• ベストアンサー

しつけ

三才男児のママです。 今日こんなことがありました。 衣料品店でおままごとセットをしつこくほしがりましたが、似たようなものがありましたので、なんとかシールで我慢させました。会計を済ませ帰ろうとするとレジの脇にキャラクターの菓子があり、泣いてほしがりました。家においしいお菓子あるから、さっきシールも買ったて゜しょ・・と我慢させようとしましたが、泣き叫び動こうとしません。 お店の前がすぐ道路で、外に出ても暴れて危険でしたので、仕方なく買ってあげてしまいました。 帰宅後、しつこく先ほどの菓子をほしがりましたので、少しだけあげましたが、もっともっとと、泣き叫び・・・おやつの時間にあげるからね、ご飯食べられなくなるよ、と三十分以上その状態にさせていました。賃貸ですので、外に響き渡っていたと思います。結局おもちゃを投げたり言うこと聞かないので、山にポイポイしてくるからねときつく叱りなんとかおさまりました。 色々申しわけ有りません、それから今朝洗濯物を干していて子供もやりたがるので、やらせていたのですが、子供の干したものを干し直したりして、やっと終わりほっとしていると、干したもので手の届くものを全部引っ張って外してしまいました。また、子供にやらせていたら時間もかかるので、叱って、私が干し直すと大泣き、朝から近所迷惑ですよね、何を言ってもだめでした。 自分の子育て・しつけが本当にこれでいいのかなぁと、不安になった1日でした。他のママさんならどうしていたんだろうと思いました。 こうしたほうが良かったのでは?等々、アドバイス、経験談など、色々ご意見いただけると有り難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaoru_jin
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.7

お菓子の件、 うちの子もよくありました。(ます。) その場で食べないだけましですね。 現在7歳、6歳の二人の子は、「ほしがったので購入した」状態から 「2人で分ける」 「これは今日と明日のおやつだから半分だけね。」 といった方法で我慢することを教えました。うまく我慢できた時には、大げさなくらいほめてあげました。そうすると、徐々に購入すること自体も我慢できるようになってきました。 (ます。)と書いた理由は、一番下の2歳7ヶ月の子は、うまくいきません。家に帰るまで食べるのを我慢して、テーブルに座って食べる習慣が身についてきたところです。 上の二人は3歳前には我慢できていたような気がするのだけど・・・。子供によって性格も違うので焦らないようにしているんですけどね。  私が思う結果としては、あなたのとった行動でいいのではないでしょうか?この後、「ご飯をたくさん食べたこと」か何かほめる要素を見つけだしてそのことをほめてあげるとばっちりだと思います。 ご近所の方には、今度会った時に謝るとよいと思います。 近所迷惑を最優先に考えて子供のしつけができなくなったのではいけないと思います。  洗濯ものの件は、お菓子よりも難しいですね。子供の気持ちとしてはたぶん、  「お母さんのお手伝い」→「ほめられた」→「もう一度やってもう一度ほめてもらいたい」→「洗濯物をはずした」→「自分がほめてもらうためにはずしたものを母さんがやってしまった」+「おこられた」 だから。 確かに干しているものを乾いていないのにはずしてはいけないことも教えなくてはいけないけど、まだうちの子には無理かな?と思って次のようにしていたこともあります。  気の済むように干させて、ほめてやる。子供が昼寝をしている時に急いで洗濯をやり直して干す。  「しかる」と「ほめる」上手に使い分けることが大切であることは分かっていても、うちでは、ついしかる方が多くなってしまいます。  参考になるかどうか分かりませんが、どこの子も行動は同じですね。気長にしつけをしていきましょう。

noname#5426
質問者

お礼

子供の気持ちも考えながら、あめとむちで子育てしていこうと思います。もう少し厳しく、毅然とした態度で接しないとだめですね。ありがとうございました。

その他の回答 (12)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

ふたたび#1です。 けっこう本人(親)が思っているほど、周囲の人は子供の大声を嫌に思っていない場合ってありますよ。 嫌いな人は、もちろん大嫌いでしょうし、冷たい視線を向けることもあるらしいですけど。 何が言いたいかというと、「泣く子は泣くもんだ。一時的なものだ。そのうち泣かなくなる」ぐらいに構えておけばいいんですよ。 へたに制止したり「シィーッ」とかやると、その親の行動がかえって周囲の人に耳障りな場合ってありますよね。 私なんかも、子供の泣き声・笑い声は時には耳障りに感じますが、基本的に好きです。しかし、大人の「シィーッ」は、とても嫌いです。かといって、ダメなことをダメときちんと教えない親は、もっと嫌いです。 別のとき(子供が冷静なとき)に、ぴしっと「こういうことはだめ」「ああいうことはよい」とか忠告するのは、もちろん必要ですよ! まちがっても、「こんなことすると、近所のおじさんに怒られるよ!」というような誤ったしつけ手法はしてはいけませんが。

noname#5426
質問者

お礼

お互いカーッとなってるときは、きちんと話もできないし聞いてももらえないんですよね。冷静になった時点で、あのときはこうしたほうが良かったね、これからはこうしようね、とはなして聞かせてます。子育て、今後も色々あるでしょうか、頑張りますね。ありがとうございました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

うちの子たちも、大泣きやりましたよ。 でも最近は全くやりません。 どういう作戦をとって成功したかというと、 第一ステップとしては、一緒におもちゃ屋さんに出かけて、親の方から積極的に「ほら、買いたいもの何でも買ってあげるから、選んで、選んで!」って言ってやって、子供が選んだものを本当に買ってあげるんですよ。ただし高価なものを選ばれたときは、ごまかして他のものにしますけどね。 ちょっとだけ投資が必要ですが、この第一ステップの意味は「おれは、お前のことを本当に愛している、お前の親なんだぞ。お前のいちばんの味方なんだぞ。」と信じ込ませることにあったわけです。 そうすると、次回からは「今回は買ってあげない」「これは誕生日のときに買ってあげる」「これはお年玉をためて自分で買いなさい」と言っても、ちゃんと素直に聞いてくれるんですよ。 ま、一応、成功はしていますが、自己流ですから、あんまり信用しないでくださいね... (うちの嫁さんが言うには「おんな親の場合は、その手では成功しないんじゃない?」とのことですが)

noname#5426
質問者

お礼

どうでしょうねーやってみないと解りませんが。アドバイス有り難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう