• ベストアンサー

アメリカ海軍の方にメールをするには・・・

はじめまして。よろしくお願いします。先日ハワイの旅行先でアメリカ海軍の方と知り合いになりました。彼にもう一度どうしても会いたいのです。どこにメールを送ればいいかわからず・・悩んでます。どうしても彼に会いたいのです。どうかアメリカ海軍にメールを送る方法を教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iwow
  • ベストアンサー率27% (61/223)
回答No.1

どうにか会いたい人っていますよね. いきなり,外部のものが内部者にアクセスできるほど,国防は簡単じゃありませんよ.外人がアメリカ人にアクセスするとなれば,容易じゃないですよ. 特に,国防に関わる特定の人に対して,外部のものが プライベートであれ,公式であれ,仮にもっているとして軍隊のアドレスに,アクセスをすることはできないでしょう.通常,いきなりのプライベート使用はできないですよ.テロ以降でなくとも,国防に関わる不正アクセスは,絶対できないようになっています.サーバーも,最も厳重に遮断されているのが現状でしょう. 普通の会社だったら,代表からTelしてみて,こういうものですが,アドレス教えてくださいと,ためしにしてみて下さい.会社の場合,折り返しでよければ,連絡させますとなるはずですが,正面から行くとすれば,軍は広報を通じるしかなさそうです. 個人のアドレスを教えてもらわなかったので,こういう質問が来てると思いますが,かなり難しいでしょう. 直接にハワイに行って,よく立ち寄るバーなどで,彼の所属部隊の人か,友人を探し回った方が得策ではないでしょうか?

ya_1977
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり現地にいくのがいいのですか?仕事上休めなくて…なんというか・・・初恋のような一目惚れのようなって感じて忘れないのです。何回か仕事を辞めて現地に行こうかとも思いましたが、現実はそれほど甘くなくて。26歳で一目ぼれそれも外人って友達にもなんとなく話せなくて。どうしたらいいか毎日悩んでます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 2moko
  • ベストアンサー率43% (19/44)
回答No.3

もし彼のフルネーム、所属の基地と部署が分かるのであれば、その基地の代表電話にかけると彼につないでもらえると思いますよ。ただ上記の情報が分からなくて海軍側に聞いたとしても、彼の個人情報(メールアドレスを含め)を教えてくれる事はないと思います。 あとアメリカ海軍の場合はクルーズが多いので、その時たまたま彼が仕事でハワイにいた可能性もあると思いますし、ハワイの基地所属でもクルーズ(仕事)で今どこか他の地域に行ってしまってる可能性も高いと思います。ある程度彼の情報が分からないと探すのはかなり難しいんじゃないかと思いますよ。 海軍にCentral e-mail directoryはないみたいですが、下記の海軍のHPを参考にしてみて下さい。

参考URL:
http://www.chinfo.navy.mil/navpalib/questions/email.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goonarita
  • ベストアンサー率30% (84/272)
回答No.2

ハワイの基地にいる方かどうかわかりませんが、ハワイの海軍のいわゆる人事部のアドレスです。 とりあえずそこに送ってみるのはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.hawaii.navy.mil/HRO/general_info/contact_info.htm
ya_1977
質問者

お礼

ありがとうございます。海軍のHP(??)ってやつをいろいろみてみたのですが、なんかよくわからず・・・どうしてもどうしても彼に逢いたくて・・・ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アメリカの巨大すぎる海軍

    ミリオタですが、長くやってるだけでゆるいです。特に海軍は弱い。 現代の米海軍、ニミッツ級11隻体制は知ってましたが原潜も71隻保有しているそうで。ショックなのはロシアが空母1隻,原潜45隻なこと。 なんですか、この偏執的なアドバンテージは? スペイン無敵艦隊どころじゃない。 原潜71隻のうち、何隻が弾道弾、巡航ミサイル撃てるんですか? 冷戦終結前後に、ソ連/ロシアからこれらを減らすよう要求は無かったんでしょうか? ソ連が一方的に弱って倒れたから、肝心の部分では軍縮がなされなかったということ? アメリカは財政難で世界の警察官を降りたがっているようですが、やめるならこの地球上の海上交通の支配も手放さなきゃダメでしょう。 アメリカの軍事予算の何割がこの海軍に使われてるんでしょうか? これは国が傾きかねない気がしますが。 オバマはこれを減らす気はあるんでしょうか? 「一度減らしたら再び拡充するのは困難」といういつもの理屈で抵抗されてるのかな?

  • ワシントンのアメリカ海軍

    なんとなくアメリカのワシントンの地図をYahoo!Mapsで見ていました。すると、 Washington Navy Yard とか Anacostia Naval Base など、海軍造船所や海軍基地があるようです。 海までは100kmほど川を下らないといけないように思えるのですが、ここで海軍の船(戦艦とか空母とか)を造ったり、停泊していたりするんでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • アメリカ海軍の悪態

    仕事でどうしても必要なのですが、アメリカの海軍でよく使われている女性へのののしり言葉をご存知の方、お教え頂けますでしょうか?(もちろん本当に誰かに言う訳ではありません~!(^_^;)お願いいたしますm(__)m

  • アメリカ海軍の徽章??

