• ベストアンサー

あなたの運動神経悪いエピソードを教えてください!

ame-tyanの回答

  • ame-tyan
  • ベストアンサー率16% (23/143)
回答No.8

どうしてもクラウチングスタートが苦手で、 中学の時に地面を蹴った反動をスピードにつなげることができずに、 飛び前転をしてしまったことがあります・・・><汗

関連するQ&A

  • 運動音痴?運動神経が悪いです。

    24の男です。 小学校とかの頃は体を動かすのは好きでしたが鬼ごっことか運動神経が関係ないものばかりで、サッカーなどは避けていましたし子供会でのスポーツや学校の球技大会は憂鬱でした。 失敗してはいけないという気持ちを抱きやすく失敗して怒られた時のトラウマや人前で思い切り動く恥ずかしさで思い切り動けなかったからだと思うんです。 しかしスポーツテストの結果ではあなたの体格ならやり方さえちゃんとすればもっとできるはずですといったことが書かれていましたし、ふと周りから「力すごくあるなあ」と感心されることがあるんです。 体が大きいので運動できそうだって思われしらしく・・・。 でもそれがいやで空手を始めて、なかなか上達せず焦ってるのですが、体育の先生が「反復練習をすれば必ずその動作ができるようになります」と言っていて、早いか遅いかの違いでみんなある程度動けるのは本当でしょうか? 運動神経が悪いんではなく、僕の場合は思い込みや思い切りのたりなさ、あといろんな動きの経験がないことに起因する不器用さがあっただけなんでしょうか? そもそも運動神経が悪い定義とは?

  • 運動神経について

    自分は今高②なんですが運動神経がものすごくないです、、 足も遅いし、持久力もない、 球技でサッカーをやるとどこでパスを受け取っていいか分からずうろちょろしてるだけ、ボールを持っても焦ってすぐとられてドリブルもまともにできません、、 バスケも似たような感じで、、 野球やソフトなどではボールの投げ方が分からないです。 みんなと同じように投げてるつもりでも全然遠くに飛ばないし、ふわっと浮いた感じで威力が感じられないみたいな、コントロールもめちゃくちゃ。 ほかにもバレーも卓球も、 体育の授業でもどんな下手そうな人でも最低限の動きはできてるのに、自分だけ本当になにもできません。 部活のテニスも上手くならないし、、 やっぱり運動神経は生まれもったものなのでしょうか? センスや才能なのでしょうか?? 友達は球技なにをやっても上手いて人もいます。 弟もです(泣) 小さい時から運動をしてる人は運動神経がよくなると聞いたことありますが、 高②の自分にはもう手遅れでしょうか? 運動神経がよくなる方法みたいなのがあったら教えて下さい。 コツなどでも。 あとよかったらいろんな球技のコツも教えて下さい。

  • 運動神経が悪い

     空手を始めて3週間の24です。 僕は子供の頃から運動神経が悪いと言うか、頭の指示通りに上手く体が動かないんです。 つまり、「こう動くんだ」「こう動かないといけない」と体より理性、というか頭が先にはたらくので躊躇ってしまう形になりぎこちない動きになったり、ヘマをするんです。  よく師範にも「きっちりフォーム通りに動かないといけないと考えるより、思いっきり動かしましょう」と言われます・・・。 こう、注意された直後は少しは体が先に動いてくれるのですが、他の動きに変わったり、一回意識してしまうと頭ばかり動くんです。 これは頭が馬鹿なんでしょうか?それとも良くも悪くも頭の回転がいいのでしょうか?  テレビを見ていて運動神経のことがやってて、「あ、おんなじだ」と思ったのは、自分のリズムでは出来るのですが、「はいこう動きましょう」みたいに人の動きを真似るとか、右向きの動きはできるのに反対向きの同じ動きができなかったり、周りのリズム通りに動くのが下手なんです。 これって脳に異常があるんでしょうか? それとも、「失敗しちゃいけない」「間違っちゃいけない」という完璧主義なのがいけないのでしょうか?  師範も「とにかくやりこんで体に叩きこむしかありません」とおっしゃってますし、少しでも「ええい!これは練習だし相手を信用して、自分も信用して、どうにでもなれ」と本能を呼び出して自分のペースでやればいいんでしょうか?  「なんか、俺って何をやってもだめなのか?飲み込みが遅いのか?」って落ち込むんです。 でも先輩も「それだけ大きいんだからもっと力が出るはず」と言いますし、実際、他の道場で体験をした時も師範に「結構力強いね」と言われたんです。 ということは、体の使い方がまだ下手なだけで潜在能力は思っているほと高いんでしょうか? 

