• ベストアンサー

受験が近いのに全く勉強をしない子供で困っています。

nihinihinihiの回答

回答No.1

こんにちは。 私は高校受験に関して、けっこううまくいったほうだと思いますので、アドバイスさせていただきます。 受験勉強はやればけっこう簡単にできるものだと思います。ただし、やる気がなければ身につきづらいものです。 そのため、本人がどのように考えているかが重要だと思います。 高校受験に対して、高校生活に対して、その先の将来に関して、息子さんがどのように考えているかをもっと確認するのが最善の方法ではないでしょうか?その課程で、お母さんがどのように考えているかを伝え、またそれに対して息子さんはどう思うか、そういったことも確認できれば、解決の糸口は見つかると思います。 月並みなアドバイスですいません。ただ息子さんの人生なので、息子さんの気持ちは大切だと思います。 お母さんが一生懸命なら必ず息子さんは理解してくれると思いますので、がんばってください。

asdf21
質問者

お礼

さっそく回答をいただきありがとうございます。 子供は将来にたいして希望をなくしているように思えます。若い人の就職が困難な今の時代に自分でも仕事があるのかどうかなどと考えているのかもしれません。社会情勢に関しては、私などよりずっと詳しいのでいろいろ考えているのかもしれません。 今は先のことで悩むより、とにかく勉強を始めて、せめて併願可能な成績になって欲しいのですが・・・。 今までは自分の口調がどうしても厳しくなってしまったので、話し方に気をつけて子供の気持ちを聞いてみます。 (男の子は無口になると自分の考えも口にしないので困りつつあります。) アドバイスをどうもありがとうございました。 また何かありましたら よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 高校受験で公立一本で受験させる親が一定数いますが

    こういう親ってろくでもないと思うのですが皆さんはどう思いますか? まあ、子供の意思ならいいですが、そうではなく、親が子供に公立一本にしなさいというのはろくでもないな、と思います。 私は20代の社会人です。独身ですが、たまに近所で中学生が公立一本で受けるとかそんな会話しているのが聞こえます。 中学時代を振り返ると、公立一本って家庭、割とありましたね。 それでも、滑り止めを受けさせる親のほうが明らかに多いです。 だからこそ、公立一本にしろというのはあまりにも子供がかわいそうだと思います。 まあ、経済的理由ってことなんでしょうけど、それであっても子供に公立一本で受けさせるって親としてろくでもないな、と思ってしまいます。 子供のことを思えば、併願で私立を受けさせるって、当たり前だと思うんです。 理由?そのために2ランクくらい受ける公立のレベル下げるんでしょ?親なら子供がより良い高校に行ける道を作ってやるべきでは?さらに、公立落ちたらどうするの?という当たり前の回答です。 更に言えば、場合によっては私立単願(専願)を受けるのも親たるもの考慮するべきだと思います。私立を併願で受けさせるのは親たるもの当たり前。 私だけではなく、中学校や塾の先生でも似たようなこと言ってる人はいます。 ちなみに私は、高校受験の時、偏差値は60近くで、私立に単願で行きました。(併願も受けたが)内申が実技科目の内申が悪かったこともあり、1年から25、25、28と悪かったので、模試の偏差値だけで確約取れる高校に入学しました。内申のことも含め、公立一本だったらどんな学校だったのかと思うとぞっとします。 高校卒業後は、難関大ではありませんがまあ、それなりの大学には入学できました。 私の内申で行ける公立から、となると、多分進学出来てないだろうなと思います。 ちなみにろくでもないというのは、少なくとも教育面においてはろくでもない、ということです。 他の点はまた違うと思いますが。

  • 私立高校、併願・単願について

    中3男子です。 学校で受験パターンを決めろと言われて考えました。 僕が受けたいのは「私立を第1希望にして、受かったら公立は受けなくてもよい」なのですが、もし受かった場合は「公立を受けなくてよい」となるはずですけど、そうなると私立校が併願ではなくなってしまうのではと思うのですがどうなのでしょうか? そんなに心配だったら単願で受けろと言われそうですけど。この私立校を単願で受けるより併願で受けたい理由があります。なぜかというと、併願なら特待生制度があるからです。実際、僕に狙えるなんて思っていません。けど、試してみたいと思っているのですが・・・ 1校しか受けなくても単願ではなく、併願ということになるんでしょうか? 根本的にわかっていないのでお願いします。

  • 高校受験での都立単願とは?

    高校入試についての質問です。 都立高校なのですが、「都立単願」とはどんな制度なのでしょうか? 私が学生だった時代には、都立単願というのはありませんでした。 私立の単願と似たようなものなのでしょうか? と言っても、公立で私立の単願と同じという意味が解りませんが、、、 あと、都立単願で万が一落ちた場合、いわゆる併願と同じ 一般入試で都立を再度受験することは可能なのでしょうか?

