固有名詞の使い方についての疑問:the UKやthe USAのtheは不要なのか?

このQ&Aのポイント
  • アメリカ人のプログラマーから添削が入り、the UKやthe USAのtheは不要であると指摘されました。
  • 実際にはthe UKやthe USAについて、theの有無で意味に違いはありません。
  • しかし、エリア名を併記する場合には、theを省略することが一般的です。
回答を見る
  • ベストアンサー

the USAとUSA、the UKとUK

先日、イギリスのシェフィールドに住んでいた幼なじみのことを英文で書き、タイトルを以下のようにしました。 "My Childhood Friend in Sheffield, the UK" すると、50代のアメリカ人のプログラマーから、"the UK"の"the"は不要だ、と添削が入りました。 "the UK"や"the USA"は、普通名詞のkingdomやstatesが固有名詞化したものなので、今まで何の疑いもなく毎回"the"を入れていました。 そのアメリカ人に、"the"が不要な理由を尋ねたところ、下記の回答がきました。 People say, "Sheffield is in the UK," but when you use the comma, it is like an address, which would be "Sheffield, UK." It is the same with the USA. You say, "New York is in the USA," but also "New York, USA." IT is just two different ways to say the same thing. 自分の英語学習は、ラフな日常会話より、レポートなどフォーマルな文書を書くときに恥ずかしくない正しい使い方をベースに覚えたいと思っています。 添削者も私のこの立場を知った上で、添削をしています。 "the UK"などでの"the"をつけない固有名詞の使い方って、わざわざ添削されるほど習得しなければいけない部類の使い方なのでしょうか? また、添削者が説明する以外の"the"が不要な使い方というものが、あるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.2

 もちろん、基本としては、UK, USA, USにtheは必要です。一般名詞が固有名詞化して入っているからという、ご理解も全くその通りです。  ただ、Sheffield in the UKでなく、Sheffield, the UKとカンマを入れて並べるのは、郵便の表記と似ているので、郵便の表記慣例のように、Sheffield, UKとしないと不自然ですよ、と教えてくれているのです。そして、USAも同じことです、とも。  もちろん、郵便のコンマ方式のときtheを入れないなら、どちらのやり方も大丈夫ですよ、と念押ししてくれています。

sasha_88
質問者

お礼

わかりやすく解説していただき、ありがとうございます。 なるほど~とうなりながら読みました。 これを念頭に置くと、今後の文章のつくり方の注意点が明確化されてとても役に立ちました。 英語だけでなく日本語の読解力が低いらしく、最後の文章がよくわかりませんした(;_;) >もちろん、郵便のコンマ方式のときtheを入れないなら(=Sheffield, UK)、どちらのやり方も大丈夫ですよ、 どちらのやり方は、"the"あり、"the"なしどちらでもOK、"Sheffield, UK"でも"Sheffield, the UK"でもどちらのやり方でもOK・・・という意味ではないですよね? 大変申し訳ありません。この脳ミソめ!って頭叩いてます。

その他の回答 (3)

noname#175206
noname#175206
回答No.4

 お礼、ありがとうございます。#2です。 >どちらのやり方は、"the"あり、"the"なしどちらでもOK、"Sheffield, UK"でも"Sheffield, the UK"でもどちらのやり方でもOK・・・という意味ではないですよね?  済みません、済みません! 私は筆力不足でよく意味不明のことを書いてしまいます。 "Sheffield, UK"でも"Sheffield in the UK"でも大丈夫、ということです。つまり"Sheffield, the UK"だけが不自然です、と。  大変。失礼いたしました。

sasha_88
質問者

お礼

とんでもございません、よく読めばわかることなのにお手数をおかけいたしました。 文意、了解です! 貴重なお時間と手間を割いていただき、感謝感激です。ありがとうございました♪

noname#175206
noname#175206
回答No.3

 しもた、USよりU.S.がもっと正式です。ごめんなさいです。  英語のウィキペディアにも、 http://en.wikipedia.org/wiki/United_States >The United States of America (also called the United States, the States, the U.S., the USA, and America)  ちなみに、the UKは、 http://en.wikipedia.org/wiki/United_Kingdom >The United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland (commonly known as the United Kingdom, the UK or Britain) となっておりますです、はい。

sasha_88
質問者

お礼

わざわざの再訪、リンクの紹介をありがとうございます。 一寸の隙も相手に与えたくないときは、やはり省略を意味するピリオドの入った"the U.S.A"や"the U.K."を使っていますが、親しい友達とのラフなやりとりでは、却って堅苦しい感じになるかな~と思って"the USA," "the US"や"the UK"などピリオドなしを使い分けています。 こういうのも原文を多読して感覚を磨くしかないんでしょうね・・・。 川とか山とか公共施設とか"of"のついた地名とか乗り物の名前とか、毎度毎度、定冠詞のありなしに一瞬迷っていちいち筆が止まります(*_*)

