• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:下世話で器の小さい人たち。)

中日ドラゴンズ連覇に関するセンセーショナルなタイトル

DORAGON7557の回答

  • ベストアンサー
回答No.19

落合監督は監督としては一流だと思います。 プロは勝つことが絶対という信念はすばらしいと思います。 ただ、プロは夢も売らなくてはいけないと思います。 この点が少し欠けていたような気はします。 ただ、名監督といわれる川上、広岡、森と用兵などは落合監督に似ているような気がします。 私は中日の大ファンですが、落合監督にはパリーグの球団で手腕を振るっていただけないかと思います。 楽天あたりでは面白いのではないかと・・・ 投手はそこそこ、打線がひ弱と中日そっくりですから。

noname69
質問者

お礼

名監督と言われる監督の選手起用や、 采配は、 つまらないと言われがちですね。 強さも求め、夢も求め、 客は本当に贅沢です。 横浜のスーパーカートリオ。 すごかったですね。 あまりはっきり記憶にないですが、 夢があります。

関連するQ&A

  • 完全試合リレーの記録

    巷では、中日山井投手が完全試合を逃したことがクローズアップされていますが、9回を岩瀬投手がパーフェクトリリーフしたことによって「完全試合リレー」が達成されました。 これってもしかして、日本シリーズどころか、歴代のペナントレースを含めて、或いはメジャーリーグも含めて、初めて達成された記録なのではないでしょうか? 普通、8回までパーフェクトの投手を替えるなど考えられないため、落合監督の非情ぶりが目立っていますが、逆にだからこそ世界初の「完全試合リレー」という記録が誕生したのではないか、と思うのです。 いろいろと調べてみたのですが、過去の完全試合リレーに関する記録を見つけることができなかったので、ご存知の方、教えて下さい。

  • 2007年日本シリーズ第5戦の完全試合のことで…。

    2007年の日本シリーズ第5戦で、8回までノーヒットノーランだった山井投手から、9回に岩瀬投手への交代による史上初の完全試合のことですが、その時は、山井投手は手の豆が潰れた理由で降板をしましたが………、 もし、あの時と同じ状況になった時…、山井投手ではなく、例えば川上投手、あるいは、山本昌投手、吉見投手、チェン投手、中田投手、ネルソン投手、朝倉投手(他にもいるかもしれませんが、私が知っている範囲内です。)など…、違う投手だったら、9回も続投していたのでしょうか?それとも、なんらかの理由で浅尾投手や岩瀬投手に交代していたのでしょうか? 実際にノーヒットノーランを達成したとか、逆転されて負けたかどうか、落合監督の判断とかは別として答えて下さい。また、上記に書いている先発投手以外でも書いても良いです。(ただし、現役で中日の選手でお願いします。) すみませんがよろしくお願いします。

  • 中日の岩瀬投手

    自分はドラゴンズファンではないのですが、 岩瀬投手が大好きです。 セットアッパー時代の絶体絶命の場面で出てきて 完璧に押さえてた時代が好きです。 (岩瀬-落合-サムソン-ソンや落合-岩瀬-ギャラードの時代) ただ、近年はストッパーになって、 1点差の9回ノーアウトランナー無しから出てきても あっさり抑えるのを見てもあまり醍醐味がありません。 皆さんは、セットアッパーの岩瀬とストッパーの岩瀬の どちらが好きですか?

  • なぜ中日球団は落合前監督を解任したの?

