• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外付けHDDの自動再生)

外付けHDDの自動再生ができない問題について

cyamu1897の回答

回答No.5

>「コントロール パネル」→「ハードウェアとサウンド」→「自動再生」で、「すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う」 チェックボックスがオンになっていることを確認し、全てのメディアを「毎回動作を確認する」に設定しました。 最後のメデイア選択で(毎回動作を確認する)をプレイするメディアを選択されたらどうですか   たとえばDVDムービの再生 windows mediaplayer使用 右下の保存で良いと思います。

miya_HN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「DVDムービの再生」や、「画像とビデオの読み込み - Windows使用」などに変更してみましたがやはり変わりありませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外付けハードディスクの自動再生ができない2

    前回同じタイトルで質問しましたが、うまくはいきませんでした。そのため、改めて質問します。 前回までの流れは次の通りです。 OSの再インストール後、最初は、外付けハードディスクの電源を入れると自動再生ダイアログが出ていたのですが、いろいろなソフトを入れているうちに、電源を入れても自動再生ダイアログが表示せず、自動再生ができなくなりました。 ソフトが問題なのか、特定のソフトが問題なのかは分かりません。 「コントロール パネル」→「ハードウェアとサウンド」→「自動再生」で、「すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う」 チェックボックスがオンになっていることを確認し、全てのメディアを「毎回動作を確認する」に設定しました。 しかし、外付けハードディスクの電源を入れても何も反応しませんでした。 自動再生するにはどのような方法があるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクの自動再生ができない

    前回、解決できなかったため、改めて質問します。 前回までの流れは次の通りです。 OS(Windows 7 Professilnal)の再インストール後、最初は、外付けハードディスクの電源を入れると自動再生ダイアログが出ていたのですが、いろいろなソフトを入れているうちに、電源を入れても自動再生ダイアログが表示せず、自動再生ができなくなりました。 ソフトが問題なのか、特定のソフトが問題なのかは分かりません。 「コントロール パネル」→「ハードウェアとサウンド」→「自動再生」で、「すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う」 チェックボックスがオンになっていることを確認し、全てのメディアを「毎回動作を確認する」に設定しました。 しかし、外付けハードディスクの電源を入れても何も反応しませんでした。 自動再生を可能にするにはどうすればよいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクの自動再生ができない

    OSの再インストール後、最初は、外付けハードディスクの電源を入れると自動再生ダイアログが出ていたのですが、いろいろなソフトを入れているうちに、電源を入れても自動再生ダイアログが表示せず、自動再生ができなくなりました。 ソフトが問題なのか、特定のソフトが問題なのかは分かりません。 自動再生するにはどのような方法があるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 外付けHDD 自動再生

    外付けHDDの自動再生を停止したいのですが、うまくいきません。 プロパティからの自動再生もすべて、何もしないにしています。 また下記のサイトも参考にしましたが、「b5」にしても、再起動後またもとの「91」にもどってしまいます。 よろしくお願いします。 http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20041112/110067/

  • Vistaにて自動再生されないUSB外付けHDDがあります。

    Vistaにて自動再生されないUSB外付けHDDがあります。 これをどうにか自動再生させたいのですが、どなたかお知恵をお貸しして下さい。 以下、状況説明です。 自動再生されませんがマイコンピュータに表示されるので普通に使えています。 また他のUSB外付けHDDでは自動再生が行われるのですが、これ1つだけが自動再生が行われないです。 設定はコントロールパネルから自動再生にて「すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う」にチェックを入れており、メディア欄は全部「毎回動作を確認する」にしています。 あと、マイコンピュータより該当する外付けHDDを右クリック→「自動再生を実行する」を選んでも反応がありませんでした。 問題の外付けHDDをPCに初めて認識させた時に、中身にAutorun.infが入っており、メモ帳で開いて確認したところ、アイコン指定のコマンドと、exeファイルの実行コマンドがありました。 実際にexeファイルを実行してくれたのは初めて認識させた時の1回限りで、それ以降はずっと認識されないです。 Autorun.infを消したり、元に戻したりと何度か認識をさせなおして試してみましたが結果変わらず・・・。

  • 外付けHDDで自動再生できなくするには?

