• 締切済み

高校受験

okwave0123の回答

回答No.1

テストの点数に一喜一憂するんじゃなく、何を得たかが重要かと。 なぜ点が取れなかったのか分析しましたか?わかったつもりだったのに解けていなかった、イージーミスが多かった、勉強不足の単元があったなど、反省点があるはずです。そこを把握して弱点を克服していけば次は勝てます。 テストは「自分は何ができていて、何ができていないのか」を教えてくれる材料です。親切に弱点を教えてくれているのですから、そこを1つずつクリアしていけばいいのです。 賢い子はそうやってテストごとに成長しているんですよ。

関連するQ&A

  • 高校受験おすすめ問題集ありますか

    大阪市中3です。中2の間はずっとテストは全教科平均点±5で成績はオール3です。第7学区の藤井寺高校へ入りたいのですが、おすすめの問題集があれば教えて下さい。中2の2学期から、週4日塾へ通いはじめて、テスト前は塾でテスト勉強の補修を受けてますが、それ以外にも自主的に問題集をしないと無理だと言われました。 本屋へ行きましたがいっぱいありすぎて、迷って帰ってきました。もともと勉強が好きではないので、分厚い問題集をみるとやる気がなくなります。おすすめの問題集があれば教えて下さい。(全教科)

  • 高校受験に向けての勉強法

    こんにちは、今年中3の女です。 私は今までの成績が凄く悪くて 中1:1学期:90(位)/約100人中   :2学期:90/100   :3学期:80/100 中2:1学期:70/100   :2学期:47/100   :3学期:40/100 みたいな成績でした。(1年の頃のはほとんど約、です。) 2年の途中ぐらいから高校を意識し初めて家庭教師もいれて少し成績が上がったかな、ってぐらいです。 (でも中3から塾&進研ゼミになります。) 内申もかなり危ないです。 9教科で20あるか無いかくらいです。 中3からは本気で頑張ろうと思うのですが、勉強方法が全然分かりません。 受験や定期テストに向けてのいい勉強法を知ってる方、教えて下さい!

  • 高校受験(高崎高校)

    どうも 高崎在住の中3男子です。私はどうしても高崎高校に行きたいんです。調べてもらえばわかるんですが、高崎高校はとてもレベルが高く、偏差値69くらいある高校です。いま現状の成績で行ける見込みがあるでしょうか?成績として内申は平均3.7で実力テストでは400点代はだせました。私としては、内申が超絶わるいので点数重視の後期を頑張りたいと思います。高校に詳しい方がいたら教えてください!

  • 2014年で受験生。

    来年中3になる中2の女子です。 私の成績はほぼ3でテストでは平均点ぐらいの ものばかりです。 これを3学期にあげるには冬休みやこれから どのような勉強をすればいいのでしょうか? 特に英語と国語の点数がとれません。 それについても何かご意見ございましたら お願いします。

  • 高校受験、私でも受かりますか?

    中3女子、受験生です。唐突ですが私はとても頭が悪くて、英語なんかbe動詞位しか分かりません。過去形や三単元、とにかく全然分かりません。主要五科目で得意なのは国語位です。 ノート提出等の提出物をとにかく全部出すようにしているので、英語の成績は3がついています。中2後期、9教科合計の内申点は29でした。今もテスト2日前だっていうのに全然ヤル気が起きず、勉強も殆どしていません。 表向きは3がついていますが、頭の中身はからっぽ…。こんな低い内申じゃ前期受かるはず無いし、頭がスカスカなので後期の試験も全然点数を取れる気がしないんです。英語・数学は間違いなく赤点を取る自信があります。 趣味で運営していたHPも4月に仮閉鎖し、毎日勉強しよう!と意気込んでいたのですが全然勉強していません。机に向かうと眠くなります…。まだ6月だし、これから努力すればまだ間に合うはずなので猛勉強するつもりです。が、口だけで行動に移せません。こんな自分に嫌気がします。 将来は、声優か作詞家か漫画家になりたいと考えています。美術が唯一5だったので高校は美術系の高校に行きたいと思っていますが、こんな私でも行く事が出来るのでしょうか?また、落ちたらどうなるのでしょうか?どの位の確立で落ちるのでしょうか? 中3の成績が出てからじゃないと断定的なことは言えないと思うので、良い勉強法などありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 高校受験について。

