• ベストアンサー

洗いオケに入れた食器表面のヌルヌルの正体

水を張った洗いおけに食器を入れておくと表面がヌルヌルになります。たわしでこすると簡単に取れてしまいますが、これはいったい何なのでしょうか。食物に由来するでんぷんのようなものかとも思うのですが気になっております。ご存知の方は教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224896
noname#224896
回答No.2

恐らく,雑菌の類の仕業でしょう. 殺菌された水道水といっても,完全に殺菌されておらず,長時間放置すれば,ヌルヌルした状態がもっと酷くなるはずです. 漬けていた水道水すらも濁ってきます. 高校の時,興味本位でペットボトルに水道水のみを入れて半年放置しました. 当時の水道水とは絶対に判らない程、見る影もなく,黒ずんだドロッとした液体になりました. これは明らかに大腸菌を含む雑菌の仕業です. 以上,ご参考までに.

noname#194289
質問者

お礼

温度もそれほどたくなくまた栄養もあまりない洗い桶の中で一日足らずで触って分かるほど細菌が増えるのでしょうか。参考にさせていただきます。ご示唆ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

食器にくっついてたいろいろなもの。ぬるぬるするならたいてい油がその中にある。

noname#194289
質問者

お礼

早速ご教示ありがとうございます。特に油ものを食べていない時にもヌラヌラがついています。またたわしでこすると洗剤を使わなくても水で簡単に取れてしまいますので、油が特に関係していると思いにくいのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食器洗い大嫌い!!

    結婚10年にもなりますが 食器洗いが どうも 好きになりません。  シンクが 食器でいっぱいになってしまい 洗剤も スポンジに付けた方がいいか 洗い桶に入れて 水に溶かしたほうが良いか・・・。洗い桶は あった方が良いのか ないほうがいいのか・・・。いろいろためしてはみましたが・・・。 手際よく するには どうすればいいのか教えてください。

  • 私の食器洗いの仕方 不衛生ですか?

    夫から指摘されて食中毒対策に食器洗い機を買うことになったのですが、 私の洗い方そんなに不衛生でしょうか?夫はお弁当派なので気になるようです。なので改めますがうん?と思ってしまいました。 夫から指摘された点は一枚ずつすすがないと汚れが移るということです。 私のやり方は 1 シンク用のスポンジに洗剤をつけてまずシンク内を洗います(この段階では水で流しません) 2 それから食器用のスポンジで洗い桶を洗いこれも泡がついた状態でシンク内においておきます 3 新聞紙で汚れをとった食器類をシンクの外の近くにおいてスポンジで洗っていき洗ったものを洗い桶に入れていき、すすぎは洗い桶に水を一気に入れ洗い桶ごと2~3回ひっくり返して、洗い桶の裏も蛇口を伸ばしよくすすぎ、シンクもよくすすぎ 4 その洗い桶をシンクの外に引き上げ終わりです。あとは洗い桶ごと自然乾燥させています。洗い物が多いときは洗い桶を数個使います。 洗い桶の水は下にたまると嫌なのでよく水気は切っています。 私の中では一番楽な方法だったのですが、洗い桶を水きりに使うのが夫は嫌なようです。

  • 食器を洗うとき、洗い桶を使う理由は?

    結婚半年の主婦です。今まで食器を洗うのに洗い桶というのを使ったことがありません。実家でも使っていませんでした。私の洗い方は、まず使用済みの食器を流しに入れ、軽く水で流します。次に水を止め、食器をスポンジで洗います。食器がたくさんあるときは洗ったものから(泡のついたまま)調理台の方に移していきます。全て洗い終わったら、大きいものから順に重ねて流しに戻し、すすいでゆきます。 しかし夫の実家では、流しの中に大きな洗い桶があり、使った食器をその中に入れるようでした。夫はたまに食器洗いを手伝ってくれることがあるのですが、「洗い桶がなくて洗いづらい」と言います。聞くと、桶の水につけながら洗うそうです・・・。 洗い桶を置くと流しが狭くなってしまうし、大きいものを洗うとき邪魔なような気がします。 それでも洗い桶を使う利点はあるのでしょうか? 上手に使っているかたがいらしたら教えて下さい。

  • 食器の洗い方について

    食器の洗い方ですが どうされていますか? 私は水を出しながらスポンジで大方洗い 洗剤をつけ終えたら流しています。 ところが母にそれは水の無駄だと怒られました。 母は洗い桶の中で汚れを落としてから 流す時だけ水を使えと言うのですが...洗い桶はありますが使っていないです。どうしたら能率よく食器が洗えるか教えてください。

  • 食器用の石鹸洗剤について

    石鹸洗剤に変えたら手荒れがなくなった、と言う人の言葉を聞いて、台所用石鹸洗剤を使っています。 汚れ落ちはとてもいいし、水で流してもすぐに「キュッキュッ」となるので非常に気持ちがいいのですが、一つ疑問があります。 シンクに荒い桶を置いてあって、洗剤で洗った食器を洗いおけにため、水で流すときには洗いおけの中に水が溜まっていくように流すクセがあったのですが、それをやると水の上に石鹸かすのようなものが浮いて、洗いおけにも中の食器にも付着してしまいます。これは合成洗剤を使っていた時にはなかったことのような気がします。 やっぱり石鹸かすなのでしょうか?。 今は、洗いおけにためるのはやめています。 前は水を溜めてすすぐと、あらかじめ洗剤が薄まる分、すすぎが早いような気がして、水道代の節約にもなるかなー、と思ってこの方法が好きだったんですが。。。 この水に浮いているものの正体と、対策があれば教えてください。

