障害年金受給の母と同居したら、年金は?

このQ&Aのポイント
  • 障害年金受給者の母と同居した場合、年金の受給は続くのか疑問です。
  • 専業主婦で難病やメンタル疾患を抱える質問者が、独居している母の体調不良による同居を考えています。
  • 現在の生活には余裕がないため、同居による経済的な負担も心配です。また、母の障害年金や夫の扶養についても検討しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

障害年金受給の母と同居したら、年金は?

初めて質問します。よろしくお願いします。 私は専業主婦で、難治性のリウマチ性疾患、それから婦人科疾患、甲状腺疾患、メンタル疾患等が有り、寝込まず生活してゆくのがやっとで働けません。 家族は私と夫、息子の三人家族です。 この不況で夫の給料は下がる一方なのに、私の医療費は逆に右肩上がりで辛いです。 ここからが相談になります。 生活保護を受給し独居している母が居ます。 先月から不調を訴え二週間入院。色々検査を受けましたが異常は無く、故に心因性の物と診断され、食事が出来るようになり退院し帰宅。 しかし二週間位でまた不調を訴えるようになり、その内容や見た感じから脳関係から来ているのかと考え、先週末脳外科を受診。 結果若年性の認知症の疑いと言われました。来週脳の血流検査です。 一人では食事もろくに作れなくなり、落ち着かず家の中をウロウロしてしまう、頭がぼーっとする等訴えます。 なので先週からほぼ毎日母の様子を見に行ったり食事等の心配や世話をし、尚且つ歯科と耳鼻科にも度々連れて行き半日がかりで通院。 合間に自分の通院があり、休む間がなく私の病状まで悪化し、服薬も忘れたり家事もままならなくなって来ました。 こんな状態の私ですので、母を引き取る事を夫に頼めない気持です。 それでも母一人で暮らせないならば、同居し面倒を見なければならないかと考えてしまいます。 そこで一番心配なのが私の体力的な問題なのですが、同じくらい心配なのは経済的な事です。 先の説明通り生活に余裕は有りません。 母は障害年金二級受給者でもあります。 夫は会社員です。 住宅ローンが有り、病は難病ですが特定疾病には認定されていません。 仮に母を呼び寄せ同居した際、母の障害年金はこれまで同様受給出来るものなのでしょうか。 また、母も夫の扶養に入れる方が良いのでしょうか。 とりあえず入浴も一人では難しいので、入浴介助をしてます。 なのでデイサービス等の利用が出来ないかを福祉課に問い合わせしたばかりです。 検査結果で認知症(パーキンソン病等別の病気の可能性も有るそうですが…)等はっきり診断がついたら、改めて福祉課に相談に行くつもりでいます。 年金の事、他今現在で知っておくと良い事等有れば是非教えを頂きたいです。 また、他にアドバイス等も有りましたら教えて下さい。 ※私には弟が一人居るのですが、人間的、経済的に不安定で頼りにはなりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

お母様の年齢、疾病によって制度が違います。  65歳以上であれば介護保険  40歳以上65歳未満で、特定疾病(介護保険の)であれば、介護保険  65歳未満で、特定疾病でない場合で、障害者手帳を持っている場合、障害者自立支援法  になります。  現在は、若年性認知症の疑いとのことなので、介護保険の適用になっていくのかと思われます。  現在、障害年金2級とのことですが、障害者手帳をお持ちですか?  障害者手帳をお持ちであれば、障害者自立支援法でホームヘルパーはお願いできますから、至急手続きしましょう。    私個人としては、同居はお勧めできません。  認知症は若くて元気な家族であっても、介護するのは大変です。  一旦同居してしまうと、また別居して生活保護を受給するということはほとんどできません。  同居すれば、障害者年金は受給できますが、生活保護は打ち切られるでしょう。  どんなに収入が少なくても、持ち家(ローンが合っても)であれば、生活保護は受けられません。  介護保険の保険料も払わなければいけませんし、ホームヘルパーを利用したときも1割負担です。(生活保護受給者は減免があります)    

holy-1121
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 あれから母の世話や息子、私自身の通院等で疲れきってしまい返信が遅れてしまいましたことお詫びします。 同居については薦めないというその理由を教えてくれた、oriihimeさんをベストアンサーにさせて頂きますが、他お二方も親身にご回答下さり大変勉強になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.2

