弁護士の手数料が高すぎる?

このQ&Aのポイント
  • 後遺症が認定された交通事故の慰謝料交渉で弁護士に依頼したが、手続きは簡単で争点も少なく、手数料が80万円と高額だと感じる。
  • 交渉による増額は400万円見込まれるが、簡単な計算書を送るだけで80万円の手数料は高すぎるのではないかと疑問を抱いている。
  • 交渉結果に満足感はあるが、手続きの簡単さと争点の少なさから80万円の手数料に疑問を感じる。
回答を見る
  • ベストアンサー

弁護士ぼろ儲け?

お世話になります。 ちょっと愚痴っぽくなりますがよろしくお願いします。 後遺症が認定された交通事故について弁護士に交渉を依頼しました。 ・当初保険会社から提示された慰謝料の計算書には後遺症等級が記載されておりその等級について当方の不満はない。→争いにならない。 ・過失割合は10:0で間違いない。→争いにならない。 要は逸失利益や慰謝料の金額だけが問題となっています。 交渉を依頼した弁護士は、裁判基準の慰謝料を逸失利益を計算した計算書だけを、FAXヘッドと一緒に保険会社担当者に送ったそうです。(つまり2枚ペラ) 保険会社からはこちらの請求した金額の7割ほどでの示談の回等が合ったため示談に応じようかと思っています。 交渉による増額は400万円ほどで、弁護士手数料は80万円ほどになる予定です。 しかし、簡単な計算書を送りつけるだけで80万円の手数料って・・・ まー弁護士との契約で報酬割合は決めてあったので文句は言えないのですが・・・ 争点があまりない交渉での手続きってこんなもんなんでしょうかね? どう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#178526
noname#178526
回答No.5

回答をお寄せになっている方々は弁護士寄りの方が多いですね。 愚痴っぽいなんて事は無いと思いますよ。 本来は、もらえて好いはずの金額を有名弁護士が付いたから出す、保険屋がおかしいんです。 しかも、たった2枚の計算書を弁護士がFAXだけで80万円の手数料を取るというのは 一般庶民化感情からすると非常におかしいんです。 私も、10数年前にお店を貸しビルで営業していて、雨漏りで1千万近い商品をずぶ濡れされ 貸主を訴訟しました。 その際に当方の弁護士は現場にも顔を出さず、こちらの言うなりの計算だけして、裁判が 始まりました。案の定、そんな弁護の仕方の為、どんなにたくさんの証人がいても、写真が 有っても、結局、訴訟には勝ちましたが減額に告ぐ減額で取れた金額は120万円。 しかも、着手金から、弁護士費用なんだかんだで結局残った金額は5万円。 負けたも同じなんですが、費用は費用としてとられました。 私も、この費用についてはおかしいと思います。弁護士がきちんと動いていない限りは。

noaiaiki
質問者

お礼

すいません。単にぐちなんです。 同意してもらいたかっただけなのでBA!