  • 坐骨神経痛の運動法

    前にも投稿したのですが、左足のふくらはぎの痛みから始まった違和感なんですが、昨日ついに左足全体に痛み出したので、整形外科に。 坐骨神経痛と診断を受けました。 重い荷物を持ち続けたり、長時間の中腰姿勢を続けたりすると、腰に負担がかかり坐骨神経痛になるそうです。 とりあえず、神経の炎症を抑えて、様子を見ることになりました。 ひどくなると日常生活に支障が出て、リハビリが必要とかで、私はまだ軽症な方みたいで安心しました。 ところで、私はスポーツクラブに通ってます。腰からきた坐骨神経痛ですが、どの程度の運動なら痛めた左足に負担をかけずに筋肉をつけることが出来ますか? 医師の話では、左腰の筋肉が足りないのが原因の一つらしいです。 痛みがなくなってからの運動法を教えて下さい。

  • 歩行者天国に自動車が

    近所の商店街は、日曜や祝日のある時間帯が歩行者天国になります。 昨日は、雨で人通りが少なかったのですが、 その歩行者天国に、自動車が侵入してきました! 通行禁止の看板をわざわざ退けてです。 その通りには、交番もあってお巡りさんもいたのですが、注意もなく普通に素通りして行ってしまいました。 この車は、歩行者天国を通過できる許可があったのでしょうか? そもそも、そういう特例が許されているのでしょうか?

  • 教習所でのエピソード

     タイトルのとおりですが教習所での面白い(と書きましたが何でもいいです)エピソードを語ってください。  僕は、これは友達から聞いた話ですが高速教習でおばちゃんの車にのっていておばちゃんがビビりながら「こわいです、こわいです」といってハンドルを持つ手が震えていたそうです。車はまっすぐ走られずグネグネ運転。教官が横からハンドルを持っていたそうです。友達曰く「こっちが怖いわ(-_-メ)」「おばちゃん、こっちがこわいで」と僕も思いました。  

  • 神経を抜きました:その後気をつけるのは…

    本日、奥歯から2番目の神経を抜きました。 現時点で麻酔がまだきいており痛みはありませんが、 痛み止めをもらったということは、 今後痛みは続くということなのでしょうか? 実は今週いっぱいは激しい痛みがあり、薬は手放せませんでした。 炎症が治まるのを待っての今日の治療だったのです。 まだこの痛みが続くのかと思うと不安です。 また、今回の問題は自分が歯を食いしばる傾向があることから派生しています。 となれば、運動は厳禁でしょうか。 おかしな話ですが、口をぼんやり開けたままなら、プールで歩行する程度の運動は可能と思われますか? あと親に報告したら「お風呂は駄目よ」といわれました。 それは抜歯の時の話では? 神経抜いたくらいでも、運動・お風呂はいけないなんて・・・ なるべくいつも通りに過ごしたいと願うあまり質問しました。

  • 自分の中二病エピソード

    最近ニコニコの、中二病のコピペをまとめた動画を見てみました。 結構面白かったです。 そこで、ご自身の過去の恥ずかしいエピソード(中二病に限らず)について、差し支えのない程度に教えていただけないでしょうか? 私もかつてヒーロー願望のようなものがあり、アクション映画の宙返りやドロップキック等の動きを真似して、それを人に見られて大恥をかきました。 その人が赤の他人だったこともあり、この話は墓までもっていこうと心の中で決めていましたが、バラエティ番組で芸人の方が酒の席などでの失敗談を軽くしゃべっているのを見て、私もちょっと軽くなろうと思い、勇気を出して友達に軽い感じでしゃべって見たら、友達は結構よくある話と受けとってくれました。

  • 自殺しようとした友達を救ったというエピソードはやりすぎ?

    今週末に大学のゼミの面接試験があります 面接試験のみなので、ここでのアピールが必要不可欠なのは言うまでもありませんが 「自己PR・長所・短所」という項目で悩んでいます 具体的なエピソードを加え、長所を語る際の根拠にすると良いという話をよく聞きますが、そのエピソードについて悩んでいます (1)「どんな物事に対しても粘り強く取り組める」ことをアピールするために、1ヶ月で10キロの減量に成功し、その後も食事療法や運動を続けていることを書こうと思ったのですが、客観的に見てこれが長所の裏づけに相応しいのかどうか迷っています。(自分は書かないほうが良いとと思っています) (2)「真摯に相談に乗り、自殺しようとした友達を救った」エピソードを「仲間を大切にする」というアピールに使おうと思ったのですが、内容が重過ぎて逆効果なような気がしています。また自己アピールの題材にするのに何か友達に申し訳ないような気もしていて・・・ こんなダメな感じなのですが、どうでしょうか? ご指導願います

  • 彼氏の会社の運動会を見に行きたいです。

    22歳女です。 近々、3年お付き合いをして現在同棲中の彼氏の会社で運動会があります。 運動神経がいいため期待を背負っているみたいで帰宅してから二人で走ったり筋トレしたり練習をしています。 かなり頑張っていて、ぜひ運動会でその成果を見届けたいと思うのですが、会社の運動会に同棲しているとは言えただの彼女が見に来るとなると彼の先輩や同僚の方に変な目でみられないか不安です。 みなさん優しい方だというのはきいていますし、彼もちらほら周りに私を話をしているそうですがまだお会いしたことはなく・・・。 きいてみたところ、先輩方は家族をつれてきたりということはあまりないそうです。 彼は「全然見に来ていいよ~」とにこにこしてくれていますが、もし自分の同僚もしくは後輩が会社の運動会に彼女をつれてきたらどう思いますか?ご回答よろしくお願い致します。