    No2042445と同じ質問ですが、ノートパソコンに外付けのHDDを接続し、HDDを起動すると、いつもファイルが自動再生されてWMPなど何種類かのプログラムのどれを選択するかを聞いてきます。 No2042445では、「マイ コンピュータで使っているHDDのアイコンの上で右クリックをして、プロパティを選択して、自動再生タブをクリック、実行する動作を選択にして、そのしたに何もしないというのがあるのでそれをクリックしてOKを押せばもう表示されない」とあったのでそうしてみたのですが、それでも相変わらず自動再生されてしまいます。自動再生しないようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか? また、メモリープレーヤーをUSB接続してPCから音楽を転送していますが、最初の設定でそうしたせいのか、WMPが自動的に起動して曲の演奏が開始されてしまいます。これも起動しないようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?取扱説明書にもそのあたりのことが記載されていないもので。

  • 外付けハードディスクの自動再生について

    こんにちは。 外付けハードディスク(Fドライブ)をUSBに接続していますが 夜パソコンの電源を切って朝電源を入れて起動させると Fドライブがなくなります。 それでUSBに接続しているハードディスクの線を抜いて差し込むと自動再生が始まってFドライブが復活します。 毎日自動再生されてハードディスクの故障の原因にはならないでしょうか? 起動したときFドライブがないのはどうしてでしょうか? このような状態になってからパソコンの起動が速くなりました。 宜しくお願いします。

  • 自動再生を止めたい

    外付けハードウエア(ハードディスクやメモリースティックなど)をUSBジャックにさすと自動再生になりうっとうしいのです。 自動再生が起動しない設定方法はありますか? またPCを起動するとワィヤレスランが見つかりませんというポップが出ますがこれも非常にうっとうしいのですがなんとかなりますでしょうか? ソニーバイオのノート型、OSはWinXPです。

  • 外付けCD-RWにCD挿入し自動再生するにはどうしたらよいですか

    古いOSの話で恐縮なのですが、 デスクトップのWin98SEをリカバリCDを使ってリカバリしようとしています。 しかしCD-ROMドライブがアクセスできないので、 (CDを入れてアクセスしようとするとD:\にアクセスできません、 準備ができてませんとエラーMSGが表示されてアクセスできないので) USBで外付けCD-RWを繋げて、 そこからリカバリCDを使ってリカバリしようとしているのですが、 リカバリCDを入れてPCを再起動してもリカバリCDが自動再生せず、 windowsが起動してしまいます。 どうしたら外付けのCD-RWのCD挿入が自動再生してくれるのでしょうか。 どなたかご存知でしたらどうか教えて下さい! 自分がやってみた事としては、 BIOS起動して、BOOTの順番を1番にREMOVABLE Device、 2番にCD-ROM Deviceとしたのですが駄目でした。 (念の為逆にしても駄目でした) デバマネも?や×になっている箇所は無く問題無さそうなんですが、 他にどこを確認したり設定したりしたらよろしいでしょうか。 因みにこの外付けのCD-RWは自動再生はしないものの、 普通にアクセスすれば音楽を聞いたりデータを確認したりする事はできます。 とても困っています。どなたかどうかよろしくお願い致します。

  • Windows7でDVDの自動再生を止めたい

    Windows7を使っています。 自動再生が大嫌いなので、コントロールパネルの「自動再生」の設定で全て「何もしない」を選択し、その上で「すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う」のチェックを外しています。 しかし、何故か、AVCHD形式で記録されたDVDを挿入すると、ドライブアイコンダブルクリックで Windows Media Player12 が起動してしまいます。 試した結果、通常のDVDでも状況が同じです。 色々検索してみたのですが、その殆どがコントロールパネルの「自動再生」を使うようになっていますが、これが一向に効きません。 何とかして、自動再生を抑止させることは出来ませんでしょうか。