• 締切済み

退職するには試用期間中(正社員)か本採用後かどっち

単純にお聞きいたします。 退職を考えていますが試用期間中(正社員)がよいのか、本採用まで待った方がよいのかどちらが賢いやりかたでしょうか?教えてください。 職歴にカウントされることはどちらでも覚悟しております。また本採用されることを仮定した場合です。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.4

(1)辞めやすい方はどっちか どちらがやめやすいかといえば、試用期間中のほうがお互いに納得しやすいでしょう。 でも基本的に退職は個人の自由ですから、本当にやめる気ならばどちらでも50歩百歩です。 (2)次の転職への影響度((1)に似ていますが) 本当に短期ならば試用期間中のほうが影響は少ないでしょうが、あなたがもしこれまで同様の経歴をお持ちならば、あまり短期の離職は採用側も警戒するでしょうね。 (3)年金手帳や各種保険に関する影響 試用期間でも普通は社会保険には加入するものです。それをしないのはよほどの零細企業でしょうか。試用期間中であったどうかよりは、厚生年金か国民年金かや健康保険に加入していたかどうかのほうの差異でしょう。 どちらにしても、新しい会社に入れば社会保険の手続きは会社が勝手にしますから心配は不要です。これが (4)賃金面で得な方 これ正社員になったほうが得に決まっています。 試用期間中にやめてもすぐに次に仕事が見つかる保証はないですね。それならば見つかるまでは正社員になって、良い転職先が見つかった時に転職をすればよいのです。それまで何もなしでやめる必要はありません。

koayuri
質問者

お礼

ご親切にアドバイスいただきありがとうございました。 これから色々と考えて見ます。少し楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#165597
noname#165597
回答No.3

(1)辞めやすい方はどっちか(2)次の転職への影響度((1)に似ていますが)(3)年金手帳や各種保険に関する影響(4)賃金面で得な方(5)その他、を本採用前か本採用後かどっちが賢い方法かを教えていただきたいと思い質問させていただきました。 試用期間中がよい。3に続く 2、影響も何も、やめることにはかわりないので、いまさらどうしもないでしょう。 やめるに至る理由がわかっていればいいんじゃない? 3、というのも、普通一般的に社会保険は、試用中は加入させないので(会社負担や本人の記録にも残るので、、、) いまは国民年金、市役所の国保ではないですか? 本採用になると加入手続きをとります(国民年金番号・手帳を持ってきてください) 4、自分本位でやるなら、体が続くまでやって、やめたくなったらすぐやめる。 たとえそれが本採用直後であっても、、、そうすれば、当座のお給料は稼げるわけだし。 ただ、、、企業の採用活動には、なにがしかのお金(事務員さんの給料や広告費、交通費)や事務味作業の手間(書類作成の手間や役所への往復)がかかっているので、はあ?と思われること間違いないでしょう。 本採用前に、就職の意思確認を本人に確認するわけですし。 試用期間の分は、普通履歴書には記載しないですよね。何をしてたの?と聞かれたときに答えればよいのではないでしょうか。

koayuri
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

本当に辞める気ならば早いほうがよいし、どちらか迷うのならばやめないほうがよいと思います。 いずれにしても退職するしかないつもりならば、短いほうが経歴上は問題は少ないでしょう。仕事が肌に合わなかった問うことで通ります。最もこれも回数次第で、いつも短期で退職ではこれ自体問題です。 中途半端な期間勤めてろくな経験もできないで退職は最悪です。給料をもらうだけましですが、後の転職には何の役にも立ちません。 勿論一番よいのは簡単にはやめないで一定以上の期間我慢をして、その間に能力を蓄積して辞めることです。 今回はそういう選択肢は無いのでしょうか。

koayuri
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。転職して3ヶ月経ち、試用期間終了まであと3ヶ月あります。退職を考えている理由は色々とあるのですが理由につきましてはここでは置いといて、本当に単純な質問で申し訳ありませんが(1)辞めやすい方はどっちか(2)次の転職への影響度((1)に似ていますが)(3)年金手帳や各種保険に関する影響(4)賃金面で得な方(5)その他、を本採用前か本採用後かどっちが賢い方法かを教えていただきたいと思い質問させていただきました。 また何かアドバイスいただけますと幸甚です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tobi-u-o
  • ベストアンサー率18% (44/242)
回答No.1

