• 締切済み

もしだれも著作権法に従わなくなったら

もしだれも著作権法に従わなくなったら、つまり、作家や漫画家や映画製作者達が、作品を作ることでは暮らして行けなくなったら、小説や漫画や映画はこの世から消えてしまうでしょうか? それとも、趣味や金持ちの道楽として作品が作られていくのでしょうか(商品ではない作品というのも悪くない気がしますが)? あるいは、人々が良い作品を切望し著作権を復活させるでしょうか?

  • cpbr
  • お礼率79% (204/258)

みんなの回答

回答No.3

著作権法が無い時代から存在した職業ですね。 媒体や内容がコピーではなくオリジナルでなれば楽しめないような変化は有るかもしれませんが職業や文学、漫画、映画そのものが無くなることはないでしょう。

cpbr
質問者

補足

はい、どれも著作権のない時代から存在した職業ですが、昔は今ほどコピーが簡単ではないし、芸術作品とされるものの商業化も進んではいなかったでしょうから、状況は随分違うと思います。金銭的な見返りが期待できなくなったら、作品にはどんな変化が起こるんでしょうか?

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

>もしだれも著作権法に従わなくなったら ありえないとは思うけど、かなり困るでしょうね。 >小説や漫画や映画はこの世から消えてしまうでしょうか? 消えはしないけど、特定の有料会員限定サイトでの公開だけとか制限が付きそうです。 >著作権を復活させるでしょうか? あるものを復活させてもしょうがないでしょう。従わないだけなのですから... そのかわり裁判できやすい環境(全世界共通の法整備)を作って、 盗作著者と出版社(映画の場合は製作会社)に数千万円~数十億の賠償金を 課すようになるでしょう。 2次使用者(同人やパロディ、音楽のカバー)への罰則も出そうで怖いですけどね。 そうならないためにも、現在の著作権法を順守して欲しいです。

cpbr
質問者

お礼

やはり著作権法の強化に向かいますよね。 芸術作品とされるもののに、金銭的な見返りが期待できない状態になったら、芸術家には、そして作品にはどんな変化が起こるんだろうかと言うようなことを考えておりました。

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.1

おはようございます。 意見の1つとして。 著作権を無視しだしたら、ライセンスなどの契約で守らせると思って みたり。よりよい作品以上に、多くの職業がダメになっちゃうのでそ れは困ると(食べていく為に)業界全体で回避策を必死に考えると思 います。 厳罰化などですね。無くなる前にこういう動きが出てくると思います。

cpbr
質問者

お礼

やはり著作権法の強化に向かいますよね。 芸術作品とされるもののに、金銭的な見返りが期待できない状態になったら、芸術家には、そして作品にはどんな変化が起こるんだろうかと言うようなことを考えておりました。

関連するQ&A

  • 著作権法について

    初めまして。趣味で私小説を書いているときに、ふと思ったのですが…… 今、SFとは微妙に違うのですが、未来が舞台になっている小説を書いています。 それで、とある作品(映画と小説がありますが、 小説が映画化されたのか、映画が小説化されたのかは、ちょっと分かりません)に出てくる 「2029年に○○が起こった」 という設定を私小説に盛り込みました。 これは、著作権の侵害にあたるのでしょうか? 調べてみると、「既成小説に出てくる登場人物のキャラクターを使って小説を書いても、 キャラクターはアイディアに過ぎず保護の対象にならない為、著作権法違反にならない」という話があったのですが 「2029年に○○が起こった」という設定は、著作権の保護の対象になるのでしょうか。 教えてください。

  • 著作権法について

    著作権法について 映画製作者に著作権が帰属している場合において(法定譲渡) その映画が盗撮され、ネットで公開されました。 この場合に映画製作者は盗撮者に対し、損害賠償請求(著114)できますか。 この場合著作者は映画監督等で著作権者は映画製作者になります。 損害賠償の規定は著作者、出版権者、隣接権者しか書かれていません。 著作権者である映画製作者は損害賠償請求できないのでしょうか? また、映画製作者が損害賠償できないとしたら、著作者である、監督も 著作権を有していない(法定譲渡)わけなので、誰も盗撮者に対して 損害賠償できなくなるのですか?

  • 著作権法の想定外なのでしょうか?

