• 締切済み

麦茶

ノートパソコンのわきの部分に麦茶をこぼしてしまい、電源が落ちてしまいました。 そしてすぐに麦茶をだしたり、拭いたり、ドライヤーで乾かしたりしました。 そして次の日、何度か起動しましたがすぐに落ちてしまってましたが、今では何とか回復し問題なく作動しています。 このままでも大丈夫なのでしょうか?

みんなの回答

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.3

大丈夫ですよ。 気になるなら、買い換えた方が安くつくかも、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

麦茶は、純水ではありませんから腐食をさせます。 この場合は、メーカの点検修理を依頼してください。 自己責任での水濡れですから、修理をする前に見積もりをお願いする方がいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

放置すると内部が腐食します。 早めにメーカへ点検修理を依頼してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 麦茶を少しこぼしてしまった様なのですが・・

    ノートPCを買ってまだ二ヶ月の初心者です。 先程、右クリックの所に麦茶をこぼしてしまった様で 私には自覚がなく、画面を見ていてクリックした時気が付きました。右クリックの端のくぼみの所にも入ってしまっていてティッシュで隙間を拭きドライヤーをあてて見ました。まだ電源は入れたままにしてあり、 今の所異常はないのですが大丈夫でしょうか? どうしても今日中に調べたい事があり、このままインターネットに接続していたいのですが・・・ みなさん宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんに飲ませる麦茶について

    こんにちは 生後100日のお祝いも済み、そろそろ母乳(ミルク)以外の飲み物もあげてみようかな?と思っています。 湯冷ましは何度かあげていて特にいやがるそぶりも見せませんので、 次は麦茶を!と思っています。 そこで質問なのですが、赤ちゃん用の麦茶を用意するべきでしょうか? 家でパックの麦茶を煮出しているのですが、これをポットのお湯で薄めてあげるのは問題ありますか? 温度もちょうどいいくらいに適温になりそうだな~なんて思っているのですが…。 回答宜しくお願いしますm(__)m

  • ベビー用麦茶の保存方法

    暑くなってきたので、ベビー用の麦茶(ティーパックのもの)を買ってきたのですが、赤ちゃんは一度に20mlくらいしか飲まないのに、麦茶は一度に100mlくらいできてしまいます。もったいないので、残りは親が飲んでいるのですが、残った麦茶は冷蔵庫に保管すればまた次に赤ちゃんが飲みたがる時にも使えるのでしょうか。 1)哺乳瓶で作った場合、飲み残しの麦茶を冷蔵庫で保管してはダメですよね?(飲む時に唾液が入ると聞いたようなーーー?)もし大丈夫なら、どの位の時間であれば持ちますか? 2)飲むのと別の瓶で作った場合、冷蔵庫でどの位持ちますか? 3)冷蔵庫の麦茶は温めてから与えますか?それとも冷たいままでもいいのでしょうか。 4)お出かけの時、まぐまぐに麦茶を入れて、何度かにわけて与えている人を見かけます。どの位の時間であれば大丈夫なものなのでしょうか。 どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 起動しなくなりました。

    2週間ほど前、1年振りに使用したノートパソコンがあります(DELL Latitude) 今、この掲示板への投稿に利用しているデスクトップパソコンの調子が良くないため、ノートパソコンを使用しようとしたところ、 電源スイッチオン→HDDのカラカラ音は僅かに聞こえる→BIOSの表示がされず画面は真っ暗→電源が落ちる という状態を繰り返しています。 電源コンセントは入っており、電源コンセントの変圧器部分の作動ランプ、ノートパソコンの電源作動ランプもしっかり点灯しております。 どうすれば起動することが出来るでしょうか?よろしくお願いします。

  • ノートのキーボードに水が・・・

    先ほどノートパソコン使用中に 麦茶をこぼしてしまい、キーボード右下の一部のキー4つ分程度 に液体がこぼれてしまいました。少しふき取って、不覚にも30分ほど そのまま使用してしまいました。そして一部のキーが反応しない事に 気付き、とりあえず電源を切って、ACアダプタを抜いて、ドライヤーの 冷風で少し乾かして、逆さまに置いて放置している状態です。 乾けば直るものなのでしょうか、またどう対処するのが最適でしょうか。 教えて頂けませんか?(修理に出したばかりで・・・)

  • 起動するたびに「エラーから回復」…?