本採用してすぐにやめるということでしょうか? ゴタゴタしたくないなら、試用期間中にやめたほうがいいでしょう。 また、本採用になると給料があがるだとかあるばあいは、 なってからやめるといいかもしれませんね。 どっちにしろすぐにやめるというならば、あまり関係ないでしょうかね。

koayuri
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。転職して3ヶ月経ち、試用期間終了まであと3ヶ月あります。退職を考えている理由は色々とあるのですが理由につきましてはここでは置いといて、本当に単純な質問で申し訳ありませんが(1)辞めやすい方はどっちか(2)次の転職への影響度((1)に似ていますが)(3)年金手帳や各種保険に関する影響(4)賃金面で得な方(5)その他、を本採用前か本採用後かどっちが賢い方法かを教えていただきたいと思い質問させていただきました。 また何かアドバイスいただけますと幸甚です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正社員の試用期間退職について

    事務の正社員で2週間の試用期間中です。 現在、5日目なのですが、採用が1名なのに 私を含め2名が試用期間で研修中です・・・。 どうやら、試用期間が終了した際に どちらか一方に絞る予定のようです(泣) 上記のことや、社風に不信感を感じており 既に退職(採用辞退?)したいと考えています。 そこで質問なのですが この場合、試用期間が終了した時点で採用を辞退するということが可能でしょうか? 試用期間というのは、労働者側も会社を見定める期間と捉えてよいのでしょうか? 通常、試用期間は3カ月~6カ月位かと思いますが 今回は2週間なので、「退職願いを2週間前には出さなければいけない」という法律にも 関係してきません。 また、(1)保険関係や保証人等の事務手続きは本採用後に行うということ。 (2)研修の人がもう1人いるということ。を考えると可能なことかと思うのですが やはり早急に申し出た方がよいでしょうか? 正直、最低な話ですが、試用期間中に貰えるお給料はギリギリまで貰いたいと思っています。 この場合、どうすればよいでしょうか? 教えていただきたく、投稿します。 宜しくお願いします。

  • 試用期間(正社員) 退職について

    こんばんわ 現在、3ヶ月間試用期間後→正社員への1ヶ月の試用期間を過ごしている者です。 仕事をやめたいと思っています。 思い始めたのは、入ってから直なのですが仕事内容に対しての不満ではなく、会社は体育会系寄りの社風なのですが、つらいです。 上の者が下のものに指示を出すのはわかるのですが、作業以外でもコキを使われ我慢の毎日です。 休日も週休2日なのに1日あればいいほうです。 今すぐやめたいのですが、会社が幾分自分に投資してくれたのであと2ヶ月間の試用期間は仕事をしようか、どちらが迷惑かけないのか考えています。 入社のときに試用期間の契約書を受け取ったのですが、 自己都合の退職希は、規定に従って退職日や退職理由を1ヶ月前までに 届けなければいけないと書かれています。 やはり契約書に従い1ヶ月前に"退職届"などを書いて申し出なければいけないのでしょうか。 もし上記なら、試用期間を終える際にやめたかったら、正社員を1ヶ月間してやめなければいけないのでしょうか。 一人でする仕事ではないので、当然ですがその後の風当たりが辛そうです。 すみませんが、アドバイスを下さい。

  • 正社員の試用期間

    多くの会社で正社員で採用しても、3ヶ月程度の試用期間を設けていますが、これは何の意味があるのでしょうか? 試用期間でも簡単に解雇はできないようですし、メリットもデメリットも私には分かりません。教えてください。

  • 正社員の試用期間での退職について・・・

    1月から転職して、事務職についております、30代の女性です。 一応は正社員で採用していただいたのですが、試用期間内の待遇が最悪で、 正社員になればますます厳しい環境になるのはわかっていて、辞めたいと考えております。 いくら試用期間とはいえ、賃金は少ないし(生活できないほど)、仕事の環境も、仕事自体も、 とても厳しいです。寒すぎるし、従業員のことを大切に思ってない感じの扱いを受けています。 仕事で厳しいのは仕方ないとしても、この試用期間のうちに(次のとこを見つけてから) やめたいと思ってるのですが、適切な理由が見つかりません。 仕事が合わないから辞めたいですといえば、なんか傲慢な感じもするので、できれば 円満にあまりごたごたせずやめたいのですが、いい言い訳は何かないでしょうか・・・。 アドバイスをよろしければおねがいいたします!

  • 試用期間中の退職

    初めて書き込みします。 正社員採用で今月の4日に入社して、家庭の事情で今月末で辞めないと いけなり、昨日上司に今月末で退職させてくださいと伝え、今日人事の方とお話した際に、本日(9/19)付けで辞めてくれと言われました。(試用期間は1.5ヶ月です) こちらとしては、今月末までの希望だったのですが、試用期間中ということもあり、やはり自己都合の退職の場合は会社側に従わなくてはいけないのでしょうか?

