• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不法滞在)

不法滞在の過去と指紋情報の保存について

このQ&Aのポイント
  • 私は12年前に長期の不法滞在を経験し、その後正規の手続きを経て帰国しました。
  • 現在私は日本でビザを取得し、何度か短期滞在をしていますが、過去の不法滞在のデータは見つかりませんでした。
  • しかし、当時の指紋情報が保存されている可能性があるため、将来的に入国で問題が発生する可能性はあるかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wellow
  • ベストアンサー率46% (892/1932)
回答No.2

>昔不法滞在時代に帰国したときに指紋取られたことありまして、その指紋未だに保存されているのでしょうか? 保存されています。 保存期間は明示されていませんが、「死亡しているだろう、と高い確度で推定される年齢に当人が達するまで」という噂を聞いたことがあります。 しかしながら、入管が違反者の違反時の年齢をもとに個々に異なるデータ保存期間を設定するとは思えないので、一律50年とか100年とかの期間が設定されているのではないかと想像しています。 >そこまで遡って指紋一致して入国を拒否される可能あるのでしょうか? BICSで合致したとしても、どうでしょうかね。 12、13年と長期に超過滞在をしたとして、自主出頭ですから、入国禁止期間は一応1年です。実際には、来て欲しくない人物として登録されていますので、査証申請時に撥ねられるはずです。生年月日が違うので、同一人物ではないとされ査証が発給されても、BICSで合致すれば入国審査官は、過去に違反した人物であると分りますので、上陸拒否することができます。 しかしながら、上陸拒否に至っていないので、以下のいずれかの状況にあるのではないかと想像します。 ・採取した指紋データの質が低く、照合できない。 ・照合されているが、既に長期上陸拒否リストに載っていない。 ・あなたに何らかの政治的背景があり、あえて入国させて泳がせている。

ahmed001
質問者

お礼

どうもありがとう御座いました、ご返答をご感謝致します大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • ohyuhi
  • ベストアンサー率26% (58/217)
回答No.1

当たり前です。。生年月日が別と言う事はあなたは過去の人物とは別人と言う事になるんですから・・ ただし、指紋は永久保存です。 事実がばれれば不法入国になります。 虚偽の生年月日で入国してるんだから・・ 一度帰国し、9年が経過しているなら、何故自分の正式な氏名生年月日で入国しなかったんですか?? 法律的に9年が経過していれば、問題なく本当の生年月日で入国できるのに・・ ブローカーに依頼して、虚偽のパスポートを作らせた事自体が違法だと気づかない? 自分の心配しかしてないけど、日本の国益を害してるんだよ?? まぁ、不法入国外国人に日本の国益を説明しても理解してもらえるとは思えないけど、、

ahmed001
質問者

お礼

ご返答どうもありがとう御座いました。 何故正規に入国出来ない理由に付きまして、実は、昔入国したときの誕生日間違っていました、今の誕生日は正しいです、今回正規の生年月日で入国したです、昔1986年に入国したときの誕生日たまたま間違ってしまったです。 親は、教育の低い人で出産書類を貴重に保存してなかったです兄弟皆の情報大体の情報でした。  昔IDカードやパスポート手動で作成したです、自分が書いた情報で受けられたです。日本から戻って2000年にIDやパスポートがコンピューターライズになったとき市役所が出産書類調べて正しい教えたです、以前の誕生日間違っているということで通れませんでした、仕方なく正しいにしたです。 日本の国益を害し申し訳御座いませんでした。帰国して日本戻る気一切無く9年後仕事で入国したです滞在期間は、最長で10日間滞在したです。

ahmed001
質問者

補足

ご返答どうもありがとう御座いました。何故正規に入国出来ない理由に付きまして、実は、昔入国したときの誕生日間違っていました、今の誕生日は正しいです、今回正規の生年月日で入国したです、昔1986年に入国したときの誕生日たまたま間違ってしまったです。 親は、教育の低い人で出産書類を貴重に保存してなかったです兄弟皆の情報大体の情報でした。  昔IDカードやパスポート手動で作成したです、自分が書いた情報で受けられたです。日本から戻って2000年にIDやパスポートがコンピューターライズになったとき市役所が出産書類調べて正しい教えたです、以前の誕生日間違っているということで通れませんでした、仕方なく正しいにしたです。 日本の国益を害し申し訳御座いませんでした。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう