• 締切済み

家事が出来る男は、結婚が遅れる?

shokoracatの回答

回答No.8

ごめんなさい、この噂は初耳です(^_^;) 確かに何でも出来ると、女性は結婚したら 色々口出しされるのではないかなど思って そういう男性を避けてしまい、男性の方の 結婚が遅れることもあるのかもしれませんね。 うちの主人は、一通りまでは行きませんが 出来て良かったなと思いますよ。 共働きなので、家事ができると楽です 特に料理が好きな為、帰りが遅いと夕飯が出来上がっていることも よくあります。 ただ、掃除は嫌いみたいなのでそれだけはだめですけど(笑) 共働きだったら、出来る男性は私から見れば 有り難いって思ってしまいます。 でも、何もできないよりも出来た方がいいかな(^_^;)

関連するQ&A

  • 家事をしない男との結婚

    家事をしない男との結婚 私は家事が大っ嫌いでして、家事分担するぐらいなら一生独身でも良いと思っているほどです。 どんな条件だったら、こんな男とでも結婚しても良いと思えますか? とりあえず年収はいくら欲しい? 金だけで割り切れるほど人は強くないと思うので、他にもあればいろいろ教えてください。

  • 一途で優しくて家事が出来る男なのに結婚出来ない理由

    私は一途で浮気な不倫をせずDVしない、子供虐待もせず、洗濯や掃除、簡単な料理等の家事ができて優しい男です それなのに結婚出来ないです 結婚どころか出会いすら全くどこにもありません 私のような男が結婚どころか出会いもないのに、浮気や不倫を沢山する一途じゃない男や、DVをしたり子供に暴力を振るったり家事をほとんどやらないのに結婚出来てる男がいるのはなんでですか? 女は優しくて家事とかが出来る男が好きなんじゃないのですか?暴力を振るったりする男は嫌なんじゃないのですか?

  • 結婚後そんなに家事して欲しい?

    私は男ですが結婚する相手に家事をして欲しいとは思いません。 今は一人で住んでいて自分のことは全部自分でできます。 たまに女性が遊びに来ますが綺麗にしてるって言われます。 要するに結婚後も自分のことは自分ですればいいと思います。 なので家事ができますっての今のご時世、できて当然。 と思います。 男性の方は結婚後、女性に家事を依存したいですか? (家事を依存してまで結婚したい?)

  • なぜ結婚すると男が養うのか??

    こんにちは。いつもお世話になります。×1の男です。昔、結婚していて、今現在の日本を見ていて思うのですが、なぜ結婚すると男が家庭を養わなければいけないんでしょうか??女性が家事育児は世間から何も言われません。逆に男が家事育児をしていると冷たい批判の嵐・・・これっておかしいと思うのですがどうなんでしょうか??確かに、家事育児は大変です。しかし、働いている人に対して稼ぎが悪い、金さえ入れてくれればいいと言う女性が非常に多い気がします。女性男性といません。結婚したら男が養って当たり前と思っている人はいますか??逆に思わないという方もいらっしゃれば書き込みお願いします。

  • 家事って重要ですか?

    先日、私の男友達(32歳)が友人の紹介で22歳の女の子と知り合いになりました。 彼は男性ばかりの職場でなかなか出会いがないので、真剣に彼女を探している 様子でした。 私はその場に居合わせたわけではないので、彼から後日聞いただけなのですが、 私『どんな子だった?(^-^*)』 彼『う~ん、さすがに年の差を感じた。(^_^;)』 私『10歳違うとね。w(^_^;) 好みのタイプだった?』 彼『それが、家事の話になったら「私は全然やらない」って言われて・・・   全部お母さん任せなんだって。ちょっと引いた。』 私『・・・。やらない理由は何なの?』 彼『仕事してて忙しいからだって。そんなのみんな同じなのにねぇ。』 私『まぁ、確かにね。(^_^;)』 実は私も実家住まいですが、家事はあまり得意ではありません。 平日は帰宅時間が遅いので、食事の用意も土日のヒマな時ぐらいしか しませんし。。。 でも、この友人の話を聞いて、女性が家事をやることはそんなに 重要なのか疑問です。 少なくとも、引かれるほどではない気もしますが。。。 彼は炊事・洗濯など一通りの家事が出来る人なので、そう思うのかも しれませんが。 まぁ、年齢的に彼は結婚を前提にお付き合いできる相手を探している 部分もあるでしょうけど。 今のところ、電話やメールでのコミュニケーションが続いているようなので お互い悪い印象はないようですが、彼は家事のコトが気になるようで 今以上に積極的になれないようです。 「彼氏が出来たら急に家庭的になる子もいるし!」とか「本当は出来るけど 忙しいからやらないだけかも?」などと言って慰めて(?)はみたのですが、 なかなか納得はしてくれない様子です。 男性にとって、家事をしない彼女(結婚する・しないは別として)って そんなに引くものですか? 人の基準はそれぞれでしょうけど、そんなにガッカリしなくても・・・と 思ってしまいました。