    アメリカ海軍の士官のものらしいですが、詳細が不明です。 写真の徽章の詳細が分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 備考:詳細の例 アメリカ海軍の士官のものであっているか? どういう立場の人が身につけるのか? 現在も使用されているものか?現在は廃止されている場合はいつごろまで使われていたものか? などなど、当方、軍関係の知識は皆無のため、初歩的なことでも、どんなことでもかまいませんので、この徽章にまつわる情報をお待ちしております。

  • インド洋のアメリカ海軍について

    インド洋に海自が派遣され米軍をはじめとする海外の海軍に給油をしていると言うのがニュースになりましたが、もともと平時でもアメリカ海軍はインド洋、アラビア海に展開しているのでしょうか? それともヨーロッパ、極東あたりから派遣したのでしょうか? もしもともとインド洋辺りに海軍が展開しているとしたら基地、規模等教えていただきたいと思いまして。 やはり太平洋と同じくらい、海中は米軍の潜水艦が我が物顔で動き回っているのでしょうか? 詳しい方宜しくお願いします。

  • アメリカ海軍の軍服についてです

    今諸事情で、第一次世界大戦の時代のアメリカの海軍少尉の軍服を調べています。 私の調べ方が悪いのか、なかなかヒットしません。 詳しく載っている、或いは外見だけでも載っているページはありますでしょうか? または、具体的にどんな服か、知識のある方がいらっしゃいましたらおしえていただけますと幸いです。

  • ソ連海軍とロシア連邦海軍について

    ソ連海軍とロシア連邦海軍の海軍力増強のプロセスについて質問です。 「ソ連海軍」と「ロシア海軍」、これらは政治的混乱や内戦、他国の侵略にあってもなお、不死鳥のごとく復活・再建された海軍なのですが、ここで以下の質問です。 1.ロシア内戦を打破した「ソ連海軍」とソ連崩壊後に再編された「ロシア海軍」はアメリカ及び中国に対抗しようと熱心に軍備増強やハイテク兵器の開発に取り組んでいるのですが、ここで質問です。 旧ソ連とロシア連邦は、どうやって、無い無い尽くしの状態だった海軍を、艦隊戦力及び後方支援能力、人材育成に取り組んだのでしょうか? 2.旧ソ連やロシア連邦のように、疲弊したり、一度滅んだ大国が外洋艦隊を持つ海軍力を保有するようになるためには、どんな過程(プロセス)が必要でしょうか? 3.1と2の問いで、旧ソ連やロシア連邦が、いかに海軍力についての質問で、ふと思ったことがあります。 旧ソ連やロシア連邦のように、再び外洋艦隊を持つ海軍大国になるための過程(プロセス)は、我が国、日本国のアメリカに依存しない海軍力構築の参考として、その見本に成り得るでしょうか?

  • 日本海軍は真珠湾奇襲に『成功した?』、『成功させてもらった?』

    第二次世界大戦での日本の軍事作戦について質問です。昭和16(1941)年12月8日の早朝(日本時間)、日本海軍機動部隊は、ハワイのアメリカ太平洋艦隊基地の奇襲に成功した。これを皮切りに日本とアメリカは戦争状態に入った。というのが、戦後の長い間の定説だったと思います。私もそう信じていました。 ところが一方で、日本海軍は奇襲に「成功した」のではなくて、アメリカに「成功させてもらった」のだという説があります。つまり、機動部隊がハワイへ向う途中、無線電波を発しながら航行したためアメリカ政府の首脳は機動部隊がハワイに近づくのを知っていた。ローズベルト大統領は既に始まっていた大戦に参戦したかったのだが、アメリカの世論が参戦反対だったため、その機会がなかった。 で、日本に第一発を打たせれば(ハワイを奇襲させれば)参戦の口実ができるので、ローズベルトは機動部隊がハワイに近づいていることを太平洋艦隊に知らせなかった。そのためハワイの米軍は警戒態勢を取らなかった。そして、日本の航空部隊は奇襲に成功した。だから、日本海軍は真珠湾を奇襲できたのだというのです。 日本海軍は真珠湾奇襲に『成功した』のでしょうか、それとも『成功させてもらった』のでしょうか。

  • アメリカ大陸に住んでいる方は、ハワイを・

    今、ハワイに旅行する日本人は、たくさんいます。 でも、数年前「アメリカ大陸に住んでいるほとんどの人は、ハワイに旅行することは、一生に一回ぐらい」と聞いたことがあります。 本当はどうなんですか?。

  • アメリカ海軍のイージス艦ラッセルについて

    アメリカ海軍のイージス艦ラッセルが、今月24日に高知の宿毛港に入港を予定していると、新聞報道にありました、スケジュールなど分かる方いますか?見学など出来るのでしょうか?それとも警備で港に入っても近づけないのでしょうか?