• 締切済み

人生設計の仕方ってありますか?

2012卒業の大学4年男 です 物流会社に内定をいただきました。 地元の地方倉庫業で転勤が2年に一度あるそうです。入社後、現場経験したあと営業したいです。通関士も取ろうと思ってます。 給料はネットでみたらボーナスカットがあったと書かれてので期待してませんが、年収は地方倉庫業なら普通ぐらいと書いてました。ネットはどこまで信用できるかわかりませんし、書いてる人が大卒か高卒かもわかりません。ですが私の地方でしたら暮らせないほどではないと思います。転勤があるので他の地域ではわかりませんが、 今は昔と違い終身雇用制は考えないほうがよいと意見が多いですが、どんな人生計画すればよいかよくわかりません。 私はデスクワークが苦痛なイメージがあるので仕事はとにかく営業をしてみたいと思ってますが、   それより家族円満で暮らしていつも笑っていける人生なら満足です。大変ですけど安定を考えたら事務作業の通関士を目指して実務経験を積んだ後、大きい物流会社に転職が目指すがいいでしょうか? 就職活動も軸が持てずブレてしまったので社会にでる前に年割の人生計画作り作りたいと思ってます。アドバイス頂けたらと思います。

みんなの回答

  • hide5411
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

難しい質問ですね~ かんたんではありますが、私が生きてきた道のりとこれからの道筋を紹介します。18歳で大工の見習いになり19歳で結婚、20歳で女の子が生まれ、一年後に二人目が生まれ(二人とも女の子(笑)現在は上の子は高校生になりました。 28歳で大工の職人を辞めて29歳から保険の代理店を経営してます。 大事なことはまずは10年後にどんな風になりたいか考えることだと思います。 それが決まったら5年後、1年後、半年後、1ヶ月後、一週間後、といったカタチで修正しながら計画してみてください。そうする事で人生設計するクセが自然に身につくと思われます。 又、これからの時代はアナログ的に営業がデジタルに以降していきます!いままでよりももっと速いスピードで… 営業の仕事をしたいと考えているのならこんなビジネスも知っていた方がいいと思います。 最近のビジネスの一部抜粋してみました。 http://hlpurannninngu2011.web.fc2.com/

回答No.3

 ある程度は作れる。特に目標が正確であればつくりやすい。  まず人生を川の流れのように一本の線と考えた場合、死ぬまでの期間にさまざまな出来事を想定される範囲でマーキングする。例えば結婚、定年など。それぞれのイベント時に必要とされる費用を算定し、それに合わせて貯蓄や投資の計画を立てておく。  これら出費に対し、入金にあたる自分自身の稼ぎについては、各イベントから逆算して過不足を想定し、不足している場合不足分をなんらかの形で補うことを考慮する。  さらに年金、保険など将来ほぼ金額が分かっているものを記入しておくこと。  現在金儲けは貯蓄だけでは追いつかないことがはっきりとしている。あとは投資活動をどうするかということ。最近のキャリアアップというのも、いわば自分へ投資し市場のなかで自立した活動ができるようになることを目指すもの。したがって自己投資から株など、およそ投資と名のつくものをひとまず調べておくことが今は必要。  そのうえで5年ごとの見直しをくり返す。予定通り結婚するなどは事実上不可能なので、あくまで現時点での想定として一度作ってみることをお勧めする。何事も転ばぬ先の杖。  尚、ライフイベントの概念はファイナンシャルプランナーのアドバイス項目として活用されている。一度本屋でその手の本を一読してみられるといい。

konsomegakusei
質問者

お礼

自己投資しか考えてませんでした。副業で投資ですか、それなら転勤族になりそうな私でも出来るかもしれませんね。ただリスクが怖いので低リスクな物があれば行いたいと思います。 ありがとうございます。

noname#155097
noname#155097
回答No.2

目指すなら最初から大きな物流会社のほうがいい。 大→中小へはいけても、 中小→大は基本的にないと思ったほうがいい。 安定を求めるなら一つの会社にしがみつくこと。かな。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.1

うーん、そんなに綿密に人生設計を考える必要もないと思いますが・・というかできない。 ただ、仕事上のこと、仕事以外のこと、でそれぞれ目標(いつくらいにこれを達成する)をもってそれを目指すということでよいと思いますよ。 できれば仕事の目標もいいですが、個人生活でも明確に目標をもてるといいと思いますよ。 仕事は本当にどうなるのか、今やっている仕事がずっと続くということはまずありえなくて転職もあるかもしれないし、同じ会社でも違う畑の仕事になることもあります。 私はそれほど長期計画は立てていませんが、定年まで10年くらいとなった今、この10年の仕事のしかたと定年後の過ごし方(仕事のしかた、仕事以外)を考えている所です。

関連するQ&A

  • 船舶代理店業務と倉庫業務の仕事の違い

    今、物流会社の地方支店で、倉庫の仕事をしています。 TOEICは910点取っていますが、英語を使っての実務経験がないので、今の支店内で経験を積みたいと思っています。 そこで、支店内の別の部署で船舶代理店業務を行っているところがあるので、異動希望を出そうと思っています。 ですが、倉庫業務での経験は何か役に立つのでしょうか? 倉庫実務と船舶代理店業務について、どちらかはよく知っている方に回答をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 人生設計の決め方、進め方 体験を聞かせてください。

    自分は20代後半の男です。 今年、最後の家族の親を一人きりで看護・介護して見送りました。一人きりになりました。 これから人生を再スタートしたいのです。 これからの人生設計を立てたいのですが、みなさんは若いとき、どのように人生計画を立て、 実現してきましたか? どんな苦労をして成功しましたか?またはがんばっていますか? お金も貯めて、これから目標や期間をきめて資産運用もしたいです。 みなさんのご経験、ご意見を教えてください。 やりたいことはあるのですが会社を辞めると自分の生活は自分で保証するしかないので将来など不安なのです。

  • 営業倉庫を賃貸することは適法か

    物流会社に勤めています。 営業倉庫の認可を受けている倉庫ですが、他社に賃貸している倉庫があります。 他社では自用の倉庫として使っており、営業倉庫としては使っていないようです。 ですが、営業倉庫登録を受けているのに、他社に貸しているのが何か不自然な気もします。 これは適法なのでしょうか?

  • 人生をやり直したい

    僕は3年くらいひきこもりをしてました 今はやっとようやくバイトできるようになりました バイトもまあ続けれたので、ハローワークへ行こうと思い、行きました 社会人経験もないので営業職しか求人がありません。ひきこもるくらいですから、営業職などとんでもありません。でも求人広告は僕に適したものがありません。面接も行ったのですが、こんな消極的な僕を雇ってはくれません。一応20代後半で大卒なのですが、今から具体的になにをすれば良いのかわかりません。ハローワークへ行っても、なんかアバウトなこと言われて、とにかく面接に行きなさいって言われるんです。 具体的になにをすればいいのでしょうか?働く気は十分にあるのですが、営業職が完全に向いてないってことがはっきりしているのに、その営業の面接に行かざるをえない状況なんで、苦しいです。人生やり直したいです。一応、ひきこもりからバイトができるようになり、次は就職できたら人生だいぶ好転した気がするんです。よろしくお願いします

  • 通関士について

    こんばんわ 僕は今大学3回生で現在通関士の資格を取ろうかどうかを検討しています。 自分で通関士についての本も軽く読み、ネットでも様々調べたんですがどうもすっきりしない点が多いです。ずっと目標にしていた資格なんですがはっきり自分の中でつかめない状態で挑みたくないので質問させていただきます 一点目 実際の通関士になるためには実務経験がいると聞きました。大学の先生に公務員になれば実務経験が詰めるといわれたんですが、通関士自体は公務員ではないはずです。僕は公務員にはならず一般企業で通関業務をやりたいと考えているのでその場合どのように実務経験を積めばよいのでしょうか?また国が運営する税関などで公務員として通関業務を担当している方は通関士資格と公務員資格両方を持っているということなのでしょうか?やはりまず公務員にならないと意味がないのですか? 公務員で実務経験を積んで一般企業に行かないといけないなら通関士の多くは転職なさった方ということになるのでよくわからなくなっています。 二点目 通関士資格は貿易や通関業務における唯一の国家資格です。通関士資格を持っていても通関士の認定は受けずに普通に企業で働いている方もいると聞きます。僕は最終的には通関士になれたらいいなとは思っていますが、まずは流通や貿易関係の会社に普通に就職したいと思っています。その場就職活動において通関士の資格というのは「貿易全般に関する有用な知識を持っている」と企業にどの程度見てもらえるのでしょうか?通関士の資格を持っていてもあまり就活には役立たないという話も聞くので心配しています。貿易実務検定を勉強することも考えましたがどちらがより一般的な就職にゆうりでしょうか? 少し分かりずらいかもしれませんが回答お願いします。

  • 全国転勤はデメリットが大きいのか?