  • 結婚後の女は仕事?家事?

    男性、女性とわず意見お待ちしております。 Q1.男の人は、結婚後女の人ににどうしてほしいでしょうか? Q2.女の人は、結婚後どうしたいのでしょうか? Q3.一般的にどちらの傾向が多いのでしょうか。 (男一人では生活できるが、貯蓄していくのは困難とします。) 1.正社員又はパートでばりばり働く 90:10 2.パートで働き、家事もそこそこに 70:30 3.家事中心で、ときどきパートで働く 30:70 3.専業主婦で、家事を完璧 0:100 (目安 仕事:家事)

  • 男の子供に、きちんと家事をするよう教育していますか

    男のお子さんを持つ既婚女性に質問です。 (共働きの場合、子供の教育?は夫婦でやらないといけない事ですが、まだまだ女性の方が負担になってしまっているのが現状だと思いますので、一応女性に質問します。が、男性も可です。) きちんと息子さんに、家事とか教えているのでしょうか? 共働きなのに、旦那が家事育児をしてくれない、と相談する女性に対して、 『男が家事をしないのは、そういう風に教育しなかった母親(女)のせいだ!』と女性に責任転換をする男性が、たまにいます。 女性は、『女は働かなくてはいけない』と教育されなくても、就職口を見つけないといけないし、家事を教わっていなくても、結婚後は家事をしないといけません。 が、こういった男性達曰く、どうやら男性は、親に家事を教わっていないと、共働きの場合でも家事が協力できない生き物のようです。 (そういう男性達曰く、なので、私はそう思っていませんが。結局、その男性の人格によると思っています。) そこでふと思ったのですが、男のお子さんを持つ最近の既婚女性達は、きちんと息子さんにも家事を教えているのでしょうか? 家事は女の仕事という先入観は古い、共働きの場合は家事を協力しないといけない、男が家事ができない(やらない)は今時通用しない、と暗に教育したりしているのでしょうか? 男の子はやらなくてもいいのよ、では、未来のお嫁さんが困って、また悪循環になりそうなのですが、どうなのでしょうか?

  • 家事は仕事じゃないって ふざけるなって言いたい。

    最近の男性は、結婚しても奥さんに働いて欲しいって人が多いって聞いて、それはそれでいいですが、ただ 家事育児のようなお金にならない仕事は女のもの。 女は 家事と外での仕事を両方やれ、俺は外の仕事だけでよい、理由は俺のほうが給料多いから。ってひどくないですか? 女性が4,5時間のパートならいいでしょうが、フルタイムで働く奥さんに 家のこともほとんどやれって酷すぎませんか? 大体 女性は生理とかどうにもならない問題があるんです。それで体が疲れたり、もっとひどいのだと子宮筋腫とか 不正出血とか あまりこき使われたりしすぎると、そういう病気にもなったりするんです。 男はそういうのないし、女より体力あるのに、なんで女ばかりこき使うんでしょう? 専業主婦に家事を完璧にやれってのならわかりますが、フルタイムで働く女性に家事もほとんどやれなんてあんまりじゃないですか? 今の若い男ってこういう人ばかりなんでしょうか? それで女が文句言うと 今度は絶食系男子になって、女なんているか?なんでしょうか? それだと少子化がとまらなくなりませんかね。女の方も結婚しないほうが楽でしょう。 たけしの日本の味方って番組で最近の若者の危惧されてましたが、自分も こういう人が多いんだったら 少子化も 絶食もしょうがないと思いましたね。 家事は仕事じゃないなんて 思いやりのかけらもないような男が最近は多いんでしょうか? 女って本当 男にはわからんだろうが、子宮系の問題が大変でそれで人格が狂ったりすることがあるのに、そういうふうにこき使われてばかりだと ますます 子供産めなくなるんじゃないんですか? 女をサイボーグかなんかと勘違いしてる人が多くないです? 男は女が男の経済力ばかりを言うって文句いいますが、なんか 経済力のない男と結婚すると自分も外で働かされてかつ 家事まで全部やらされるからじゃないんですか? なんで男より非力で子宮系の問題で苦しんでる(生理やら本当 大変です)女という生き物が男よりたくさん働いて 尊敬もされず 当たり前だと言われ、こき使われるんですか? 男の方がこき使われるべきって言ってるわけではなく、女がフルタイムで働くのなら、家事も3,4割ぐらいは男もやれっていってるだけですが、最近は それすらも嫌なんですか? どう思いますか?