  • 中学教師の対応について

    はじめまして。中3の子供がおります。 先日、私立高校を単願推薦で合格し、入学金も納めました。 ホッとしていた矢先、主人がリストラされそうだということがわかりました。 私としましては、これから行われる公立高校を受験し、合格すれば 私立の入学金は諦めて、公立に入学してほしいのですが 担任の先生が「単願で合格したんだから公立は受けないで欲しい」と言うのです。 もし受けるなら、単願で合格した高校を先に断ってから受験するように言われました。 でも、子供は、推薦が決まってから、勉強をしなくなっていたので 公立は落ちる可能性があります。 単願合格した学校は行きたい学校なので他の私立は考えられません。 この場合、穏便に単願合格をキープしつつ、担任に公立高校の調査書を書いてもらうには どのようにお話すればいいでしょうか?できれば公立が受かったら公立にしてもらいたいのです。 初めての経験で戸惑っております。 教えていただけると幸いです。

  • 私立高校受験

    中三の子供を持つ親です。 成績はWもぎで55から60ぐらいです。 内申は30ぐらいしかありません。 私立高校希望ですが、併願の私立がなかなか決まりません。 一般のみの受験は心配ですので、都内で、私立高校を併願できる私立高校をご存知でしたら、教えてください。

  • 高校受験

    私は中3で受験を控えているんですが テキストとか、受験前の勉強に使うものを買うタイミングがよくわからないんです。 いつごろ、どういうものを買えばいいんでしょうか。 一応、今のところは県内の公立と併願に私立を入れようと思っています。

  • これから受験できますか?

    中3の受験生の父親です。 川崎市在住です。 恥ずかしながら、受験制度をしっかり理解しないまま 受験に突入してしまいました。 そのためお教えいただきたいのですが、息子は先日 公立の前期試験を受けましたが、不合格でした。 私の年代(45歳)の言葉ですが、いわゆる 【滑り止め】として私立の高校も受験しました。 今回は併願ということで、公立の後期試験もあるのですが ランクを下げてと思ったのですが、子供の考えは変わらず 前期で落ちた高校を受験するようです。 そこで質問ですが、もし滑り止めの私立高校が不合格の場合 今から願書を出して間に合うところなどあるのでしょうか? もちろん受験した私立の合格発表はまだですが 馬鹿な親としては、不安で堪らずお伺いを立てさせて頂きました。 受験した私立高校には【滑り止め】などと失礼極まり無い 言い方で申し訳ないのですが、なにとぞご容赦いただけると幸いです。

  • 初めての高校受験の事教えてください!

    高校受験を控えている子供が居る母親です。 私自身の仕事がフルタイムで忙しく初めての子供の受験なのですが、情報を集めておらず基礎的な事ですが去年の受験を経験した高校生の方、経験者の御両親の皆様いろいろと教えてください。 ◎併願とは都立高を第一希望、私立高を第二希望(いわゆる滑り止め?)にする場合に言うものなのですか? ◎単願とは都立高一校に絞る場合にいうものですか? ◎私立高の場合第一希望、第二希望とあっても併願とは言わないのでしょうか? ◎都立高を受けず私立高の一校だけに絞って受験というのはやはり危険でしょうか? ◎都立高は5教科、私立高は3教科の受験なのですが点数の配分は全て平均的に得点を取らなければ合格は無理なのでしょうか。 (たとえば得意の「数学」は95点だが苦手の「英語」は50点以下だった場合は?) 沢山質問してしまいましたがいずれか一つでも全部でも構いません。教えてくださると助かります。

  • 私立中学からの公立高校受験について

    現在愛知県の私立中学校にかよっています中3男子です。高校は中高一貫のエスカレーターでいけますが、経済的な問題で、親に苦労をさせたくないし、勉強は公立高校でもできるからということもあり高校は公立高校へ受験していきたいと思っています。 そこで聞きたいのですが、いま中3の11月という時期から受験勉強を始めても大丈夫なのか? 二つ目はは内申書は作ってもらえるのか?また内申書は中1から中3までなのですか? 三つ目は公立高校を私立中学から受験するにあたって、公立中学へ転校しなければならないのか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 高校受験について

    今中学3年生です。 都立高校を推薦と一般で、私立を併願推薦と一般で受けようと思っています。 僕自身は私立に進みたいのですが親との問題があり都立高校も受けることになりました。 もし、都立高校にも私立高校にも合格したら僕は進みたい高校を選べるのでしょうか。それとも私立の単願推薦のように都立の推薦や一般に合格したらそっちへ行かないと行けないんですか?教えてください。