    古い話ですが、野球ファンとして納得できないのは、2011年に、どうして素晴らしい実績を上げ、8年間のうちで4回優勝と、長いドラゴンズの歴史の中で最高の黄金時代を築いた落合前監督を中日球団幹部は解任したのでしょうか? もう落合監督以上の好成績をあげられる監督は、出てこないでしょうが・・・・・ 常時優勝できる可能性のある強いチームに出来たのも、落合監督の手腕。その名監督をなぜ、ドラゴンズいや中日幹部は解任したのか、たとえドラゴンズファンでなく他球団ファンの私でさえ納得できません。プロ野球は、勝ってナンボであり、落合元監督曰く「勝つことが最大のファンサービス」ではないですか? 事情に詳しい方、どうか教えてください。

  • 賛否両論な人物や出来事を集めています

    賛否両論の嵐を巻き起こしている(あるいは、巻き起こした)人物や出来事の具体例を集めています ●ボクシング・亀田興毅選手の挑発的な言動 ●中日・落合監督が2007年の日本シリーズで、完全試合目前の継投(山井→岩瀬)をしたこと ●小泉元総理の靖国神社参拝 などなど…… あなたの思いつくものを教えていただけませんでしょうか よろしくお願いいたします

  • 中日ファン

    落合監督時代の中日って成績は文句ないですよね セ制覇、連覇など落合に代わって強くなってます。 所が落合監督に代わってから観客動員徐々に減少し昨年は過去最低・・ 勝てば勝つだけファンは休場に足を運ばない・・ 逆に優勝してない球団も優勝争いに毎年食いこんでるだけで観客動員が増えてる球団もある ファンサービスがダメとか 落合監督がファンサービスする暇があれば練習させろ的な事もあったそうで 調査でも中日のファンサービスって下位ですよね 自分は勝つ試合が見たい 逆に負けてる、今年ダメだろーなって時は休場に行く機会が少ないです やっぱり勝ってたり優勝争いしてると試合に足を運ぶ 単純に負けてたら、弱かったら行かない 今年は期待できる、強かったら行く派なんですが 中日ファンの方は勝ってても、試合は見に行こうと思わないのでしょうか?

  • 稲尾氏の記録

    阪神の藤川投手が80試合登板を達成しました。 これまでの記録は稲尾氏とオリックスの菊地原投手の78試合でしたが、 菊地原投手は全てリリーフでの登板だったと記憶しています。 稲尾氏の記憶は先発とリリーフを織り交ぜたもののはずですが、 詳細をご存じの方、いらっしゃいますか? (先発とリリーフそれぞれ何試合で何イニング何勝何敗か)

  • ドラゴンズの名投手というと誰だと思いますか

    中日ドラゴンズが球団初のセリーグ連覇を達成しました。ドラゴンズと言えば、投手陣ということになりますが、皆さんが名投手だと思う人は誰でしょうか。引退した方他球団で現役の方も含めて教えて下さい。

  • 8回まで完全試合の投手を替える勇気ありますか?

    中日の落合監督のように8回まで完全試合の投手 を替える勇気ありますか?

  • 中日ドラゴンズの落合監督退団だそうですが

    落合監督は今季限りで退団し、後任に高木氏をあてるそうですが、この人事は球団にとって大きなマイナスですよね? 正直、球団の執行部には失望しました。 まるで優勝を目指す意欲がないかのよう。 かたや、3度の優勝と53年ぶりの日本一を達成し、その他のシーズンも全てAクラスの監督。かたや、90年代の監督時代に一度も優勝できなかった監督。実績の差は明らかです。 昨年、阪神・巨人との優勝争いを僅差で制したのは、間違いなく落合監督の指導力と采配があっての事でしょう。高木氏と言えば逆に、10・8決戦の悪夢がよみがえります。 また、年齢的にも落合57歳、高木70歳で、将来性という意味でも落合監督に分があります。 観客動員が減っているのも解任の理由かも知れませんが、高木氏とてそれほど人気がある訳でもないし・・・かつての堀内巨人のような不人気チームになりかねません。 解任するなら、せめてV逸が決まってからでも良いと思います。今の時期に表明すると、かえってチームの士気を下げる事になりかねません。 結局、百害あって一利なしの監督交代劇。 個人的には、落合監督を凌駕する人材が現れるか、チーム成績が著しく低下するなどの事情がない限り、1年契約でも良いので落合監督続投で契約を更新し続ければ良かったと思いますが、いかがでしょうか?