    新しくパソコンを買って2週間になるのですが、5日程前にパソコンの電源を入れても全く反応がなく、一度電源を切って立ち上げ直して以来、その後は毎回起動するたびに「深刻なエラーから回復しました」と表示されます。 特に何の症状もないようなので今はそのまま使っていますが、やはり万が一ということもありますし、心配です。 このパソコンは、購入して最初に電源を入れたときにも無反応で、購入店に相談して指示を仰ぎ、電源を入れ直したという経緯がありますが、そのときは今回のようなエラーメッセージが表示され続けるようなことは無く、問題なく動きました。 私のパソコンはどうなってしまったのでしょうか? どうしたら解決するのでしょうか? このまま使い続けても問題はないですか? どうかよろしくお願いします。

  • 携帯を水没させてしまいました

    日曜日に実家に帰っており、ソフトバンクの携帯をトイレに水没させてしまいました。 今で2日目です。 浸かったのは3秒ぐらいで、落とした後すぐに拾ってタオルで水分は拭きました。すぐに調べたり対処したかったのですが、食事会に行かなくてはならず、車の中で、その後5分後に電池パックをその後10分後ぐらいには中に入ってる小さいカードみたいなのを抜き、食事中は自然乾燥させておきました。 食事会が終わってすぐ近くのソフトバンクに相談に行くと電源を入れてみてもつかず、修理は8400円で、通常水に落とした場合2、3日乾かしてみると作動する可能性もあるかもと聞いたので、すぐ家に帰り、落としてから3時間ぐらい経ったころにようやく、ドライヤーで対処しました。 熱くなりすぎないよう温風をあてたり冷風もあてていました。 ソフトバンクの店員さんはドライヤー乾かすことしか教えてくれなかったので、乾かしながら充電も電源も何度も入れたりしてしまってました。 次の日実家から帰り家に戻ってパソコンで水没について調べると、なんと電源はおろか、充電なんてとんでもないことが発覚しました! 何度も充電電源を繰り返し、そのときフラッシュ部分が光るところが白く光っていて静かにジューとかブツブツ鳴っていたのはショートしてしまったのでしょうか? データももう希望薄いですね。 一応電源が着かなければ4日後に修理予定ですが、アドレスも控えてなくてデータが消えるとショックです。今は朝は浴室乾燥機におき置き、シリカゲルをいれたジップロックに携帯をいれてますが、電源は付かず、液晶部分を軽く押すと水分がにじんでます。 このままデータは消えたとして、修理すれば元通り長く使えるようになるのでしょうか? ワンセグのテレビもついているので直せるのか心配です。

  • パソコンがたびたび起動できなくなります。

    パソコンがたびたび起動できなくなります。 NECのビスタのノートパソコンですが、電源を入れると黒い画面で中央下が左から右へ動いたままそれ以上進まなくなります。 この場合は、一旦電源を切りもう一度電源を入れて次をやっています。 (1)スタートアップ修復の起動(推奨) (2)システムの復元を使用してコンピュータを復元しますか[復元] これで大半は起動出来るようになります。 パソコンには、ウイルスセキュリティゼロをインストールしてあります。 何が原因でしょう、またどうすれば防げるでしょうか? 教えてください。

  • パソコンを起動すると・・・画面が暗い!!!

    みなさんパソコントラブル続出中の私に愛の手を 自宅のデスクトップパソコンまだ買って2年経つか経たないか位 機種は FMVのDESKPOWER LX70X/D ある日突然動作が遅くなりはじめ、このパソコンでTVを見てました                ↓ 録画も沢山していてメールも受信がほとんど(業者メール???) ↓ ある日デスクトップ画面のまま電源が落ちなくなり                ↓ そのまま放置1か月位していたが、電気代(エコ大事)知人に聞いたら、電源ボタンを長押しすると電源切れると教わり、即実行。                ↓ 次の日電源入れるとまたTVが起動せず(ほとんどTV見る為に購入) 何か音がジージー鳴っている                ↓ また電源ボタンを長押しすると電源切れる                ↓ 次の日も次の日もTV見たさに繰り返し                ↓ TV映ったが音は聞こえし画面は真っ暗                ↓ 今、現在も電源は起動するが、画面真っ暗で何をどうすればよいかわからず放置→違う小さなノートパソコン購入(仕事用)TVは携帯で必死に電波を探りながら見ています。(TVっ子)                ↓ データを今のまま復活させるにはどうすれば、現在失業中でお金は一切無く自分で直したいのです。 まずはマザーボードの電池をかえてみようと思うのですが、電池の種類は???取り換え部分は???取り換え方は???ご存じでしょうか?

  • Lenovo ノートパソコン故障しました。

    Lenovo ノートパソコンが故障しました。皆さんの知恵が借りたいです。Lenovo の、ノートパソコンを使っているのですが、このパソコンには、Lenovo EE Boot Optimizerというソフトが入っています。 このLenovo EE Boot Optimizerというのは、パソコンを再起動、または、シャットダウンからの起動時、システムの最適化を行い、パソコンの処理を最速化するものなのですが、最適化までに10分ぐらい時間が掛かるので、いつもめんどくさくて大抵ESCボタンを押して中止するのですが、3日ぐらい前に再起動してから最適化するまで待つことにしたのですが、最適化時間約10分を過ぎると、突然画面が真っ暗になり、放置しても、何十分たっても、画面が暗いままだったので、怖くなって電源ボタン長押しで、強制終了しました。しかし、その後、もう一度電源ボタンをつけても、画面が真っ暗なままで、サポートセンターに問い合わせすると、電源、バッテリーを抜いて、しばらく待つか、初期化ボタンを押すぐらいしか無償での支援は、できないと言われたので、様子を見る形で2日ぐらい寝かすことにしました。 その後なんですが、パソコンの電源をつけると、前は画面が暗いままだったのに、Lenovo のロゴマークが現れ、正確には覚えていませんが、「システムにエラーが発生しました」という感じに報告が出てきて、問題の検出に失敗しましたというメッセージが表示されました。 そして、以下の回復手段をお試しくださいと言われ、メモリーに問題がないか調べるという項目を選択し、10分ぐらいチェックした後、再起動して、今のところは、パソコンは正常に動いています。 そこで、質問なのですが、これはLenovo ノートパソコンが悪いのか、それともLenovo EE Boot Optimizerが悪いのか、それとも僕のパソコンの使い方が悪いのでしょうか?。 レノボのノートパソコン自体は、気付けば2年ほど使ってます。故障や不具合も、ありましたが、そのたびに回復して使っています。買って半年ぐらいたつと、重くなったので、プラウザをクロームに変更して、今も使っています。 パソコンの使い方についてですが、シャットダウンが、めんどくさいので、スリープにして、そのまま1日ぐらい放置することが多かったですが、あれもまずかったでしょうか?。ちなみにウイルスソフトは、未成年なので、持ってません。 最後は、Lenovo EE Boot Optimizerですが、前は、再起動して、しばらくしてもちゃんと機能してましたが、最近始めてから調子がおかしくなり、機能しなくなりました。 これはやっぱりLenovo EE Boot Optimizerのせいでしょうか? Lenovo EE Boot Optimizerは、アンインストールしたほうがいいでしょうか?。 回答よろしくお願いします。

印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • 印刷を支持してもオフライン状態と表示して印刷できない
  • パソコンのOSはWindows10で有線LANで接続されており、電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品に関する印刷トラブルでオフライン状態と表示され、印刷ができません。
回答を見る