• ベストアンサー

ローンの計算を教えてください。

moyueの回答

  • moyue
  • ベストアンサー率55% (290/526)
回答No.1

Googleなどの検索エンジンで「ローン シュミレーション」とか「ローン 計算」 と入力すると銀行のホームページなどで簡単に計算してくれるサイトがあります。 難しい計算をしなくて良く、返済方法を変えての試算もできるので便利です。 一度、ご覧になってお試し下さい。 みずほ銀行 ローンシミュレーション http://www.mizuhobank.co.jp/loan/simulation/index.html

nyagora
質問者

お礼

ありがとうございます。簡便なものがあるのですね。

関連するQ&A

  • ローンの計算が上手く出来ません。教えて下さい。

    1600万円借り入れ、元金均等計算、借り入れ期間25年、ボーナス払いなし 2007年5月ローンスタート (1)1600万円のうち、1000万円を20年固定の金利3.3% (2)1600万円のうち、600万円を3年固定の金利1.75% (全期間1.2%優遇後の金利です) (1)上記の条件でローンをスタートし、99万円の繰上げ返済(手数料の関係)を年に3回(1年で297万円の繰上げ)を、2年行った場合(2年間で594万繰り上げるという事) 2年後の2009年6月時点での1ヶ月のローン金額はいくらになるのか、残り何年ローンが残るのかを教えて下さい。 元金均等なので2009年6月が最高金額でそれからはゆるやかにローンが減っていくと思います。 2年間は共働きで繰上げ返済を頑張り、2年後は子供が欲しい為繰上げ返済を考えないで、毎月のローンにゆとりを持ちたいのです。 (2)ローンスタート時は毎月11万位でのスタートだと思うのですが(自分で計算しました)、これは合っていますか? (3)この様な場合の、計算方法もしくはサイトなどありましたら、合わせて教えて下さい。 皆様宜しくお願いします。 尚、不足情報がありましたらご指摘下さい。補足させて頂きます。

  • ローンの計算

    カテ違ってたらすみません。 今日銀行にマイカーローンの相談に行ってきました。 そして、自分の返済プランに合った金額を聞きました。 毎月35000円 ボーナス月65000円/1回 72回払い その銀行は元利均等返済 こう伝え、その銀行の年率3.0%で計算してもらったところ【230万円】と言われました。 なんかもっと高い気がするんですが、銀行のおばちゃんの計算違いですかね? この条件で借りられる金額合っているのか、間違っているなら計算上いくらなのか?? それを知りたくて質問させていただきました。 教えてください。

  • 住宅金利の計算

    住宅購入にあたって金利の計算を教えてください。 例えば・・・ 2500万円の住宅購入を金利4%(変動なし)35年ローン(ボーナス払い無し) ※諸費用関係は除いてます。 月いくら支払いの計算になりますか? 大まかでかまいません。 2500万×4%=100万+2500万円=2600万÷35年÷12ヶ月=約62000円 支払いは、つきつき62000円ぐらいの計算でいいのですか? 参考までによろしくお願いします。

  • 住宅ローンの頭金について

    こんにちは。 住宅ローンの件で、教えて下さい。 現在31歳です(結婚予定者は32歳です) 物件価格2000万円、月の支払い5万~6万円ずつ、ボーナス時10万 支払い期間を25~30年 で払い終えたい場合、頭金をいくらくらい用意すると良いでしょうか? フラット35など自分で色々調べてみましたが勉強不足で理解出来ず全くピンときませんでした… 恥ずかしいです 勉強させて下さい宜しくお願いします。

  • 住宅ローンいくらくらい借りれる?

    私は、年収520万くらいで、勤続1年半です。2000万円前半の中古物件を購入したいのですが、ローンはいくらくらい借りれるものでしょうか? 今現在7万の家賃を支払いながらも、10万くらいは貯金できるくらいですので、ローンは月管理費込で15万円~17万返済、そしてボーナスも30万×2で、12年くらいで完済したいと思ってます。 自己資金はわりとありますが、株でもっているので現金化は今難しい状態なので、頭金なし、諸費用はぎりぎり現金で出せるかといったところです。 宜しくお願いいたします。

