• ベストアンサー

千日回峰について

昨日、NHKテレビで比叡山の千日回峰のことを放送していました。 20数年前の再放送のようですが、その中で気になることがありましたので、ご意見をお願いします。 千日回峰は、毎日数十キロの山道をお経(?)を唱えながら歩くのですが、700日目くらいに、お堂入りというのがあって、9日間飲まず食わずでしかも、寝たらダメという修行です。 修行の結果、生き仏になるというものです。 それはそれで、とても感動したのですが、ただ、人は水無しでは3日が限界だと聞いたことがあります。 いくら修行を積んだお坊さんでも9日はないだろうと思いました。 これって、信じられます?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • las8ty
  • ベストアンサー率34% (35/102)
回答No.1

どうもです。一個人の意見として捉えてください。 まず、僕自身の答えは信じます。 僕も人は水無しでは3日が限界と聞いたことがあります。しかし、人というのは根性しだいでどうにかなる「とき」もあります。もちろん、根性だけではなく奇跡で生き延びるかもしれません。 話がずれてえぐい話になりますが、とある本で読んだのですが、 昔のヨーロッパの死刑で水の中に入れて死刑にするといった死刑方法がとられていました。水の中(川底など)に沈めて1時間後ぐらいに引き上げ死んだがどうか確認します。その時に生きていた人「もいたようです」と書かれていました。死なない確立が多いためやめたとか書いてありました。  また、絞首刑でも息を吹き返した人「も」いたと書いてありました。 その他にも山で遭難したけどどうやっても助からないほど時間が経っていたのに助かったとか、心臓が止まってからだいぶ経つのに脳障害もなく回復したとか聞いたことがあります。末期がんで余命3ヶ月が3年以上生きている人とかテレビで見たことがあります。(登山をしている人でヒマラヤ山脈にも登ったことがある人だったと思います。) 誰でもこういったことが起きるわけでもなく、常識通りに普通に死んでいく人の方が圧倒的に多いと思います。しかし、その中に限りない低い確率でこういったケースが起きるのだと思います。 よく新聞に挟んであるチラシを見たら信心活動をしたら不治の病が治ったとかありますから、仏教の修行をするからできるのかもしれません。 世の中には科学的に証明できないことはまだたくさんあります。ただ、なんらかの行動または、一連の行動をすることによって科学的に証明できない何かが起こるかもしれないからそういった非現実的なことができる可能性は十分あると僕は思います。 読み返して見ると科学的・常識的なことしか信じない人から見れば異常な文ですね。あくまでも個人意見です。

hanashiro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、確かに世の中には奇跡としか言えないことがありますよね。これは認めます。 しかし、その場合でも何らかの偶然が重なったことも否めないと思います。 信じたいけど信じられない・・・そんな気持ちです。

関連するQ&A

  • 比叡山の千日回峰行

    NHKで、比叡山の千日回峰行の再放送をやっていました。何でも、1日80kmを100日歩くそうで、おそらく世界で一番、過酷な行ではないかと思いますが、これ以上、過酷な行やトレーニングて、存在するでしょうか?