色々と大変ですね。 お母さまの障害年金自体は、家族と同居したからと言って受給できなくなることはないと思います。確かなことは、お母さまが受給しておられる年金の支給元にご確認なさるのが一番です。 ご質問にはありませんが、生活保護については受けることができなくなる可能性が高いですね。 ご主人の扶養には入れるのもなら入る方が、ご主人の税金面で助かると思います。 ご子息のお年が分かりませんが、地域によっては課税所得が0のご家庭なら高校の授業料免除などもあるそうですから、そういったプラスもあるかもしれませんね。 同居については、部外者が軽々に口をはさめることではありませんが、「毎日介護に通う」くらいなら同居の方が質問者さまへの負担が少ないかもしれませんね。 ただ、離れている方が精神的に切り分けられて楽という方もいらっしゃるでしょうから、同居と別居のメリットデメリットを、できるだけ数え上げて判断される方が良いと思います。 また、弟さんが経済的に不安定であるにせよ、一定レベルの収入がおありなら、お母さまへの援助として、たとえ月1万でも求めてもいいのではないかと思います。「頼りにならない」と認識されることと、すべき義務を果たすよう要求するのは別に考えてもいいのではないでしょうか。 実際に手助けのできない他人が言うことではないかもしれませんが、すべてを質問者さまお一人で抱え込まれないように、と思います。 介護で一番の問題は、介護の負担を一身に背負ってしまう方にかかる重圧だと思っています。質問者さまの場合、物質的な環境が質問者さまに負担が集中しそうな状況ですので、せめて気持ちだけでも一人にはならないよう、お気を付けください。

holy-1121
質問者

お礼

ご心配まで頂きましてありがとうございます(__) 弟にも母の事、ちゃんと関わるように言いたいと思います。 母の病状は心配だが姉貴が色々みてくれるから安心、というような人間なので…。

  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.1

いちばん気になさっているのは、おそらく障害年金のことだと思いますのでそちらについて回答させていただきます。 お母様と娘さんが同居したということを理由に障害基礎年金や障害厚生年金の支給がストップするということはありません。 年金の支給がストップするのは、 (1)現況届(誕生の月或いは7月に提出する書類。)を出さなかった場合 (2)障害の状態が軽くなって年金を受け取れる状態ではなくなった場合 (3)障害のもととなった病気の初診日が20歳にある障害年金の場合は、会社などで働いて一定の所得が得られた場合 などです。 次に、お母様がご主人の扶養に入れるかどうかについてです。 お母様の障害の状態が障害等級3級程度(年金法の)である、又は年齢が60歳以上の場合には、 年金の金額ともし他に収入がある場合にはその金額を合わせて収入が180万円未満 (それとご主人の収入の半額以下) であれば扶養に入れます。 (それ以外の場合には年収130万円未満) 年金を受け取っていらっしゃるようなので、年金を含めた年収が180万円未満なら扶養に入れると考えてよいと思います。 足りない場合には補足しますので、「補足欄」を使って再度質問してくださいね。 まずはご参考まで。

holy-1121
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみません。 補足にて再度聞いて下さい とまで配慮頂きまして嬉しかったです。 母は障害者手帳二級所持です。 が、扶養にする際ネックになる支給額では無いようです。 ただ、夫は私を支えてくれる人では無いし、息子の事も色々有ります。 私自身も進行悪化しないようにしか出来ない病気ですし。 なので、同居はなるべく避ける方向で行きたいと思います。 皆さん本当にありがとうございました(__)

関連するQ&A

  • 年金受給者の障害年金申請

    父が脳出血で倒れて一年が経ちました。右半身が麻痺し、失語症になりました。日常生活で家族が介助するのは入浴くらいです。 そこで行政サービスについてですが、介護保険以外は何も申請していません。 父は63歳、すでに年金を受給しています。障害年金を申請するべきでしょうか?。他にもサービスを受けれるものがあれば教えて頂きたいのですが。障害者手帳とか?。

  • 障害年金を母はもらえるでしょうか。

    Q1)障害年金を母はもらえるでしょうか。 自営業で30年以上国民年金を払ってきました。 殆ど儲けがありません。 父は年金受給者です。 最近会うと、うつ病みたいです。 現在母は65歳10ヶ月です。 障害年金を調べてみたのですが、65歳までと書かれてました。 自宅を持っているので生活保護は無理と思うのですが。 今後の事を考えると年金だけで暮らすのは大変です。 当面は蓄えがありますが。 Q2)何か国から補助などもらえないでしょうか。