その他の回答 (5)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.6

同じ交渉をしても、素人かプロかでも対応は違いますよ。 他の仕事でも、楽して儲かる仕事と儲けの少なくて苦労する仕事を両方している会社や専門家などもありますよ。 弁護士が法律を広く深く把握し、各種法律や裁判基準などを駆使しての計算書を作成し、相手方に渡した。相手方はそれを覆すにはそれなりの法的根拠が必要で、最終的には裁判になり、保険会社なども弁護士を雇う必要も出てきます。保険会社からすれば、裁判になればあなたの弁護士の言い分が100%認められるかも知れないし、半分になるかもしれない。そのリスクや費用などを考え、あなたが納得するような示談提示を考えてきたのでしょう。 同じように素人であるあなたが請求すれば、単に突っぱねることをされるかもしれません。あなたが裁判にするといっても弁護士を出してくることになり、裁判では法律やその根拠を出せた方が法律は味方になりますので、素人では満足な戦いにはならないでしょう。 弁護士の資格を取り、独立をするまでには、それなりの努力や費用がかかっています。ですので、社会的な評価も高いのです。 私も交通事故被害者として裁判までしました。争う前にはいろいろ調べましたね。 その計算書の内容と同程度までのものかはわかりませんが、交通事故を専門にする行政書士が作成する場合もあります。そのような行政書士には、弁護士事務所で補助者経験などがある人も多いことでしょう。 まず弁護士へ依頼する前に行政書士に計算書だけを作成してもらい、その法的根拠や交渉のためのアドバイスを受けて、自分で交渉するということもありかもしれません。 交渉の経緯から弁護士のほうが良いかな?と思えば弁護士へ依頼するという方法もあったかもしれませんね。 私の交通事故では、当初は私の過失割合が0でした。実際に、物損部分の修理代などは100%出してもらい示談し、治療費も症状固定日まで100%支払ってもらいました。しかし、裁判となれば、相手は過失割合を争いだし、症状固定日も医師の診断に交通事故以外の部分が含まれる可能性を追求し、治療費の過払いを主張されましたね。病院と事故の調書以外では、双方の証拠が薄かったため、過失相殺や過払いによる相殺などが大部分認められるような裁判官への心証となり、判決ではない和解で進めることになりましたね。 素人が思うほど、裁判官はクールに中立ですし、法律は弱者などの味方ではないのです。 素人裁判や素人交渉では、弁護士のFAXにかなわないかもしれません。 私は税理士の補助者で働いていました。顧問先の資料を預り税務署類や会計書類を作って報酬を得ますが、月々の処理は30分程度でも月の顧問料5万円などであったり、数時間の決算処理でも数十万円の報酬を貰います。それも無資格者の補助者が作成した物を簡単にチェックしただけでですからね。その上で補助者は安月給だったり、パートだったりですからね。 場合によっては、他の弁護士に相談されても良いかもしれません。事故の状況や双方の主張、既に作成されている計算書などから、妥当性があるのかをですね。弁護士によって、判断も異なり、説明内容も変わりますからね。弁護士もある意味商売であり、ボランティアでも何でもありませんからね。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.4

ネームバリューとはそういうものでしょう。 弁護士名で要求することにより、保険会社は争うか争わないか決めるわけです。 無名の人がFAX送ったところで、保険会社は見向きもしません。

  • yoshihc7
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.3

>争点が余り無い交渉 そうであれば自分で交渉してみればよかったのではないですか。自分で出来ない交渉を弁護士に依頼して賠償金が増えたのですから弁護士に報酬を払うのは当たり前。

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.2

個人での交渉なら相手にされなかったが、弁護士から書類を送ったので相手が交渉に応じた、という部分もあると思いますが。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

弁護士を使ったから400万円も慰謝料が増えた。 けっこうなことではないですか。 さすがはプロの仕事というところですね。 元の金額が分からないので、その額が多いか少ないかはわかりませんが、 確かに損保会社の基準と日弁連の基準では倍ほど差があるので、 そのあたりをちらつかせるだけで、どっと慰謝料を上乗せてくるケースも 多々あり、実際に弁護士を使うまでもなかったのかもしれません。 が、まあ、いいじゃありませんか。

関連するQ&A

  • 示談後、後遺症等級変更について。

    下記件を弁護士相談(相談)しましたが、議論・判例が不十分で、これと言った計算方法が確立してないという回答でした。 経験者の方、専門家の方、また他の皆様のご意見をお聞かせ下さい! 補足)・事故と支障(後遺症等級変更)の因果関係は認めるとする。    ・最初の示談は死亡までの治療費は含めるが、後遺症等級変更は     含めないとする。 (1)54歳/症状固定で後遺症12級で、後遺傷害慰謝料A円、逸失利益B円  を含め示談  その後、何らかの支障で61歳(7年後)で後遺症10級変更となった場  合に、請求可能な逸失利益と後遺 障害慰謝料はどうなるのでしょう  か?  →ちなみに自賠責の見解   「61歳/後遺症10級での逸失利益+10級慰謝料」-「支払済みA円   +B円」  →ちなみに弁護士の見解   「54歳/後遺症10級での逸失利益+10級慰謝料」-「既に支払済み    のA円+既に支払済みの一部の55歳/12級での7年間の逸失利益」 (2)示談後、何らかの理由で後遺症等級変更になった場合の下記請求は  可能か?  ・治療や手術の為の入通院慰謝料、休業損害、その他諸雑費、通院交   通費、付添費、他   →ちなみに自賠責の見解   後遺症等級の変更が認められた場合のみ、それに用いた書類代は請   求出来るが、それ以外は最初の示談に含むので請求不可。  →ちなみに弁護士の見解   もちろん治療は死ぬまでを認めた示談済みなので請求不可。   しかし休業損害は微妙、後は請求可能だと思う。

  • 逸失利益の請求は出来ますか?

    昨年12月に事故に遭い、約半年間治療を行い顔面の醜状痕で後遺障害等級14級10号(男性ですので)の認定を受けました。現在保険会社との示談交渉中で、最近賠償金額の提示がありました。傷害慰謝料、休業損害、治療費などは提示金額に問題は無いのですが、後遺障害慰謝料の提示が750,000円で、これは自賠責の上限金額です。保険会社の担当者に任意保険の逸失利益の保証は無いのかと確認したところ男性の顔面醜状痕には、逸失利益の保証はしない決まり(保険会社の判断)になっているとの返答でした。この場合、一般的に逸失利益の請求はしても貰えないものなのでしょうか。教えてください。

  • 交通事故の示談交渉で

    自賠責14級、労災併合の10級でした、相手側の保険会社と示談交渉するとき、逸失利益の計算は、労災の等級で計算してもいいのでしょうか

  • 交通事故の後遺障害慰謝料と後遺障害逸失利益について

    後遺障害14級09号の示談後に12級13号が認定されたんですけど、追加請求できるのは後遺障害慰謝料と後遺障害逸失利益だけですか? 示談書には14級09号以上の等級が認定された場合は別途協議するという条項があります。 (1)追加請求できるのは後遺障害慰謝料と後遺障害逸失利益だけですか? (2)そしてその際に、12級13号の後遺障害慰謝料290万円から(既に入金された14級09号の後遺障害慰謝料110万円)が差し引かれて、支払われるのは180万円になるんですか?(紛セ基準) (3)後遺障害逸失利益は12級13号の場合の14%×7.72から(既に示談している14級09号の場合の5%×4.32)が差し引かれて、9%×3.40が適応されるんですか? ご回答をよろしくお願い申し上げます。

  • 交通事故の示談(逸失利益について)

    私は大学生の時に車に轢かれ、12等級の後遺症を負ってしまいました。卒業後に就職しましたが後遺症の影響で思うように働けず辞めてしまい現在はプーです。 示談交渉に入り紛センで色々話し、相手の保険会社から金額提示があったのですが逸失利益の計算で基礎収入額が全年齢計の金額で出してもらえていません。 その理由として私が就職希望していた職種が福祉系だったため福祉系の平均賃金で計算されています。 一番良いのは大卒平均賃金で計算ですが最低でも全年齢平均で計算して欲しいのです。どうしたら良いでしょうか。 紛センで素直に答えていたことが余計なことを言ってしまった気がしてなりません。弁護士さんに頼んで裁判してもらっても良いのですが満足の行く結果になるのかも分からず踏み切れません。逸失利益計算で多く出してもらえる進め方などありましたら宜しくお願いします。

  • どちらの弁護士がいいの??

    交通事故で、過失割合が10:0で完全に相手が悪く私は被害者です。 ですが、弁護士をたてて示談交渉するようにと勧められました。 それは、相手の保険会社が安い金額で示談を進めるからです。 自分の保険証券に弁護士特約が有るので、弁護士に依頼するようにと言われたのですが、 質問、弁護士は自分の保険会社の専属の弁護士の先生が良いのか? それとも、ネットとかで探して交通事故専門にしてらっしゃる弁護士の先生が良いのか? どちらが良いのでしょう??