  • 千日回峰行についていくつかご質問

    以下疑問なのですが、ご回答いただけますと幸いです (誰も知らないような質問をしているかもしれませんが、疑問という事であげさせていただきました) (1) この修行中に山中で熊に出会ってしまった場合、どのような対処をしているのでしょうか? 鈴などを身につけているように見えませんし‥ そして熊にかなりの重傷を負わされたとして(例えば顔に深い傷など)、 まだ修行の途中だった場合、まだ続けるのでしょうか? 病院に行けないという事は、無事に帰ってきても病院病院に行く事はないのでしょうか? そうすると最終的に死に至ってしまいますよね‥ (2) 修行を終えた後の服は真夏なので汗まみれだと思います。 これはその日のうちに洗って乾かすのでしょうか? その間、他の換えがあり、それを着ているのでしょうか? (3) 堂入り中、お経を唱え続けるという事ですが、声が枯れたりしないのでしょうか? また、枯れて声が出なくなった場合はどうするのでしょうか (4) 床についたら疲れで熟睡してしまうと思うのですが、ちゃんと23:00頃おきて 出かけられるのでしょうか? 塩沼さんの話しで「1時間寝坊してしまった」などとありますが、例えば 3時間くらい寝坊してしまった場合、時間的にも厳しくなるかと思うのですが この場合は走って取り替えす、もしくは参拝を一瞬ですませるような取り返し方に なるのでしょうか? (寝坊はしない前提ですが) (5) 例えば修行中に1000人程の信者が出てきたとしても、みんなにご利益をあたえる 行為(すみません、名前忘れました)をするのでしょうか? その場合、時間的にかなり厳しくなってくると思うのですが‥ (6) 堂入り中、目をつぶってもいいのでしょうか? 至らない質問ばかりですみません ご回答いただけますと幸いです。

  • 比叡山千日回峰行について

    天台宗に深い知識はないのですが、精神が肉体の限界を超える、その荒行には純粋に敬意をはらいます。 素朴な疑問があるのですが、 (1)2013年5月現在で、千日回峰行をまさに実行中の方はおられるのでしょうか?  それともいないのがふつうで、その行に入られる方は何年か何十年かに一人ぐらいなのでしょう  か? (2)千日回峰行はいったん始めたら途中でやめることはできず、もし動けなくなったら短刀か   首をつって自殺する決まりだと聞きました。過去の歴史のなかで、このように自殺した僧が   本当にいるのでしょうか? (3)千日回峰行の途中、堂入りという9日間の不臥・断食・断水を行う段階があります。常識的に   考えれば、まさに「自殺行為」です。もちろんこれまで何人かの方がクリアしているのですが、   倒れるなどして失敗した例(助け出されるか死亡するか)はあるのでしょうか? (4)そのような命の危険を伴う「堂入り」を行う僧がいた場合、例えばの話ですが、危険だから警察が   それを止めに入る…なんていうことはありうるのでしょうか?それとも修行中のことで本人の意思   だからOKとなりますか?だとしたら比叡山はある種の治外法権の場所なのでしょうか? いろいろと書いてすみませんが、以前から疑問に思っていたことです。 ご存じの方がいらしたら、教えて下さい。

  • 水無昭善について

    高野山で修行したとのことですが、高野山真言宗は、ああいった偽物を何故に野放しにしておくのでしょうか?真言宗のお坊さん達は、平気なのでしょうか?昔、比叡山で会った阿闍梨さんは、千日回峰行を成就して阿闍梨を名乗れると言っていましたが、天台宗と違い真言宗では誰でもなれるのでしょうか?とうにかく、高野山真言宗が指導しないことに大きな疑問を持ちます。どなたか教えてください。

  • 延暦寺の千日回峰行

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%B6%E6%9A%A6%E5%AF%BA#.E5.8D.83.E6.97.A5.E5.9B.9E.E5.B3.B0.E8.A1.8C ↑ 上記によれば、 ●行者は途中で行を続けられなくなったときは自害する決まり で、そのために首をつるための紐と短刀を常時携行する。 ●真言を唱えながら東塔、西塔、横川、日吉大社と二百六十箇所で礼拝しながら、約30キロを平均6時間で巡拝する。 ●足かけ九日間(丸七日半ほど)にわたる断食・断水・断眠・断臥(「臥」とは、横たわること)の行に入る。 ●出堂すると、行者は生身の不動明王ともいわれる大阿闍梨となる。 ●この行を終えた行者は延暦寺の記録では47人である。 ●通常、京都御所内は土足厳禁であるが、千日回峰行を終えた者のみ、御所へ土足のまま参内できる。 とあります。 (1)実際に行が続けられなくなって自害した人はいるのでしょうか。 またこのようなことを強いるのは違法ではないのでしょうか。 (2)千日回峰行によって死亡したり、健康を害した人はいないのでしょうか。 (3)どういった目的でこのような修行が行われているのでしょうか。 (4)「御所へ土足のまま参内できる」という権利を得ることは ありがたいことなのでしょうか。 (5)そのほか、千日回峰行についてご存知のことがあれば教えて下さい。

  • 他宗派の数珠を持つことはどうなの?