     こんにちは。Tosshie-Toshikoと申します。  仕事での必要性が予想される&自身が趣味で物書きをしていて関心がある、という事情で、数年前に、行政書士の資格を持つ方から、著作権法の講義を受けたことがございます。  その時に感じた疑問について、自分の中でもある程度の回答は出ているのですが、こちらには著作権法にお詳しい方もかなりいらっしゃるようですので、純粋な興味から質問させていただくことにしました。  既成漫画の登場人物を使って別の者が漫画を描けば、たとえ人間関係やストーリーが元の漫画とは全くかけ離れてしまっていても、それは複製権侵害に当たりますね。(このケースで、使う登場人物の絵が、名前や人間関係が踏襲されているだけで元の絵と似ても似つかないならOKなのか? という疑問もありますが)  では、既成小説(挿絵なし)の登場人物(勿論、作者が構築した、架空の)を用いて、別の者が、元の作品とは全く異なるストーリーの小説(もしくは漫画)を拵えた場合は、どうなるのでしょうか?  作品のタイトル・単なるアイディア・登場人物等の名前、これらが著作権法による保護の対象外であることは、承知しております。  私が学んだ講師の方は、「例えば、『その後の明智小五郎』を書いて発表しても、著作権法上は問題ない」と答えてくださいました。  自身で条文(や、講義の時に使ったテキスト)と睨めっこをした限りでも、元の作品とストーリーが全く違えば≪翻案≫にも該当しないのでシロ、という結論が出てしまいます。  しかし、趣味とはいえ小説を書いている人間としては、作者が心血注いで育てた登場人物を他者が「パクって」書いてもOK、というのは、心情的に納得しにくいのです(苦笑)。  こういったケースについて、判例等はあるのでしょうか……。  もしお差し支えなければ、著作権法にお詳しい方の御見解をお聞かせいただければ幸いです。

  • 著作権法に関する以下の疑問に回答お願いします。

    ()内は私自身の考え(予想)です。 1.大学講義の自宅勉強のための無許諾録音 (著作権法30条私的利用の複製にあたり、著作権法(複製権)侵害にあたらないから著作権法上この行為は問題なし?) 2.1の録音テープを友人に無償提供 (頒布権の「公に」要件から、友人が少なくとも特定多数でなければ大丈夫?) 3.ある映画Aのために撮影した映像フィルムで映画Aに使用していないフィルムが、映画監督やカメラマンの手元に残っている場合、彼らはこのフィルムを他の映画制作のために映画Aの映画製作者に無許諾で使えますか?もちろん、29条より映画Aの著作権については映画製作者に帰属することを前提として。 4.図面の著作物のコピーは複製権侵害にあたるというのは当然のこととして理解できます。  では、他人の図面の著作物に基づいて無許諾で作品を制作することは複製権侵害にあたるのでしょうか?また、美術の著作物の図面(デザイン図)に基づいて無許諾で作品を制作することはどうなのでしょうか? 5.著作権法35条「教育機関における複製等」の要件に「地方公共団体が主催する社会人向けセミナー」は該当しますか?

  • 著作権の疑問

    著作権って、 例えば「独自に創作した作品の題名」が、偶然他の作品に似た名であった。 という時は、著作権法に引っかかるのでしょうか。 自分は適応されるとは思いませんが、自分が現在創作中の漫画の題名が、ある映画の題名にそっくりだったので・・・(一文字違いでした)

  • 著作権法のパブリックドメインに関して伺いたい事があります。通常、著作権

    著作権法のパブリックドメインに関して伺いたい事があります。通常、著作権は、その保護期間(50年~70年)を過ぎると、パブリックドメインになり、誰でも利用可能になりますが、例えば映画やアニメーション作品に出て来るキャラクターや世界観設定やデザイン等を、過去の作品から流用した場合、過去の作品から「マネ」をして作られた新作映画やアニメーション作品にも著作財産権を始めとする著作権は発生するのでしょうか?どなたか詳しい方がいらっしゃったら、教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 著作権の調べ方

    漫画作品や映画作品の著作権がどこにあるかを調べる方法を教えてくださいませんでしょうか。 「作品名 著作権」で検索しても出てこないし、「著作権 調べ方」でも音楽のJASRACと文化庁のサイトはヒットするのですが、文化庁のサイトで作品名を入力しても出てきません。

  • 著作権

    カテゴリー違いかもですが、お聞きします。 私は普段絵を描いています。 作品を描く時に「雑誌や新聞の写真の一部をトレースして 製作し、発表する」ことは著作権に反するでしょうか。 売るわけではなく、展示だけなのですが・・・ ヘンリー・ダーガーはいろんな切り抜きをトレース(またはコラージュ)して製作していましたが、 その絵を売って利益にしていたわけでもないし、 自己流に描き足したりしていますよね。 私も同じような事をしたいのです。 ただ、もし「その作品を売ってくれ」なんて夢のような話がでたら やはり部分使用でも著作権法違反になるでしょうか?? 著作権法を学んでいないのでイマイチわかりません。 どなたか教えてください!!

  • 著作権について。

    大学で翻訳サークルを作ろうと思ってます。 最初は著作権のない文学作品だけにしようとしていたのですが、 漫画はどうかと言う意見が出てきました。 漫画なら留学生のくいつきもいいから、添削してもらいやすいと。 しかし、漫画や映画といった著作権が現存するものって、 他人に公開する時点でアウトですよね。

  • 著作権と二次作品

    漫画等を元にした二次作品(自分で漫画を元にして作った小説やイラスト等)を同人誌として出版したり、小説やイラストをWebで公開したりすることは、元の漫画の著作権を侵害したことにはならないのでしょうか? それを許可している会社をそうでない会社があるとも聞いたのですが・・・