  • 後遺障害

    後遺障害を調べたところ、下記のような回答がありました。 ※[自賠責基準ですと、後遺障害慰謝料(逸失利益を含む)は、224万円ですが、任意保険ですと93万円(逸失利益含まず)程度です。 裁判所基準ですと、290万円+逸失利益です] 自分は39歳で、靱帯損傷と骨折で12級13号で弁護士に任せています。 この場合、保険会社からは裁判基準で支払いされるのでしょうか?

  • 後遺症害の慰謝料と逸失利益の内容

    後遺症害の慰謝料と逸失利益について教えて下さい。 質問するのに、仮の話しで申し訳ないんですが、仮に 車を使う仕事(営業)をしていた男性が、過失のない事故に合い、利き腕である右腕を負傷し、動かし辛くなったと仮定します。 この場合、後遺症害の等級に応じた慰謝料と逸失利益を請求できますが、その中に以下の内容の事は考慮されていますか? 1、男性は法律には支障なく車を運転できるが、怪我に   により、運転できる車種が限定された。(MT車は無  理など)仕事でも私生活でも 2、仕事以外の日常生活でも、利き腕が使い辛くなった  為、不具合が生じる。(上手く食事が出来ない等) 後遺症害の等級表は、この後遺症害だと何級みたいに、ただ機械的に振り分けているだけで、その後遺症によって受ける日常の不具合は考慮されていないと感じましたし、逸失利益の説明を見ていると、後遺症が無かったら得られたであろう収入とあります。 提示された示談金が、後遺症害等級表と労働能力喪失率に当てはめて計算した金額と同じであれば、1)、2)の様な日常生活での不具合まで考慮された金額ではないとして、示談金の上乗せを保険会社に要求する事は可能でしょうか?   

  • 逸失利益の計算

    弁護士を雇ってます。 裁判基準での計算となるみたいです。 後遺障害12級13号の認定 逸失利益 今は保険会社からの慰謝料の提示額を待っている状態らしく、その提示額が妥当かどうかは弁護士に任せています。 一応、保険会社からの提示額で損をしない為にも教えて下さい。 後遺障害12級13号は、裁判基準で290万~300万円以内ですよね? 逸失利益なんですが、5年~10年を考えて前年の年収から計算されると書いてました。 例えば5年と考えて、前年の年収が180万円なら、いくらぐらいが妥当になるんですか?

  • 通勤途中災害で後遺障害慰謝料の労災対応は?

    はじめまして、今回は後遺障害についてだけの質問になります、よろしくお願いします。 2年ほど前に通勤途中に交通事故に遭い、労災と相手の任意保険会社より医療費や休業補償を受けておりました。 相手は車 私はオートバイ 過失割合は 相手8 私が2の 8-2です。 現在は後遺症申請をして、あっさりと1週間ほどで14等級9号との結果が届き、ようやく示談も終わりかけてきた状況です。 今回 自賠責の方からは14等級と言う事ではありますが、後遺障害が認められたので 相手保険会社より、それに伴う慰謝料その他の費用の詳細が送られてきました。 後遺障害慰謝料の部分が40万円で逸失利益は120万円との事です。 合わせて160万円になり過失相殺20%を引いたとしても130万円弱になります ここからが分からない点なんですが 昨年中に労災の担当の方から 後遺障害の内容が決定して示談が済んだ後、労災からも後遺障害について幾らか補償が出るので連絡するように言われました。 労災の指定した日にレントゲンや必要書類を持って労働監督署に出向かなければ行けないそうです。 私の認識では14等級の最大額は75万円と受け取っているのですが、相手の任意保険より130万円も出るのに、まだ労災からも支払われるモノがあるのでしょうか? それはどのような計算で出されるのかが、分からず検索してみましたがヒットしませんでした。 詳しい方がいらっしゃったら、ご教鞭いただけると幸いです。