  • 試用期間中の退職について

    試用期間中の退職申し出の時期について教えてください。 私は先日、転職先の会社との間で、正社員の本採用の前に「1カ月の試用期間」の契約をし、数日が経ちますが、諸事情により試用期間中もしくは本採用前に退職しようと思っています。 このような場合、どのタイミングで退職の意思を示すべきでしょうか。 既に1か月分の交通費を支払っているものですから、せめて交通費分は回収してから円満に退職したいと考えています。 しかし今言ってしまうと、研修の意味もなくなりますし、交通費も会社側の支払いにならず実費になりますでしょうか。 要は、いずれ来る本採用の契約書に印を押さなければよいのでしょうか。(あるいは解雇) 事務的な回答で構いませんので、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 試用期間中の嘱託社員

    正社員で採用されました。 まだ出勤していませんが、就業規則をみると、試用期間六ヶ月中は、嘱託職員、となっています。 これは、正社員の採用での試用期間六ヶ月と同じと思ってよいのでしょうか? また、六ヶ月で無条件でクビを切られる事があるのでしょうか? 下記の就業規則を読むと正社員の採用のような気がしますが、どなたか詳しい方ご教示お願いします。 『また、採用の日から六ヶ月を試用期間とする。事情により、試用期間を六ヶ月を限度として延長することがある。』 ともあります。

  • (正社員)試用期間での退職

    はじめて質問いたします。  このたび晴れて正社員採用となり、一ヶ月の試用期間、加えて3ヶ月後に保険関連の登録を終える形の正社員となりました。  入社して一日目で、「押し売り」業者のようなところと知り愕然として、その日のうちから辞めてしまいたいと思って三日通いました。  美術関連の雑誌の発行、展覧会を行う事業とのことで、営業業務についたのですが、一日ずっと画家(といっても趣味で描いており、展覧会などに出品した方々、普段は会社員や主婦など)にページを買って欲しいと売り込むようなもので、どう見てもあくどい押し売り商売にしか思えてなりません。    結局画家の方々に「お金を取り立てる」のが一ヶ月最後の閉めで、会社で飛び交う言葉は「金」「金」「金」。  ちっとも「美術」を尊んでいるように思えず、精神的に苦痛でなりません。  他の方々の質問を拝見し、円満退社したく思いますが、試用期間での退職なので退職届けは口頭がよいのか届けが必要なのかなど迷っております。 【待遇】 ■ 試用期間(保険関連の登録はまだ) 【理由】 ■ 入社前のイメージとはかけ離れていた業務  口頭・退職届にしろ、「理由」が一番悩みます。まさか会社側に「押し売りまがいな業務になじめそうにない」とは言えないので…  何かよい「言い方」などございましたらアドバイスしていただきたく思います…。  初日して「辞めたい」と思ってしまうのは「弱い」のかもしれませんが…なにとぞアドバイスをお願い致します。  まとまりの悪い質問で申し訳ありません。

  • 試用期間中の退職について

    先週より正社員として採用されて試用期間1週間になりますが退職を考えています。理由は前職の時に身体を壊し、それが理由で退職したのですが現在は完治しております。しかし、現在採用された会社は前職とまったく業種が違うのですが、同じ部分に常に負担がかかることが多くまた痛めてしまうのではないかと不安になるためです。自分なりに工夫はしてみたもののどうしても不安になってしまっています。採用面接時に前職を身体を壊して退職して現在は完治していることは伝えてあるのですが、この不安を話して退職することは可能でしょうか?試用期間中、しかも短期間ということもあり不安なので、アドバイスをいただけると幸いです。

  • 試用期間中の退職

    すいません。教えてください。 正社員(試用期間6ヵ月)として6ヵ月前に就業いたしました。 ※よほどの事がない限り、正社員にする。といった話でした。 ※内定通知書の試用期間は、入社日~7月末まで。(この期間に判断ができない場合は、延長することがある。)と記載されています。 今月末で試用期間が終了するのですが、本日上司に呼ばれ、適正がないので、契約社員に切り替えるか?退職か?の選択になりました。 仕事は納期までにきっちりこなし、お客様からの評判も良かったので、正直びっくりしたのですが、理由としては、細かいミスを指摘された状況です。 以下の2つを教えてください。 (1)退職を選択した場合、会社都合になるか? (2)退職を選択し、7/31の退職になった場合、解雇予告手当を請求できるか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J7100CDWでA3判のスキャンを解像度1200dpiで行う際に、メモリエラーが発生する問題があります。
  • 問題は600dpiやA4判では発生せず、PC側のメモリ診断も問題ないことが確認されています。
  • 同じ症状に悩んでいる方や解決方法を知っている方からの情報を求めています。
回答を見る