  • 食器洗い全てタワシを使う彼

    タイトルのとおりなのですが 40代 後半 独身 一人暮らし長い彼は 食器を全てタワシで洗います。 漆もすべて。 でも一緒に暮らしてると、タワシでの洗い残しが食器についていて不潔です。 何度もスポンジをお願いしましたが、だめです。 理由は「スポンジは細菌がいっぱいついているから」だとか。 でもタワシだってついてますよね? そのくせそのタワシを除菌さえしない彼。 私はときどき、スポンジを除菌したり、買い替えたりして気を使ってるんです。 ささいなことなんですけど、洗った食器を見るたびに うんざりして、「一緒に生活なんかできないかな」 と落ち込みます。 他にも食べるものの好みが違ったり、主に食生活においてすれ違いがあります。 また、一人で食事をするのが好きなようです。パソコンみながらとか・・・。 私はみんなでなるべく同じ食事をしたいとか、家族団欒したいのに。 基本的に一人がいいようで、一緒の時間に食べれるのは少ないです。 がんとして、スポンジへ変えようとはしないのでやはりこっちがつらいし、しんどいです。 やっぱり好きだけじゃ結婚はきつい気がします。 こんなわたしは潔癖でしょうか? みなさんは平気ですか?

  • 乾電池の液漏れが食器に付着してしまったのですが、正しい洗浄方法はありますか?

    アルカリ乾電池の液漏れの洗浄方法について教えて頂きたく。 台所の流しに、洗い桶に水をためて食器をつけて、3日ぐらい放置してたのですが うっかり落としたのか、その洗い桶のなかに、カプチーノ用のミルクフォーマ(小型ミキサー)も入ってしまっていました。 ミルクフォーマーはアルカリ乾電池2本で動いているんですが、開けてみると一本液漏れを起こしてました。 どうやら食器をつけてた洗い桶の中で、アルカリ乾電池の液漏れが発生し、 それが溶けた出した水が他の食器に付着してしまったようなのです。 もうこうなると食器は捨てるしかないのでしょうか? それとも丁寧に洗えば大丈夫なのでしょうか? ネットで調べ、アルカリ乾電池の液漏れの毒性に恐れています。 正しい洗浄方法をご存知な方、おりましたらお願いします。

  • シリコン製食器洗い桶の汚れについて

    シリコン製の洗い桶を1年ほど使用してます。食器を食器洗い機の入れるまでのつけ置きに使っています。 食器を出したら毎晩必ず洗剤で洗っているのすが、何故か最近桶の底の縁に、ブツブツというかポツポツザラザラと何かの塊がついてなかなか取れません。重曹をかけてスポンジでごしごしやってもなかなか取れず、コーヒーなどの色が着いたりして非常に不快なので困っています。 このポツポツザラザラは何なのでしょうか? シリコン製品なので、金タワシなどで傷を付ければ着色汚れが付きやすくなるし、取扱説明書では漂白剤も使用禁止なので、どのように手入れしたらキレイになるのか、ご存知な方教えてください。

  • キッチンの洗い桶に付着するヌルヌルのこと

    食事した後、目につくようなものは取り除いてプラスチック製の洗い桶に一晩漬けておくと、洗い桶の水に接している表面がヌルヌルしてきます。これを薄いプラスチックのへらでこそげて見ると黄色いどろっとしたものがとれます。食器よりも桶のほうがヌルヌルするように思うのですが、これは錯覚でしょうか。またヌルヌルの正体は食物に含まれている油が主成分なのでしょうか。献立とは無関係に同じような黄色いものなので不思議にも思っています。ちなみにヘラでヌルヌルはほぼ完全に取り除かれ、見違えるようにきれいになることも確認しています。洗剤などは無用な感じです。

  • 食器洗いを楽しく取り掛かるには?

    食器洗いに取り掛かるまでがおっくうで仕方ありません。 一度取り掛かってしまえば嫌な気持ちはなくなるし、 かえって楽しく感じる日もあります。 食器洗い機は置く場所もないし今は買う気もないので、 なにか家事に取り掛かるときの心構えというか ポジティブに楽しく取り掛かれるような アドバイスがあればご教授ください。 お願いいたします。 ちなみに、私は肌のバリア機能が弱まっていて 使い捨て手袋をしないと水に触れられません。 (使い捨てでないと変な薬品などが配合されていて  手がかゆくなってしまうのです)

このQ&Aのポイント
  • TS3530とパソコンを無線接続し、文章をPDF(複数ページ)でスキャンした際、一部のページやその中の一部分が真っ黒になってしまう問題が発生しています。
  • 有線接続でも同様の事象が発生し、データ欠損や通信の問題を疑っていますが、具体的な原因や対処法は分かりません。
  • キヤノン製品であるTS3530のスキャン時に黒くなる問題が発生しており、解決方法を教えていただきたいです。
回答を見る