• ベストアンサー

妊娠と引っ越し

WANKO2の回答

  • WANKO2
  • ベストアンサー率12% (20/161)
回答No.5

こんにちは。 おどかすわけではないですが・・・ 私の母は後期に転勤があり、やむを得ず引っ越し作業をして、2ヶ月も早く産んでしまいました。 友人は資源ごみの日に新聞の束を運んで、1ヶ月早く産んでしまいました。 2人とも作業をした直後から腹痛になり、そのまま出産に至りました。 こんなことがあるので、やっぱり辞めたほうがいいと思います。 確かに妊娠って病気ではないですから、恐れることはないのですが、大仕事です。 無理をすると、将来自分の体にも帰ってくるそうですよ。 よくよく考えて計画してくださいね。 よい妊娠生活が送れるよう、祈っています。

関連するQ&A

  • 妊娠9ヶ月末の引越し&移動手段について

    現在妊娠7ヶ月末で、出産予定日は4月29日の者です。 先日急に夫の転勤が決まり、3月末に関東から四国に引っ越すことになりました。 もともと夫の傍で立会い出産を希望していたこともあり、里帰りはしないつもりです。 引越し先でお産(初産)することを決め、問い合わせたところ、転院先も何とかなりそうです。 今のところ経過に全く問題は無く、今通っている病院の助産師さんも「おなかが張らないようにだけしていれば、その時期の引越しもダメではない」と言ってもらえました。 これについて、実家の母は私の決意をすんなり認めたのですが(私が自分で決めたことを絶対に曲げない頑固者だということを分かってのことだと思いますが)、義母の強い反対にあっています。 義母は、二人出産していますが、どちらも切迫早産&実際に早産だったり、未熟児を産んだりしているために、お産については“悪いことが付きものだ”というイメージが強いようです。 義母の心配や不安も痛いくらいに分かるのですが、私はどうしても夫の傍で産みたいんですよね。 個人によって全く違ってくることなので、なんともいいようが無いかと思いますが、 (1)臨月直前の引越しはやめたほうがいいですか? (2)関東から四国に移動するのは、飛行機(1時間半)の方が楽ですか?それとも新幹線(6~7時間)の方がいいですか? (3)義母に納得してもらうにはどうすればいいでしょうか?(これについては、何かご意見があればで構いません。) 私の選択が間違っているのかなぁ・・・とも思い始めています。 こういった境遇を経験された方や、お聞きになった方、よろしかったらご意見やアドバイスをお願いします。

  • 熊本在住の方、また里帰りの経験のある方に質問。

    9月に出産予定のものです。 現在、東京に住んでますが熊本に里帰りです。お勧めの産婦人科はありますか? また産後飛行機で東京に帰る予定で、一ヶ月検診がおわってから帰ろうと思ってます。一ヶ月の赤ちゃんが飛行機に乗っても大丈夫でしょうか?? もう少し遅らせたほうがいいのでしょうか? よきアドバイスお願いします!!!

  • 年子妊娠中に引っ越しすることになりました

    現在1歳の子供を育児しながら 妊娠8ヶ月です。 3月に年子を出産予定なのですが、 4月から2年程離島への夫の転勤が決まりました。 都会暮らししかしたことがなく、 全く土地勘もわからないようなところでの 年子の育児に不安があり、 里帰り出産で産後下の子の首が座るまでは 私だけ実家にお世話になろうと思っています。 (今住んでるアパートから車で30分の距離で隣の市町村) 旦那は単身赴任という形で 先に離島に行ってもらうことになるので 今住んでるアパートを2月いっぱいで引き払い、 離島の新しい家に今のアパートの荷物を引っ越し、 3月いっぱいは私の実家から 旦那が仕事に通うスタイルを考えています。 4月からは旦那が先に離島での生活、 首が座るまでは私は実家での生活、 首が座る頃私も離島に行き、新しい家で4人で生活しようと思っています。 そこで色々な手続きに頭を悩ませているのですが、、 住民票は今のアパートを引き払ったと同時に 離島の新しい住所へと移さないといけないのでしょうか? 今住んでる市町村だと子供の医療助成制度も充実しているのですが 離島の制度は保証が少なく、正直不安です。 更にこちらでなにかあった時や子供の病院費用等も 一旦自己負担して後日申請に行くというのも手間を感じます。 アパートは引き払うのですが 住民票を今のままにして 私が離島へ行く時に一緒に住民票をそちらに移すことは 出来るのでしょうか? 医療助成制度など行政の保証はその間 受けることは可能なのでしょうか? ご存知の方いらっしゃれば 教えてください。

  • 旦那実家で里帰り出産された方はいらっしゃいますか?

    旦那実家で里帰り出産された方はいらっしゃいますか? 妊娠が判明し、旦那の実家でお世話になるかどうかで迷ってます。自分の実家には母親がいません。 気にかかるのは ・義父母はやさしいですが、それでも気を使ってしまいそう。 ・飛行機を使って数時間かかる距離なので旦那が簡単に来られない。 ・旦那と赤ちゃんが離れてる時間が長いと、里帰りから帰った後も育児にあまり協力してくれないのでは? ・今年里帰り出産した義姉は「もう里帰りはしない!」と言っている…(それほど嫌だったらしいです) ただ、初産なので義母がいてくれたら心強いし、旦那は旦那実家に行けと言ってるので里帰りしない場合の協力は期待できなそうです。 旦那実家で里帰り出産されたかた、いかがでしたか? 良かった点、悪かった点、体験談をお聞かせください。

  • 妊娠中の飛行機

    こんにちは。 今は妊娠12週目で海外に在住ですが、 里帰り出産をしようと思っています。 そこで質問なんですが、 妊娠何週目までが飛行機に乗れるんでしょうか? 妊娠5ヶ月で1度日本での出産予定の産婦人科で診てもらい、 母子手帳を貰いに帰ったあと、また今の海外へ戻り、 7ヶ月くらいで日本へ帰国をしようと考えています。 あと、里帰り出産の際、 病院からの診断書などは必要なんでしょうか? その際、外国語表記でも良いのでしょうか?? 分からない事ばかりで少々不安になています。 もしご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 札幌での里帰り出産について

    現在東京に住んでいますが、妻の実家が札幌のため里帰り出産を予定しています。来年2月出産予定です。ここまではよいのですが、出産後赤ちゃんをどうやって東京に運ぶかで悩んでいます。産後1か月ぐらいで飛行機に乗せてよいのか、あるいはJRで一晩かけて運べばよいのかわかりません。長時間の移動は非常に疲れるので、出来れば飛行機での移動を希望します。ただ飛行機だとすぐに運べてよいのですが、生まれたばかりの赤ちゃんの耳が痛くなったりした場合どう対処したらよいのでしょうか。よきアドバイスをお待ちしております。

  • 出産予定日まで1週間、里帰りのストレスが限界です。

    題名のとおりなのですが、一日も早く自宅へ帰る方法はないでしょうか? 初産で、東京から北海道に里帰りしてきています。 実家にいる吠える中型犬2頭と、価値観の違う両親と過ごすことが本当につらいです。 愚痴になるだけなので、詳しくは書きませんが…。 昼間でも氷点下で雪も多く、臨月の妊婦が気軽に外出できる気候ではないので、気晴らしもできません。 半分は親孝行のつもりもあり、安易に里帰りしてきてしまったことを今更ながら後悔し、自分を責めて毎日隠れて泣いています。 こんな状態で胎教にも悪いでしょうから、赤ちゃんにも申し訳なくてたまりません。 予定日まで1週間きってしまい今から飛行機には乗れないので、出産後に赤ちゃんと一緒に一刻も早く自宅へ帰りたいのですが、一ヶ月検診前に飛行機に乗せて大丈夫なのか、出産した病院でなくても検診を受けられるのか、自分の体調的に可能か、など心配事がいっぱいです。 出産後早い時期に飛行機に乗ったことのある方、里帰りのストレスの経験のある方、そのほかにも、アドバイスをいただきたいです。 犬のこと、親の性格、気候のことも、事前にわかることなので、全て自分が悪いですし、後悔、反省しています。 そのうえで、少しでも事態を良くしたくて、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 里帰り出産の予定

    現在 妊娠5ヶ月です。夫の転勤で離島に住んでいます。ここには産婦人科が県立病院の1ヶ所しかなく、現在はそこに健診に通っています。主人と相談して里帰り出産するよていでいますが、7ヶ月になっての転医で少し不安があります。もし、先生と気が合わなかったら・・・etc・・・。里帰り先で一度受診して、改に転医しても構わないのでしょうか?

  • 妊娠6ヶ月に転勤

    どうしたらいいか悩んでおりますので、アドバイスを頂けたらと 思います。 現在妊娠3ヶ月ですが、来年の3月(妊娠6ヶ月目)に夫が転勤になります。 初産の為、出産は里帰りしたいと思っているのですが、 その間の8ヶ月目に入るまで、夫と一緒に行くか私だけ実家に帰るかで 悩んでおります。 できれば、夫と一緒に行って8ヶ月には里帰りしたいのですが、 その際病院を転院しないといけないので、不安です。 どなたかこのような経験をしたことがありますか? アドバイスを宜しくお願いします。

  • 乳児を連れての引っ越し

    乳児を連れての引っ越し 今月出産予定の妊婦です。初産です。 急ですが、夫の転勤が決まりそうです。 もしかしたら年内になるかもしれないとのこと・・・。 今関西に住んでいますが、転勤先は東京です。 夫に付いていくつもりです。 引っ越しは業者にもちろん頼みますが、私と子供は新幹線で行って大丈夫でしょうか? 赤ちゃん抱えて自分だけで長距離移動というのが、不安です。 借りれるなら車の方がいいとか、新幹線の場合どうしたら周りに迷惑がかかりにくいかとかありましたら教えていただきたいです。

専門家に質問してみよう