• ベストアンサー

調剤薬局にお勤めの方(返戻関係)

調剤薬局に勤務しています 社会保険と子育て支援医療の公費を持つ患者さんで 資格喪失後の社会保険を使われたので返戻がありました そのような場合、社会保険と、子育て支援は国保なので別になると思いますが 両方に再請求しなければならないのでしょうか?

noname#150923
noname#150923
  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mizusawa
  • ベストアンサー率58% (198/336)
回答No.2

おはようございます。 補足いただきありがとうございます。 今月のレセプト請求に間に合わせる為に質問を 頂いていたのならば、回答が遅れてすいません。 以下回答と確認の為の補足を頂けるとありがたいです。 京都府の子育て支援医療(公費43~45)について 京都国保連(国保連合会)のHP等見ると・・・請求については ○乳と同じで社会保険の保険者番号を書く様にはなっていないので・・・ 社保のみ再請求とおもわれますが・・・。 【以下・・・補足願います】 (1)調剤薬局の窓口では患者負担の1割~3割分の何れかについては徴収せず、 子育て支援医療に請求する形の請求形態ですよね~? (2)協会けんぽの資格喪失後、患者さんの新しい有効な保険証は確認出来ていますか? その新しい資格は何処の所属は何処ですか?同じ社会保険ですか・・・? それとも国民健康保険(国保)ですか?

参考URL:
http://www.kyoto-kokuhoren.or.jp/medical/pdf/2010_kosodateshien.pdf
noname#150923
質問者

補足

mizuwasaさま 丁寧な回答、ありがとうございます 実は、もう一人の事務員と交代でレセやっているので申し送りが不十分だったようで 一連の流れをご説明すると (先月) 協会けんぽから「資格喪失後の保険番号」として返戻          ↓ 新しい保険番号(社会保険)を訂正して再請求          ↓ (今月) 国保より「重複請求」としてまた返戻 どうやら、先月の返戻処理のとき協会けんぽにだけ再請求すればいいものを 国保にも再請求してしまったらしくそれで「重複請求」となってまた返ってきてしまったようです 国保に確認したところ「何も処理せずそのままで結構」と言われたようです こういう場合は、協会けんぽにだけ再請求すればいいのですね いろいろ調べていただき、とても感謝しています。 またひとつ勉強になりました ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • mizusawa
  • ベストアンサー率58% (198/336)
回答No.1

おはようございます。 多分○乳のことだとは思いますが・・・ もう少し具体的に書いて頂かないと・・・質問の意味が判りません。 (1)子育て支援医療の公費番号は何番から始まる公費のことを指していますか? (2)どちらの都道府県・市町村にある薬局ですか? (3)子育て支援医療=市町村ごとなどに定められている乳幼児医療費助成制度のことですか? (4)資格喪失されていた社会保険の保険者はどこですか?(協会けんぽ?組合管掌?共済組合?)

noname#150923
質問者

補足

mizusawaさま すみません; 補足をつけさせていただきます 1)公費番号は45からはじまるものです 2)都道府県は京都府になります 3)おそらくそうだと思います あやふやですみません 4)保険者は協会けんぽです

関連するQ&A

  • 調剤薬局事務

    幾つか分からないものがあります。 下のものを教えて下さい。 正しい選択肢を選ぶ問題です。 1、医療保険による保険給付に関する1~4の記述の内、正しいものの組み合わせの番号を答えよ。 1 6歳の誕生日が5月1日である場合、6歳の誕生日を迎えた年の翌年3月31日までは未就学者(小学校入学前)として扱われる。 2 6歳の誕生日が4月1日である場合、6歳の誕生日の前日の3月31日までは未就学者(小学校入学前)として扱われ、翌日4月1日からは小学校入学後として扱われる。 3 70歳の誕生日が9月20日である場合、翌月10月1日から高齢受給者に該当する。 4 70歳の誕生日が10月1日である場合、70歳の誕生日当日から高齢受給者に該当する。 (1)1と2 (2)1と2と3 (3)2と3と4 (4)1と3と4 (5)1~4全て 2、調剤報酬の請求に関する1~4の記述の内、正しいものの組み合わせの番号を答えよ。 1 調剤にかかった費用のうち、患者負担分は処方箋を受け付けるごとに調剤報酬を算定し、患者負担分を計算の上、調剤の都度、窓口で徴収する。 2 2月分(2月1日~2月末日までの1ヶ月分)の調剤にかかった調剤報酬(保険給付分)の請求は、原則として4月10日までに調剤報酬明細書(調剤レセプト)を提出することにより行う。 3 調剤報酬明細書(調剤レセプト)の提出先は、社保の場合は支払基金、国保の場合は国保連合会である。 4 調剤報酬請求権は、5年で時効にかかり、この期間を経過すると請求する権利がなくなる。 (1)1と2 (2)2と3 (3)1と3 (4)1と3と4 (5)2と3と4 3、公費負担医療に関する1~4の記述の内、正しいものの組み合わせの番号を答えよ。 1 社保の加入者が生活保護法による医療扶助の適用を受けた場合は、生活保護法による公費が優先される。 2 国保の加入者が生活保護法による医療扶助の適用を受けた場合は、国保の被保険者の資格を失い、医療費・調剤費の全額に公費が適用される。 3 感染症法に基づく結核患者に対する適正医療の場合、対象薬剤の薬剤料の他、当該薬剤を調剤する為の調剤技術料、薬学管理料が公費の対象になる。 4 公費負担医療の適用にあたり、社保と公費を併用したレセプトの提出先は支払基金、公費単独のレセプトの提出先は国保連合会である。 (1)1のみ (2)2のみ (3)2と3 (4)3と4 (5)1と2と4 4、公費負担医療に関する1~4の記述の内、正しいものの組み合わせの番号を答えよ。 1 法別番号54の公費適用患者が指定難病に関する診療・調剤を受ける場合、各種医療保険を適用した場合の患者負担分の一部が公費負担になる。 2 法別番号12の公費負担医療の申請先は福祉事務所であり、対象者には医療券・調剤券が交付される。 3 保険薬局において法別番号10の公費適用患者(社保の被扶養者で38歳)に対し、適正医療に関する調剤を行った場合、調剤にかかる費用の患者負担割合(負担率)は5%である。 4 保険薬局において法別番号21の公費負担医療を取り扱うにあたり、取り扱い薬局の指定を受けなければならない。 (1)1と2と3 (2)2と3と4 (3)1と3と4 (4)1と2と4 (5)1~4全て もし宜しければ何故そうなるのかも教えて頂けると、ありがたいです。 よろしくお願い申し上げます

  • 調剤薬局にお勤めの方へ質問

    調剤薬局で受付事務をしてまだ1年未満のひよっ子!?です。 そこでいくつか質問がございますので、 もしよろしければお答えいただけたら幸いです。 (1)自費でかかられた患者さんが後日保険証を持参した  場合、処方箋にどのように記載していますか?  (普段は備考欄に保険者番号、記号番号を記入し   保険証にて確認済みと記述していますが、   他の薬局で働いた時、自費ですから   余白になっていた保険者番号、記号番号欄に   そこの薬局では直接ボールペンで記入していて   「この欄は薬局側で記入してはいけないのでは(@_@;)」   と驚いた記憶がありまして・・・。) (2) 今年から「薬学管理料」や「調剤技術料」等の   詳細を記した領収書を発行する事になりましたが、   患者さんから突っ込んだ質問はありませんでしたか?   (たとえば「薬学管理料」の事をきかれ、勝手に管理するなとか    意味がわからないといったクレーム)   そのときどういう対応をされましたか? (3) 「労災」「自賠責」「公費」まだまだわからない   保険請求のことについて、自分なりに勉強したいと思って   いるのですが、わからないことだらけです。   経験をつんでいろいろ学ぶこともあると思いますが、   参考になる著書やHPなどご存知でしたら教えてください。   よろしくお願いいたします。      

  • 調剤薬局に誘導?

    私は調剤薬局で事務をしています。数日前に、処方箋が来ました。 公費番号が抜けており、医院に問い合わせしたところ その時は素直に答え、公費の登録もしなおします。と言って頂いたので 安心をしておりました。 しかし、その電話をして10分近く経った頃にその患者さんが来られて 「病院の下の薬局に行ってくれと言われたので処方箋を返して欲しい」と言われてしまいました。 こう言う事は出来るのでしょうか? どこへ訴えたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 調剤薬局事務

    11月から調剤薬局の事務の仕事に就きました。 レセプト知識は要らないからと言われ安心して転職したものの、そんな訳にもいかず、調剤薬局の事務を勉強したいのですが、調剤薬局事務がいいのか、医療事務の資格がいいのか、調剤薬局事務の資格が良いのか分かりません。 また、医療事務と調剤薬局事務の違いを教えて下さい

  • 調剤薬局へお勤めの方(以前お勤めだった方)へ質問です!!

    現在、調剤報酬請求事務師の資格を取ろうか悩んでおります。 実は今まで営業職の経験が無く、以前より憧れていた薬局へ勤務したいと思い、資格を取ろうかと考えました。求職情報等を見るとほとんどが「経験者」と書かれており、経験が全く無い私が応募するのも難しい状況です。 そこで、現在調剤薬局へお勤めの方、又は以前お勤めだった方へ伺いたいのですが、この資格は役に立つでしょうか?又、やはり経験重視で、未経験者はこの資格があっても就職するのは難しいでしょうか? 是非教えて下さい!宜しくお願いします!

  • 自立支援医療 調剤薬局では?

    調剤薬局勤務のものです。 この4月から自立支援医療と言う事で 制度の変更がありますが、調剤薬局で何か 手続きが要るのですか? 又は、詳しく教えてもらうには 何処に聞けばよいのでしょうか? 地域の薬剤師会に問い合わせたのですがそこでも よく解らないとのことでした。 よろしくお願いします。

  • 社会保険、返戻の問い合わせは?

    調剤薬局に勤務しています 社会保険から返戻があって、それについて問い合わせをしたいときは 社会保険事務所に聞けば良いのでしょうか?それとも協会けんぽ? 違いがいまひとつわからないので教えていただきたいです

  • 調剤薬局の薬歴簿

    お忙しいところ誠に申し訳御座いません。 長年、公費負担、自立支援を受けて心療内科に通っています。 昨日、4年前まで長期に通っていった調剤薬局に過去の情報を知りたくて電話でお伺いしました。すると薬歴のデータは3年で破棄していますと言われたのですが、薬局の方が「公費の申請はしていましたか?」と’良く聞き取れなかった’のですが言ってきました。「ハイ」と答えると多少保存期間が長くなるのであるかもしれないと言い薬歴のデータを調べてくれて残っていました。 私は強迫性障害で疑問に思うと何でも知りたくなっていまいます。 (1) そこで調剤薬局様が使う薬歴のデータ(棚に本のように並んでいる薬歴が書いてある物は正式には何と言うのですか?そのまま薬歴簿、または病院のようにカルテと言うのでしょうか?何と言うのかが疑問です。教えて下さい、すいません。 (2) また、データの保存期間は3年とありますが「公費の申請」をしていると多少保存期間は長くなるのですか?調剤薬局の方は「公費」とは言っていなく違う言葉で表現していたかもしれません。私は聴覚過敏と耳が悪く聞こえずらい言葉があります。公費と言う言葉以外でしたら何と言うのでしょうか? 分かりづらい文章で誠に申し訳御座いません。 気になって気になって仕方がありません。ご存じの方がいらっしゃいましたら ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 調剤薬局での保険の知識について

    今月から調剤薬局で受付兼事務として働く事になりました23歳の女性です 薬剤師の資格はありません(資格は栄養士のみ所有) 薬や保険の知識は仕事しながら覚えてもらえばOKということで未経験で入ったのですが、やはり保険の知識が全くないと他の業務を思えるのにも差し支えがありますし、これから冬になって医療機関は忙しくなるのでそれまでに早く戦力になりたいという気持ちと来られる患者さんに迷惑をかけたくないので自分で保険の勉強をしたいと思います。 薬局だと医療事務とかの知識とはまたkとなるんでしょうか? 保険の知識について全くの素人でもわかりやすい本やサイト(できれば本)を教えていただきたいです

  • 薬剤師、または調剤薬局にお勤めの方に質問です。

    調剤薬局で事務をしている者です。 H24年度調剤報酬改定で、『薬剤服用歴管理指導』の中に『お薬手帳の情報提供』が含まれることとなりました。 そこで質問なのですが、お薬手帳を新しく作り患者様にお渡しする際、どう説明してお渡ししていますか? 又、「いらない、必要ない」という患者様にお薬手帳の重要性を伝える為に、どう言ったら良いでしょうか? 私の薬局では「4月から医療制度が変わりまして、1人1冊ずつお薬手帳をお持ち頂きたいのですが、お作りしてもよろしいですか?」 と言っております。 この言い方だと強制力はないので、いらないというおっしゃる方が大半です。 震災時のことをお話ししようとも思ったのですが、色々と長くなりうまく自分の中で言葉がまとまりません。 どのような説明をすれば、なるほど!と患者様が納得してくださるでしょうか? ご教授頂けると幸いです。

専門家に質問してみよう