    私の家は真言宗ですので、真言宗の数珠を持っています。 実家の仏壇、墓参り、高野山参拝、近所のお不動さん参拝と、使用頻度がとても高いので、いつも持ち歩いています。 最近、比叡山にもよく行くようになり、真言宗の数珠を持っていると、 何か後ろめたいというか、周りがみんな天台宗の数珠を持っておられるので、小さくなってしまいます。昨年の千日回峰行の九日間堂入り満行にも行かせていただきましたが、真言宗の数珠を持っているのは、ほぼ私だけでした。 天台宗の数珠も購入したいと思っているのですが、いけないことでしょうか?

  • 比叡山に車で行く@駐車場について

    9月の6日~8日に、比叡山に伺おうかと考えています。 横川中堂にて、13:30~14:30に、大阿闍梨様による千日回峰行者特別祈祷があるため、それに参加したいと考えています。 東京から行くので、ついででは無いですが、本殿(根元中堂)での3ヶ月や半年祈祷も入れてもらう予定です。 出来れば本殿祈祷は15時までに済ませたいので、そうなると ・午前中→根元中堂 ・移動 ・13時30分~→横川中堂にて特別祈祷 という順番で回りたいと思います。 出来ればレンタカーで、奥比叡ドライブウェイに乗って行きたいのですが、駐車場は心配しなくても大丈夫でしょうか。 確かな駐車場情報が無いので、少し不安になっています。 特別祈祷なので、ケーブルカーとシャトルバスを乗り継いで行くべきでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 法華経

    http://okwave.jp/qa2649476.html 上記にのNo.16にある内容なのですが、、、 >「法華経」も釈尊の死後に、弟子達が作った教典です。 釈尊が説いたものではありません。 と、あります。 1.「法華経」は、釈尊の説いた教えではないのでしょうか? 確かに、釈尊滅後、国や弟子達により、経典の結集が行われたというのが、現時点での一般的な認識だとは思うのです。 もし、釈尊が説いた教えではないとし、それを証明できるものがあるのなら、それは世の中を覆す大変な事だと思うのです。 中国の天台に学び、法華経を日本に持ち帰った伝教。その伝教大師の開山の比叡山延暦寺。そして、国中にある天台宗系のお寺は全て、有りもしない教えを民衆に教えてきた事になってしまうでしょうし、比叡山で修行し、開宗した宗祖を持つ宗派も多い事でしょう。 本当のところは、どうなのでしょうか?

  • いないいないばあっ!で登場した山の名前

    今日(8月31日)の朝、放送していたNHK教育テレビ 「いないいないばあっ!」で、女の子がジャージー牛と遊んでいた山と 山頂まで登山していた山は、何県の何と言う山ですか? 景色がとても素晴らしかったので、行ってみたいです。

  • 奥の細道 立石寺 品詞分解

    どなたか奥の細道の立石寺の 以下を品詞分解してくださいませんか?? 山形領に立石寺といふ山寺あり。慈覚大師の開基にして、殊に清閑の地なり。一見すべきよし、人々の勧むるによりて、尾花沢よりとつて返し、その間七里ばかりなり。日いまだ暮れず。麓の坊に宿借り置きて、山上の堂に登る。岩に巌を重ねて山とし、松栢年旧り、土石老いて苔滑らかに、岩上の院々扉を閉ぢて物の音聞こえず。岸を巡り、岩を這ひて、仏閣を拝し、佳景寂寞として心澄ゆくのみおぼゆ。            閑さや 巖にしみ入 蝉の声 長々とすいません!!! よろしくおねがいします!!!!