  • マンション購入においてのローン

    中古マンションの購入を考えています。 気になっている物件があるのですが、支払っていけるのか不安です。 皆さんの意見をお聞きしたいと思い、質問させていただきます。 物件価格:3880万円 頭金:100万 借入:3780万円 管理費:約12000円/月 修繕積立金:約2700円/月 固定資産税は年12万位だとのことで月で言うと1万円 年収:558万円(税込) 退職金:細かくはわかりませんが少なくても10000はもらえるようです。 車なし 貯めていたお金はいろいろと事情があって少なくなってしまったので、購入にあたっての必要な金額と、多少お金も残しておかないといけないので頭金をあまり用意できません。 頭金が少ないですし、キツキツでしょうか?やはり・・・。 ボーナスも含め貯金をし、繰り上げ返済をして25年位で返済を終えたいですが、それはかなりの無謀ですよね。 ローンは年収の5倍までに抑えた方がよいといいますし、5倍超えているしやっていけるのかかなり不安です。いろいろと考えると無謀なローンな気がしてならないです。 無謀なローンになるでしょうか。ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの支払い計算の件

    お世話になります。 住宅ローンの支払い計算の件で質問です。 2000万円を35年、元利金等払いで借り入れの契約とします。 金利が当初20年2.35%、21年目以降は未定として ボーナス払いなしとした場合 20年目に残金全額繰上げ返済したら支払い総額はいくらになるでしょうか? 経費等は含まずに教えてください。 よろしくお願いします。

  • ローン計算教えて下さい

    ローンの計算方法なんですけど 例えば 年率18%で100万借りた場合、 月2万ずつ返すとしたら 何年かかり 総額幾らになりますか?

  • 住宅ローンの繰り上げ返済の計算を手伝ったください。

    住宅ローンの繰り上げ返済の計算を手伝ったください。 2000万円を金利1.1%で28年間(336回払い)借りた場合のローン返済 (元利均等償還方式)は月々69,188円だそうです。 (ボーナス時の支払いなしの返済です) ここまでは、ローン返済の計算サイトでできました。 そこから1年後に、例えば500万円を繰り上げ返済した 場合は、13 ヶ月目以降の月々の返済額は幾らになりますか? 繰り上げ返済の手数料は無料だそうです。 返済方法は返済額軽減です。

  • 住宅ローンについて。計算方法等

    先日、私の実家の住宅ローンが未だ完済出来ていないということを聞かされました。 内容を確認してみたところ、以下の様なものでした。 融資開始年月日  :2004年11月 返済方法     :元金均等返済(旧あさひ銀行「ゆとり返済」) 融資額      :1780万円 返済年数(回数)  :30年(360回) ローン金利    :2004年11月~2005年5月 4.15%           2005年6月~         4.6% 返済総額     :31,738,901円 返済額(月額)   :162,938円(利子115,115円)    (ボーナス月):なし 電話で直で聞いた情報なので相違しているものもあるかもしれませんが、 内容としてはこの様な感じです。 補足すると、元々1995年3月(頃)に住宅ローンを組みましたが、 親が身体を壊して仕事を変えてしまったが故に返済が行詰り、 2004年11月から上記の様な借り換えを行ったそうです。 その時の返済残高は15,649,341円ですが、 その当時の借り入れ分も恐らく込みで借り入れをした為、1780万円の借入額となっているようです。 (この辺の理由については深く突っ込んでませんので真相はわかりませんが・・) ともかく、2004年の11月から新たに1780万(返済総額3100万)のローンを背負っていたわけなんですが、 月々の返済額がどうも大きすぎるように感じて自分で計算してみた結果、 下記の様になりました。 返済年数   30年 返済回数   360回 ローン金利   4.6% 借りる金額   総 額   17,800,000円   (うち ボーナスで返済する金額)0円 返済する金額   総 額   32,850,360円   (うち 金利分)   15,050,360円 返済する金額   毎月分   91,251円   ボーナス分       0円 月返済額が91,251円で済むのです。 (この計算はCatchUPの住宅ローン返済シミュレーションでの結果です。) 総額等相違している部分もありますので、私の方で記入ミスがあるのかもしれませんが、 他のサイトで試してみても大体同じような金額でした。(少なくとも月16万にはならない) 質問としましては、  1、これはどういった理由があるのでしょうか?    (契約が間違っているのか?合っていて私の計算が間違っているのか)  2、間違っている場合、どの様な措置をそるのが得策でしょうか?  3、その他、ここに書いた情報で足りないものはありますでしょうか? 以上、全く知識がないのでダラダラと長文になってしまいましたが、 何卒宜しくお願い致します。