  • 60歳からの年金受給

    父60歳と母58歳と私26歳の3人家族です。 一週間前に父が脳出血で入院しました。 現在、右半身麻痺、失語症の状態です。 医師によると退院後、後遺症は残るといわれております、。 父は60歳で去年の10月に38年の勤めた会社を定年退職しました。 その後は失業保険を受給していましたが、受給期間が終わり、知り合いの会社に再就職する事になっておりました。 母によると63歳から年金を受給すると父は言っていたそうです。 母は精神的にも経済的のも困惑しております。 私自身まったく無知なものでして年金受給について教えて頂きたいのですが。 60歳から厚生年金は受給「減額なしで」する事が出来ると聞いたのですが、如何なのでしょか。

  • 障害者年金と保護費について

    私は一応重度の精神障害者です。10年前までは元気で働いてきて国民年金等も払ってきました。それで年金は今は2級で年金は二ついただいています。また生活保護も受けていてほとんどは自分の年金であとは家賃扶助代と生活扶助をほんのわずかを支給してもらってるようなものです。それはありがたいのですが、それで私は市役所から毎月1日に月に5万円近く家賃代と生活扶助の為に支給してもらってるんですが、保護の日とは別に年金二ヶ月分を偶数月に15日に振り込んでもらっています。市役所からの受給者証明書には支給額がだいたい49141となってます。それで年金も生活保護費の一つと考えて良いのでしょうか?私は年金を多くもらってるため自分の事を削ってでもやりくりを頑張ってきたつもりです。勿論お金は百万もないですが隠し貯金はしてません。また父が沢山の病気をした為に、こないだ父が四回も実家で何回も吐いたそうで病院で調べてもらうと脳出血でした。はじめはノロウイルスと母は思ったようですが私はその場所にいなかった為にわかりませんでした。肺癌の定期検査も一人でいき脳梗塞からくる若年性認知症にもなっています。またその為に歩き方がおかしくて失語症も以前からです。今脳出血で入院しているのですが、実家が貧乏な為に私の貯めてきた年金で入院費を出したいのですが年金も保護の費用の一つに入りますか?私は両親の病気の為にお金を貯めてきました。さっき質問したら私が隠し貯金をしていると思われ嘘と思われました。またケースワーカーにもお金をあんまり持っていると保護がうちきられるか?と以前に聞いたところ、もし何かあった時のためにおいててもいい、ただ何百万も持っていたら打ちきりになるけどと言われました。年金を入院費につかっては悪いですか?世の中苦しい人は沢山いる事はわかってます。私は病気になったとは言え一人暮らしも寂しく病気も苦しいですが、お金には恵まれてると思ってます。ただ両親にはすごく色んな事で迷惑をかけてきたのはこれを境にわかりました。もっと恵まれないで苦しんでいる人がいる事は自分が知らなかっただけで沢山いる事はわかってます。

  • 障害年金について

    現在35歳 男性です。 精神疾患のため、仕事が続かず障害年金を 受給しています。 アルバイトを週4日しており、障害年金とアルバイト代で 生活しています。 若いときはこれで良いと思いますが、年をとって 働けなくなったら、障害年金(年 78万円位)だけでは生活できないと 思います。 高齢の障害年金受給者はどうやって生活しているのでしょう?

  • 精神病全体の1割ぐらいしか障害年金受給してないの?

    H29年頃発売の統合失調症に関する本を読んでいたところ 障害年金の項目で 精神疾患の患者全体の10%~15%が障害年金を受給しています と書いてありました。 これはそれほど多い額ではないですよね? また、精神疾患の患者のうち、ウツとか適応障害とかそういう 休職期間を経て復職する病気以外に 働くのが難しかったり、働いても長時間はたらけない場合があり そういう場合だと、生活するだけのお金が足りないです そうなると働けなくて生活費を稼ぐことができない人達は 65歳以上の高齢者であれば老齢年金を受給できるかもしれませんが そうでない人は すべて生活保護を受給するかたちになります。 今後、低所得者、生活困窮者が増えることを考えると、 ますます、生活保護受給者が増えることを考えると 財政破綻してしまわないか心配です。 障害厚生年金だけでなく障害基礎年金に 障害基礎年金3級を作ったり 生活保護の住宅扶助を切り離し、 生活保護の支給要件を緩和し、住宅扶助のみを支給する という柔軟な運用を していくことで、生活扶助費も住居扶助費も医療費も とすべてのお金がかかる 現状の生活保護受給者を増加させるよりも 財政負担が少なくてすむのではないでしょうか? 現状の全体の精神疾患の当事者のうち10%~15%しか 障害年金を受給していないというのは自分は 少なくかんじたのですが? 皆さんはどう思いますか? この10%~15%というのは 例えば身体障害者全体のうちで障害年金を受給している割合に くらべて高いのでしょうか?それとも低いのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。 (*´ω`*)

  • すでに老齢基礎年金受給者ですが障害年金に替えられますか?