    公立高校を受験する中3の女子です。 私はどうしても行きたい高校があり、そこの偏差値は50で、今の自分の偏差値と同じです。 ですが私は中1と中2のとき不登校だったため、現在内申点が45程度しかありません。そして私は欠席日数や評定の審議があるので、志望校を下げた方がいいと担任や塾の先生に言われました。 ですが先程も言った通り、第1志望校の高校にどうしても行きたいです。 その高校に行くためには入試の点数を360点以上とらなければならないらしく、今から60点ほど上げる必要があります。 そこで質問なのですが、今からの約3か月間で入試の点数を60点(各教科12点)上げることは出来るでしょうか?また、そのためにはどのように勉強したらいいですか? 因みに私の苦手科目は数学(約45点)、国語(約50点)、社会(50~60点)で、理科、英語は約80点です。

  • 高校受験について

    中3です。 テストの点数は5教科で100点行くか行かないかで偏差値は37です。 この前、下校中にスマホを使いながら歩いていたのを通りすがりの先生たちに見つかってしまいました。今、この事で生徒指導を受けています。これから高校入試を迎えるのですが、内申書にかかれますか? 先生から親に電話があった際に内申書に書かせてもらいますと言われたそうなんですが本当に書かれてしまうのでしょうか。

  • 福島の高校受験に詳しい方見てください。

    自分は、福島高校を受験する中学生なのですが、 福島高校は内申点と当日のテストの点数の比率がいっしょです。 でも、塾や学校の先生に聞くと、テストの点数が基準で、 点数が並んだら、内申を比べるといわれました。 やっぱりテストが全てなんですか? 教えてください、お願いします。

  • 高校受験について、解答お願いします!!

    どうも、中3です。 僕は、中3から難関国私立受験塾に行っています。 中1のころは、まだ塾にも行かず通信教育もとらず、学校の授業だけでやっていたので、中1の範囲は少し苦手です。 中2から、Z会の難関私立コースを取り始めました。大体、一日1時間くらい勉強していました。なので、中2の応用は、少しくらいできます。 そして、中3になった今、Z会はやめ、塾のない日は2時間から3時間くらい勉強しています。 僕の成績は、まず、学校の内申は、2年後期は31(国4、数5、英5、理3、社3、音2、美2、体4、技家3)でした。 なので、学校の内申を滑り止めに使うのは無理だと思っています。(塾の先生もそういっていました。) それと、学校での生活態度はあまりよくないです(校則破りもけっこうしてしまいました) 偏差値は、この前の塾の難関私立模試では63でした。 僕の第一志望は、慶應義塾高校です。 そして、滑り止めに桐蔭を一般入試で受けるつもりです。 果たして、僕の実力で、このまま努力を続ければ、桐蔭を滑り止めに、また、慶應に受かることはできるでしょうか? また、夏休み、どんな勉強をしたらいいか、回答お願いします!!

  • 高校受験について

    東京都在住、中3の娘がいます。 最新のV模擬の結果は、(偏差値)英語62 数学49 国語48 中2の3学期の学校の成績は、英語3 数学2 国語2 理科3 社会 2 普通科の共学希望。 都立高校は諦めました。 しかし5教科内申12で受験出来る私立高校は偏差値的にどうしても納得できず、志望校が 定まりません。 娘の内申で受験できる高校はすべて偏差値43以下の低レベルの高校ばかり。 英語が大好きで学校のテストでは平均点をかなり超えた点数をとっています。 小テストはいつも満点、提出物は完璧。 しかし、評価は3 中3になれば評価の仕方も変わるだろうと期待はしていますが、担当の先生は中2の時と一緒です。 学校の評価とは関係なく受験できる私立高校がありましたら教えてください。 都内23区内、京王線、井の頭線、小田急線、新宿乗換の路線での山手線圏内 普通科、男女比が極端でない共学を希望。 親バカなのでしょうが、どうかよろしくお願いいたします。