    今年大学を卒業して新年度から社会人になる者です。とりあえずは終身雇用前提で選んだ会社なのですが、業種は物流、会社は大手で職種は事務系総合職です。従って全国に支店・営業所や物流センターがあり、数年単位での全国転勤があります。 私自身は全国転勤は全く苦ではなく、むしろ転勤やジョブローテーションをして上に上がりたいから大企業の総合職を選択しました。 しかし、両親や友人から全国転勤はデメリットが大きいと言われます。 例えば、まだ社会にも出てない身分なので私自身は結婚なんて微塵も意識したことは無いですが、親からは、「全国転勤が有ると、結婚してくれる女性がいるのかな?」だとか友人からも「いつまで全国転勤あるか分からなかったらいつ家構えたり出来るの?」とか暗に将来不利になるよ的なことをかなり言われます。 実際のところ、全国転勤というのは人生においてデメリットが多い。また結婚したいと思った時に、女性から嫌がられることが多いのでしょうか? 確かに子育てをする上で、子供を転校させるのが可哀想だとか単身赴任は色々な面で負担がかかるとかは理解出来ます。

  • 人生 難しい

    30歳、男です。大卒からずっと、日勤と夜勤12時間の交替勤務の会社で働いてきました。 しかし、昨年6月に30歳を迎えてから、何か身体の変化を感じてきて、仕事がしんどくなってきました。 そして遂に、来月頭に退職を決意し、上司に伝えました。 希望を持って入社した会社ですが、このようになってしまい、人生は順風満帆にいかないなと感じてます。 みなさんはこのような苦労を経験したことがありますか?

  • 通関士

    通関士の募集では実務経験者が優遇されるようですが、その理由は即戦力が必要ということだと思います。資格を取ったとしても即戦力になれるとは限らないのでしょう。 でも疑問があります。通関士の資格を勉強するときは例えば減免税の制度・税額の計算などの実務的な部分や法律的な部分などある程度の基礎知識はを学ぶと思います。ただ細かい他方令の知識などは実際の仕事を通じて学んでいくことだと思いますが、実務経験者が有利な点とは実際の業務ではどのようなことなのでしょうか? 毎日の業務とともに実務経験者ならば職場(会社)が変わっても仕事上進めやすい点などを説明していただけますでしょうか?宜しくおねがいします。 ※通関実務に詳しい方・通関の現場で活躍されている方が回答してください。

  • 国際物流の営業の仕事って?

    物流会社の、「国際物流営業(海運)」の仕事について調べています。 主にメーカーや商社等を顧客として、輸出入のロジスティックの提案営業や、その実践にあたっての関係機関・部署等との総合的なコーディネーション等が仕事かと思われますが、この仕事の大変さや特に苦労する面、要求されるスキル・人的資質、求められる仕事の仕方等、何でもご存知の方教えて下さい。 メーカーで輸出入に携った経験が少しあり、こうした物流会社から逆に提案を受けて、ほぼ丸投げでまかせていただけに、メーカーでの仕事では想像もつかない程超激務で、精神的に相当タフでなければやっていけない仕事で、それに耐えられなくなって離職される方も他職種に比較して、相当多いのではないかと素人ながら想像しますが、その辺りはどうでしょうか? また大きな物流会社の場合、未経験で物流についてほとんど無知でも、比較的短期間で、実際問題やっていける仕事(大卒総合職)なのでしょうか?また一般的に言って、普通の営業職の様に、ノルマがあったりするものでしょうか? どの様なことでもいいですので、この仕事をイメージできる様なご返信いただけると有難いです。

  • 倉庫会社で貿易実務

    みなさんこんにちは いつもお世話になります。 私は現在、市役所でデータ入力のお仕事をしているのですが 以前は通算して約5年メーカーで貿易事務をしておりました。 結婚してしばらく経ち、家事にも慣れてきたのでまた以前の様に 貿易事務に携わりたいと思い先日派遣会社に登録に行ったところ 倉庫会社貿易実務の仕事を紹介されました。 内容は通関書類の作成、申告入力、船会社へのブッキング等と 言われましたが通関士の免許はなくても採用時あれば優遇されるとの ことでした。ちなみに私は取得しておりません。 以前勤めていたメーカーでは営業マンから依頼され商品を出荷し 後の業務は関連会社にお願いするような形のお仕事でした。(輸出メイン) 倉庫会社での貿易実務とメーカーでの貿易事務とは全然異なった ものなのでしょうか?残業も月30時間程度あるようですし 結構ハードなお仕事内容なのかとも思っております。 以上宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう