• 締切済み

2サイクルのオートバイはいつまで乗れるのか。

sugitaruhaの回答

回答No.7

こんにちは。半年前にNSR50を購入した者です。 既に皆さんから良い回答が出ておりますので、環境問題については何も申しませんが、、 やはりパーツの供給体制が壁になると思われます。 外装系は全滅、エンジン周りも「かろうじて今は出る」という状況ですから、「来年壊したら修理不能」という可能性も十分ありえます。 私もバイクの楽しさを知ったので、免許をとって250くらい乗りたいなと思っていますが、、 一番魅力に感じるNSR250の今後を考えると、ちょっと躊躇してしまいますね。 良いバイクライフを。

Spencer85
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 購入予定は90年式。 もう20年以上前のバイクなので、パーツの欠品はあるかもしれません。 大切に乗ろうと思います。

関連するQ&A

  • オートバイショップ "志野サイクル" に関して。

    ヤマハの125ccオートバイ"シグナスX"の新車を検討しています。いろいろな所で見積もりを出して比較してみました。その中で一番安かったのが、東京都杉並区にある"志野サイクル"です。 他のバイクショップの人に聞いたのですが、志野サイクルは、整備工場を持っていなく、アフターケアで力不足であると聞きました。また、売ったら売りっぱなしである、とも聞きました。 以下に質問をまとめます。志野サイクルで購入したことがある方、バイクに詳しい方、ご指導お願いいたします。  1、志野サイクルは、どのようなショップか?  2、アフターケアはどうか?  3、メーカー保障適用に関して問題があるか?

  • ホンダ原付きリード50が4サイクルになる?

    こんにちわ。 私はホンダのリード50の愛用者です。 そろそろ3台目がばててきまして、新車を春に購入か今年の年末まで我慢するかで迷っています。 このOK Webでホンダが環境を考えて2サイクルをやめる方向に進んでいると知りました。 そこで、いつのモデルから4サイクルになってしまうのかご存知の方はいらっしゃいませんか? 2002年モデルからだとしたら店頭にある2サイクルのリード50を探さないととあせってます。 よろしくご回答お願い親します。

  • オートバイを学べる大学。

    僕もそろそろ大学受験を本気で考えなければいけない歳となり、ここ最近はずっと大学の情報収集に全力を尽くしています。僕はオートバイが好きなので(友達のCBを広い駐車場等で乗らせてもらうくらいですけどすごく好きです。)やはりそちらの道に進みたいと思っています。しかし、情報収集していると四輪を専門、中心、としている○○学校の○○学部の○○学科、はよく見かけるんですけど、二輪については見かけたことがありません。また、卒業後の就職先についても、ホンダなど四輪部門がある会社はよく見かけるんですけど、カワサキなどその他オートバイメーカーの名前はあまり見かけません。実際に大学に通っている方、ご卒業された方、また、このカテゴリをごらんになっている方々、二輪を専門、中心、としている○○学校の○○学部の○○学科について知ってる情報教えてもらえるとうれしいです。私立、国公立、細かい枠は問いません。P.S.このカテゴリーに質問してよいのか迷いましたが、このカテゴリーに質問した理由は、よりオートバイに近く、知識があり、何よりオートバイを愛している、このカテゴリーをご覧になっている皆様に、よりよい意見をいただきたかったからです。長々とすいませんでした。回答よろしくお願いします。

  • オートバイが積載できる軽自動車

    近々軽自動車を購入予定です。 趣味のオートバイが載せられる車を探しています。 中型車~大型車を載せられる軽自動車はあるでしょうか? 候補としてはスズキのエブリー、ホンダのバモス、ダイハツのアトレー等です。 やはり、軽トラかハイエースクラスでないと無理でしょうかね~? アドバイスよろしくお願いします。

  • 2サイクルオイル

    ホンダの原付のスクーターに、青の2サイクルオイルを入れてましたが、気にせずに買ってきたオイルが赤でした。 オイルランプついてたし面倒なので、そのまま入れたんですが、問題などありますか?

  • オートバイが好き。

    妻が他界したことは以前話しましたが、これをきっかけに大型二輪の免許を取得。 そこまででやめる予定でしたが、今まで好きだった車を手放しオートバイを購入し乗っている50才です。 転倒して入院もしました・・・。 でも好きなんです! サーキットも走るようになり、今年は12回くらいは走って来ました。 一般道は、バイクで知り合った友達とツーリングも行きます。 以外にバイクってどんな年齢層でも話しが出来るんですよ~。 話し掛けられる事も多いです。 やっぱり、寂しがりや南でしょうね。 自宅に居るより出掛けてる事が多い私ですが、こんなんでいいのかなぁ?と・・・。

  • オートバイ購入について

    皆様どうもお世話になります。今回はオートバイの購入について御質問させて頂きたいと存じます。先日、急に現金が必要な事情が出来まして愛車を手放したのですが、やはりバイクを所有して乗りたいという気持ちは強く持っており再度購入したいと思います。前は半分手持ちの現金と残り半分は銀行のマイカーローンを利用し購入しました。今回も銀行のマイカーローンを利用し購入したいと考えますが、問題はどんなバイクを購入するかと時期的なもの(ある程度貯金した後に購入するかフルローンにするか)を今から検討してみたいと思いました。 欲しいバイクは ●ホンダ:CB400SF・VTEC(2)(新車希望) ●ホンダ:CB400FOUR(水冷型) ●ホンダ:CRM80(最終型) ●カワサキ:バリオス(1)型 前はゼファ750でしたが、街乗りメインでしたから今度は400ccまでで充分だと思います。ゼファがいろいろトラブって修理代が嵩んだので無難なのは新車ですがトータルで高額になりますし。それから車種により欲しいパーツをある程度一緒に購入取付した上で購入しようかと考えます。バイクのみ購入し後でパーツ購入取付けでイイやと思っても結局今までの経験上やらなかったし、現在結婚していて小遣い制で自由になる金額なんてたかがしれてますのでこう思います。しかし週一回程度乗るだけなのでそんなに高額支払いにしてイイものかどうか、後で支払いの事に気を取られ精神的に辛くなるのも嫌ですし、かと言って安い物に手を出して修理代嵩むのも悔しいですし。 とにかく欲しいし乗りたいと思いはしますがいろいろ考えてると訳分からなくなるばかりで皆様いろいろな方々の御意見を頂きたく思いこちらに投稿させて頂きました。どんな御意見でも結構ですので何卒いろいろな御意見を御教授して頂けましたら幸いでございます。何卒宜しく御願い致します。

  • 2サイクルDIOとNS-1

    いま、2サイクルのDIOに乗っています。 中古で購入したんですが、リミッターカットがかかっておらず、坂では60キロ以上出すことができました。 それで、いまホンダのNS-1を購入しようかと思っています。 状態としては、15万円で、エアクリとキャンバーとメーター(140キロ)を交換した状態になっているものです。 どのくらいのスピードが出るのかも想像がつかないです・・・。 同じホンダの2サイクルですが、エンジンはまったく別のものなんでしょうか? そこまで、いまのDIOと速さが変わらないのであれば考え直そうとも思っています。 NS-1のマフラーから出る音やMTというところに惹かれたりもしたんですが・・・汗 とくに最高速の違いもありますが、加速力の違いも大きいのでしょうか? 質問ばかりでしたが、よければご回答のほうよろしくおねがいします。

  • ホンダの50cc DIO AF-18 2サイクル

    ホンダ 50cc DIO AF-18 2サイクルを購入したのですが念の為ガソリンの作り方を教えてください。

  • 4サイクル 船外機の燃費

    ボートを購入予定なのですが、 4サイクルは2サイクルに比べて燃費が良いという話は聞くのですが 実際どの程度(%)良いのか教えてください。 また4サイクルとディーゼルでは、どちらが燃料費用が安いでしょうか。 購入予定のボートは23フィートで100馬力ぐらいの船外機付もしくは 80馬力ぐらいのディーゼルエンジン付です。