしょうか? ご教授感謝します。 Pickering defended the integrity of the review in the weeks after its release. He several times, however, canceled scheduled interviews with CNN and ultimately said his attorney had advised him not to speak to the network. Now, House investigators are pursing documents the review board used in its review and this is likely to be one fall focus. Former CIA Director Michael Hayden, the retired Air Force general and a veteran of many Washington dramas, said GOP talk of a cover up is "a loaded word."

  • 英文の訳を教えてください。

    Genetic sequencing of samples from patients and from health care workers allowed epidemiologists to trace its spread. Moving closer to real-time tracking, researchers sequenced and analyzed strains from a 2011 outbreak of MRSA in a hospital in Cambridge, while the outbreak was still occurring. The tests helped doctors and researchers identify a clear infection cluster in the neonatal intensive care unit, differentiating the bacteria from strains present in other clinics and hospital areas. Yet as technologists might be soon able to stop these superbug outbreaks before they start. 一部でも構いませんので、 訳を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語 教えて下さい

    Big changes had taken place in Europe's social and political life ---and in its technology --- during the past few years. They are certain to reshape life in the future. (1)Big changes (2)had taken place (3) its technology (4) are certain to この文章に含まれている誤った表現を(1)~(4)の中で撰んでください。理由も兼ねて教えていただけると嬉しいです。

  • この【its】は何を指しているんでしょうか?

    この【its】は何を指しているんでしょうか? The early experiments in America were with horseless carriages- strange machines entirely different from cars today. The French machine first put on show in Paris in 1984 looks like an automobile, while the American models of the 1890's look more like horse-carriages from which the horses have run away in surprise. One reason why driving by cars began in Europe and, at the beginning, progressed more quickly there was that the roads were so much better. In no branch of social development was America so far behind Europe as in 【its】 roads. 英文自体の意味はヨーロッパとアメリカの車の歴史の対比であることは分かるんですが、【】内のitsが何を指しているのか分かりません。アメリカかヨーロッパのどちらかであるとは思うんですが、文法的な根拠が見つかりません。どなたかご教授お願いします。

  • 添削してください

    The Second Red Scare was a fear-driven phenomenon brought on by the growing power of communist countries in the wake of the Second World War, particularly the Soviet Union. Many in the U.S. feared that the Soviet Union and its allies were planning to forcefully spread communism around the globe, overthrowing both democratic and capitalist institutions as it went. With the Soviet Union occupying much of Eastern and Central Europe, many in the U.S. perceived their fears of communist expansionism as confirmed. The U.S. also feared that communist agents had infiltrated the federal government. Second Red Scare(赤狩り)についてまとめた文章なのですが、もう少し簡単にまとめることはできないでしょうか? (一応自分なりにまとめてみました↓) ⇨The Second Red Scare was a fear-driven phenomenon brought on by the growing power of communist countries in the Soviet Union. The U.S. feared that the Soviet Union and its allies were planning to forcefully spread communism around the globe, overthrowing both democratic and capitalist institutions as it went. With the Soviet Union occupying much of Eastern and Central Europe, many in the U.S. feared of communist expansion and invasioned the federal governent. 最後の文章を3つ目の文章にまとめたのですが、いかがでしょうか? 添削、もしくはこのような表現があるよ、もっと簡単にできるよ、などあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。