  • 活力の弱い男が結婚したいと願うのは

    20代後半に差し掛かろうとする中、仲のいい友達が結婚しつつあり、ぼんやりと僕も考えるようになりました。 お付き合いもそれなりにしてきたけれど、結婚には繋がりませんでした。 ただ結婚って大変ですよね。 今の世の中、仕事もして、家事育児もできて、しんどいときも相手を思いやれて、尊敬されるような立派な人じゃないと結婚生活を維持できないってのも大変だなって思います。 (結婚も多いですが、僕の回りでは離婚も多いです) 僕のような家庭を築く気概のない男が増えたのも未婚率の大きな上昇の原因ですよね。 好きな人と一緒に居られるのは素敵なことだと思うし、子供だって好きです。 でも結婚し家庭を築く・子育てをするって遊びや軽いことではないですもんね。 今までの人生緩く生きてきました。 なんとなく大学に入り、教授に薦められるがままに入社。 待遇は悪くありませんが、僕自身に特に向上心?というか出世欲がなく、仕事は楽しくもつまらなくもありません。 趣味はないことはないですが、土日は部屋でゆっくり過ごすことが多いです。 家事や育児などもそうですが、僕のやる気の感じられない物事にこだわりのない性格って相手をイライラさせそうです。 相手に対して尊敬の気持ちがないと結婚は続かないといいますもんね。 一応、家事も一通りはこなせますし、部屋は綺麗にしています。 同じように穏やかで、これといったこだわりもない、悪く言えばダラダラと?一緒に過ごしてくれる女性っていないんでしょうか?笑。 既婚者のみなさん、一般の男性女性のもつ頑張ろうという気持ちや、生きがい、譲れないこだわりなどが僕にはうらやましく思えます。 結婚したいならやっぱり頑張ろう!俺は一家の大黒柱になるんだ!強い男になるんだ!って意識改革が必要なのでしょうか? 頑張りたいけど、この年齢までこの性格だと性格変えるってとても難しそうです。 活力、生命力の弱いオスはやはり淘汰される運命なのでしょうか… 静かに平和に生きたい…笑

  • 男の結婚?!

    今、10ヶ月付き合ってる彼氏がいます。 職場が一緒なので知り合ってからは3年近く経ちます。 私は結婚願望が強いし、今の彼氏はほんとにタイプで大好きです。もっと一緒にいたいし、結婚したいです。 彼氏も私のこと、他の男と話しただけで嫉妬したり、よく思ってることは確かですし、家事など家庭的な部分もできることは分かってくれてます。 ただ、結婚についてはノーコメントなのです。 一度、聞いたことはありますが、考えるといわれただけで、しつこく聞いて嫌われたら嫌なのでそれ以来聞いていません。 彼氏は、今、父親が精神的な病気(看病がいるほどの重症ではありません)で、母親の買い物を手伝ったり、仕事が忙しいのもあるのかわかりません。 落ち着いたら…と思っているのかもしれませんが、私は毎日寂しくて仕方ありません。 どうしたら、結婚について、真剣に考えてくれるのか、それとも結婚自体したくないのか、彼は33歳でそろそろ結婚も考える年だとは思うのですが…。

専門家に質問してみよう