• ベストアンサー

和紙の加工販売における権利や著作権。

ネットや直営店で販売されている和紙を、自分で施工加工して販売することを考えているのですが 著作権や権利など、なにか問題になりますか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2313)
回答No.1

あなたが正当にその和紙をきちんとした対価を払って購入して、それを加工して使用したのであれば、著作権や他の権利よりも「取引の安全」が考慮されますから、権利行使を通常受けることはありません。 和紙はそもそも素材で何かに加工されて使用されることが想定されるのですから、加工後の状態の品物が市場を流通する際に、いちいち和紙の製作者の許諾等を必要とするのは「取引の安全を冒す」という考え方です。 ですから心配される必要はありません。 そういう用途に使って欲しくない和紙なのであれば、購入の際に注意書きがあるはずです。それがないのならば問題ありませんよ。

omookitobi
質問者

お礼

なるほど取引上の安全というものがあり 問題はないのですね。 安心して作業にとりかかれそうです。 迅速かつ詳細な説明で助かりました。 どうも有り難うございました。

関連するQ&A

  • 著作権のないものの権利

    著作権のない(切れた)ものを加工して販売した場合に、これの購入者が再加工・再配布などを行うことは問題ないのでしょうか? 例えば、私が著作権の切れた音楽をMIDIというデータに加工して販売したとします。これを購入した人がデータを無料で再配布すると、私にとっての商品が無料で手に入る状態になり、とても困ります。このケースで、私を守ってくれる権利がございましたら、教えてください。よろしくお願い申し上げます。

  • 名塩和紙をネットで販売しているサイト

    お目通しありがとうございます。 学校の研究で「名塩和紙」を使用したいと考えているのですが、和紙を扱っているサイトはあっても「名塩和紙」を扱っているところがなかなか見つかりません。 ネットで購入することが出来る「名塩和紙」を販売しているお店をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 著作物の加工について

    たとえば、ある人が持っている映画のDVD。それはその人が自分のお金で買ったもので、それを第三者がその所有者に頼まれて、いらないシーンをカットしてあげたとします。その時、その手間賃をその所有者からもらったとします。そしてその所有者は、その加工されたDVDをだれにも販売することなく自分だけで楽しんだとします。ここで加工に際して手間賃をもらった人物は著作権法等に抵触するのでしょうか?

  • 著作権に引っかかって、販売できなくなりますか?

    海外から、デザイナーズの木製チェアを仕入れて、販売をしたいと 思っていますが、著作権(?)に引っかかって販売が出来ないのか? それとも著作権が切れて、販売しても問題がないのか? 一般的には、「エルボチェア」て、呼ばれています。 全く同じものではないのですが、「中国製」なので 限りなく同じように作ってるのではないかと思います。 当然、元々の木製チェアとは、材料、カラーは違うと思います。 販売が出来るんであれば、ネットとか、媒体を使って告知もしたいので・・ 折角仕入れたはいいけど、販売が出来ないてなると困るので

  • セリフなどの著作権 権利

    質問させて頂きます。 日本語の言葉や文字をプリントしたTシャツを販売しているのですが、 例えばちょっと前に流行った「ワイルドだぜ」という言葉をプリントしたTシャツを販売したら著作権にひっかかるのでしょうか?その権利はあの芸人さんにあるのか、それとも所属事務所なのでしょうか? 特許庁の商標検索で調べますと、ワイルドだぜでの登録はありませんが、この言葉は発信元が誰もがしっている有名なセリフですよね。 ドラマなどのセリフ「僕は死にましぇ~ん」←ちょっと古いですが汗 なども権利が存在するのでしょうか。 明らかに引用したとわかる場合、許可を取るものなのでしょうか。 しかし例えば、「ワイルドだよ~ん」や「僕は死にませんが何か?」とニュアンスを変えれば問題ないように思えますが、これらだって、どこかのドラマや本ですでに使われているかもしれません。 世にある言葉を商品として販売する時、そもそも権利なんてあるのでしょうか?わかる方アドバイスよろしくお願いします。

  • 原著作者と著作権者と著作者の違いは

    原著作者と著作権者と著作者の違いは ネット販売(商品を仕入れて自分のサイトで販売)をしたいと思っています。 商品の紹介ページには、仕入先のオリジナル商品を扱うので、著作権の問題が 不可欠になると思います。 ネットに記載するにあたり、原著作者と著作権者と著作者は何が違うのでしょうか? 直接販売に関係ないかもしれませんが、勉強の為によろしくお願いします。

  • こんな和紙風OA用紙、ありますか?

     楽天市場等で検索しても、モニターで見るだけでは、本当のところが分かりませんので、お尋ねした次第です。  どこに質問すればよいのか分かりませんので、[ビジネス・キャリア] - [その他(ビジネス・キャリア)] に質問させていただきました。  「和紙風OA用紙」と書きましたのは、「和紙加工?」(和紙の繊維=楮?やアクリル繊維?がちりばめられている)が施されていて、プリンタで印刷出来る紙という意味です。   ・実際に、ご購入ご使用された方 あるいは   ・紙類の販売に携わっていらっしゃってお詳しい方 がいらしゃいましたら、商品案内ページのURLをお教えいただければ幸いです。  URLをご存知ない場合は、商品名でも結構です。 ・楽天市場等、WEBサイトでの購入を考えています。 ・欲しい和紙は、下記の2種類ですが、いずれも、プリンタ(RISO ORPHIS HC3R-HC5500)で印刷します。 ・(2)の方は両面印刷しますので、両面とも和紙加工が施されていることが条件です。 1)「レザック66 175K(暑さ:0.25mm) すみれ色」程度の「色」と「厚み」のOA和紙  こちらは、歌集の表紙にしますので、和紙加工は片面だけで結構です。  サイズはB4に裁断してからプリンタで印刷する予定です(B4に裁断後、50枚)。 2)両面印刷に耐える白色のB4判OA和紙(650枚)  こちらは、コピー機に通る様な粘りが必要です。あまり薄っぺらいものはNGです。  かと言って(1)の表紙より厚紙になることは好ましくありませんが、しかし、自動両面印刷できなければなりませんので、0.15mm前後の厚みが必要かと考えております。  「大礼紙」と書いてある紙がありますが、この紙が両面とも和紙加工がされていて、裏表がないのなら「大礼紙」でいいのですが、片面と、反対の面で、和紙繊維の量や手触りが異なるようでは困ります。 ・枚数は参考程度にお考えいただいて結構です。

  • ソフトウェアで加工して販売

    自分で製作したオリジナルの著作物(画像、音)を、ソフトウェアで加工して販売することは違法ですか? そのソフトウェアは一般的に商用目的のソフトではありません、個人で加工して楽しむ?為のソフトですが、使用内容に商用で使用する事を禁止しているわけではありません。

  • 生地の写真を加工して使いたいのですが

    生地の著作権(?)について質問です。 店で販売されている布をデジカメで撮影して、自分楽しむ範囲で加工して使いたいと思っているのですが、これは何か違法性はあるのでしょうか? 服ではなく、生地の布目や質感が分かる程アップした画像を使いたいと思っています。 また、その布や服を購入して自分のものにした後、その生地を撮影して加工する事は何か問題あるでしょうか? 後、加工した後に、それをネットにアップする事は、著作権と関係してくるのでしょうか… 沢山書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 著作権について

    現在様々なノウハウ本がe-bookにてネット上で販売されていますが、 それぞれ当然著作権があります。 自分が商材を作る際に、既存の商材の内容を ゼロから自分自身の言葉や構成に変えて 販売することは、著作権の問題にならないと聞いたのですが 本当ですか?