    私の母のことで質問させてください。 これまで障害年金に該当すると考えたことがなかったのですが、先日、母と同じ病気の人が受給申請をしているのを知って、もしかしたら母も該当するのかと思った次第です。 母は現在、77歳で、「老齢基礎年金」を受給しています。 母は59歳の時にC型肝炎と診断されました。 62歳の頃、病状が悪化したので、(余命が長くないと判断して)、繰り上げ請求して老齢年金を受け取ることにしました。 そのため、少し少ない金額の老齢年金を受給しています。 初診の時点と、1年6カ月後の時点では「寝たきり」や「生活に制限がある」ほどの状態ではなかったので、その時点で障害1級or2級の認定はアウトでしょうか? 当時の診断書を取り寄せて見ないとわかりませんが、数値的には障害認定の条件を満たしている可能性もありますが・・ 母は検査の数値的には決して良くはなかったのですが、実際の健康状態は特に問題ない状態が長く続き、70歳くらいまで「生活に制限がある」とか「介助が必要」という状態にはなりませんでした。 70歳を過ぎてから肝硬変に移行し、日常生活にも制限ができてきたので、障害2級には該当するかもしれませんが、これはもう老齢基礎年金を受け始めたので(65歳を過ぎているので)、障害年金認定の該当者にはならないと考えていいのでしょうか? もし障害年金に該当して、その差額分と5年前の遡及分のいくらかが受給できるのならば、ぜひ申請したいと考えています。 自分で調べた限りではほとんど期待できないと思っていますが、年金のことは難しいのですべてを理解しておらず、どなたかお詳しい方に解説をお願いできたらと思います。 障害年金の申請は裁定が降りるのに5か月はかかることも理解していますが、母は現在、癌に移行しておりますので、早く事実を確認して諦められることは諦めようと思ってます。 宜しくお願いします。

  • 障害年金が受給出来なくなる事って?

    障害年金が受給出来なくなる事って? あるのでしょうか? 母親は今まで障害年金を受給していたのですが、父親の年齢が65歳になるのに伴い、障害年金の受給額が0円になる旨の郵便物が届いたそうです。 このような事ってあるのでしょうか? 父はずっと会社で、母はほとんど専業主婦でした。

  • 障害者基礎年金受給にあたり

    障害者基礎年金を受給するに当たり、最初にかかった病院の初診日は自己申告になっていますよね。役所の年金課というのは、年金支払い者が今までかかってきた病院や病名まで調べることが出来るんでしょうか? 最初にかかった病院の初診日以前の年金納付額が足りないので、申請はできないと断られてしまいました。初めて病院にかかったのが、短大卒業間もなくで、その後病気が悪化したために退職、国民年金に入るお金もなかったので払っていませんでした。でもその後3年位してからはずっと国民年金は払い続けてきました。若いうちに病気になった人は、対象にならないなんて酷いと思いました。 もし年金課や社会保険、国民保険課で個人の通院歴、通院科がわからないのであれば、現在通ってる主治医に診断書を書いてもらいたいのですが、そういうわけにはいかないのでしょうか?主治医には一生付き合っていかないとならない病気と言われてショックでした。30代一人親なので、できれば受給したいです。 ご存知の方いらしたらご回答よろしくお願いします。

  • 母の年金受給について

    自分ではなく両親についての質問なのですが、どうかよろしくお願いします。 母は今年の7月で60歳となり、年金の受給資格を得ることになりました。しかし年金をもらうためには配偶者の「基礎年金番号通知書」や「年金証書」や「所得証明書または非課税証明書」というのが必要らしいのです。 父がいわゆる普通の勤め人ならそれほど苦労は無いのでしょうが、若いころから職を転々とし、自営業なので税金や年金について無頓着な人なのです。母とも別居生活が続き、非常に険悪な仲なのでなかなかこういう話し合いをすることができません。 なので子供としてなにか手伝いをしたいのですが、実際にどんなことをしたら良いのか見当がつかず、よろしければ皆様のお知恵を拝借させていただければと思います。 よろしくお願いします。