回答No.1

UKに関する表記は自信がないので避けますが、USAに関しては通常は"the"は付きません。 が、USは"the US"になります。 一般論でいえば、固有名詞には"the"が付かないのはご存知ですよね? USはご存知の通り"United States"の略なので、日本語にすれば、合衆国しか意味がありません。 したがって、アメリカ合衆国を意味したい場合は、"the US"として、特定する必要があります。 が、USAは"United States of America"なので、アメリカ合衆国という固有名詞を意味しますから、"the"は不要です。 もちろん、固有名詞に"the"を付ける用法(強調など)はあるので、絶対に"USA"に"the"が付くことがないとは言いませんが、特殊なケースです。 それでフォーマルな文としては、定冠詞がいいのか、不定冠詞がいいのか、複数形がいいのか、定冠詞+複数形がいいのかなどは非常に重要な問題です。 されど日本語には希薄な概念なので非常に習得が難しいです。(私も100%習得しているわけではありません。) 日本語でもそうですが、そのような細かい文法や用法というのは、文章の格調につながります。 どんなに内容がよくても文章の格調が低いと説得力などに欠けてしまいます。 フォーマルな文章を書こうと思えば、知らなくていい文法や用法なんてありません。 あとはご自信がどの程度のフォーマルな文章を書くことを目指すのかということでしょう。 ちなみに、私は特定の人だけが見る程度であればフォーマルな文章も書けると思いますが、不特定多数に見られてもいいようなフォーマルな文章は書けません。 (アメリカ人やイギリス人でもそのような文章を本当に書けるのは10%以下だと思います。)

sasha_88
質問者

お礼

早々にご丁寧なご回答を有難うございます。 冠詞や時制は、毎度毎度間違えるのですが、これらを間違いなくスラっと言えたらかなり自信がつくんだろうなぁ~と思います。 文章の格調・・・、同感です! 高校時代にアメリカに1年留学して英語が得意!とアピールしていた後輩が、取引先にビジネス英語とは程遠い失礼で稚拙な文章を送りつけていたのを見たとき、「コミュニケーションが取れるのと、大人としてのマナーをもってビジネス文書のやりとりをするのは違うんだな~」とつくづく思いました。

関連するQ&A

  • 製造国はどこかと尋ねました。

    ショップにこの商品はどこの製造国が聞いたのですが、 It is partly manufactured in USA and Partly in UK.. というような返答がありました。 これは1個の商品でUSA製のパーツとUKのパーツがあるという意味でしょうか? (例えば、ハンドバッグで取っ手がUSA製でそれ以外の本体はUK製など) それとも商品ごとにUSA製やUK製があるということでしょうか?

  • 【英訳】:君が今日行こうと明日行こうと、どちらでも同じことだ。

    英文の添削をよろしくお願いします。 「君が今日行こうと明日行こうと、どちらでも同じことだ。」 Whether you go today or tomorrow, it is all the same. 正しい状況は分かりませんが、「私にとってあなたがいつ行こうかなんてどうでもいい(関係ない)。」というようなニュアンスだと思ったので、辞書で調べて、【all the same:どうでもいい】を使ってみました。 でも、合っているのか自信がありません。 よろしくお願いします。

  • 英語の翻訳をお願いします。

    翻訳できる方いらっしゃいますか? 特に、But with me in it の意味が分かりません。 I have one looking the same, but with me in it. I'll post it when I get a chance, so you'll see me in Japan in my past visit.

  • woven into the narrative

    Hitchhiking is not common in the UK – what advice would you give a young traveller from the UK considering hitchhiking across the USA like you did? If you’re coming from the UK and hitchhiking the USA, you’ll figure it out fairly quickly. Like most things in life, the hardest part is getting started. Hitchhiking is mostly mental, and if you can overcome the initial fear and uncertainty, anyone can hitchhike without any problems. Doubt can bring you down very quickly, so it’s critical to keep your spirits up, however you manage it. I’d suggest carrying a sign, standing near a gas station or somewhere with a safe area for drivers to pull off the road, and wearing a comfortable pair of shoes. There’s a lot of advice in the book, woven into the narrative and listed near the back. https://www.gapyear.com/articles/travel-stories/interview-hitchhiking-guide-usa woven into the narrativeはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • この文でのasの使われ方を教えてください!!

    Fashion in Europe and America was the same as it had always been in the 1960s. のasは関係代名詞ですか、接続詞ですか?? 関係代名詞だとすれば、it had been the same の補語であるthe same が先行詞になることができますか? どうぞ教えてください!

  • the countdown to 1-1とは?

    My family used to do the same thing in Cambodia. But in USA is no fun, only celebrated the countdown to 1-1 new year only and ended.という文の意味を教えてください。he countdown to 1-1がよくわかりません。よろしくお願いします。 

  • butとactually

    あなたに会ったのは松本ですが、私の住まいは東京です。 (1).It was Matsumoto to have met you, but I live in Tokyo. (2).It was Matsumoto to have met you, I live in Tokyo,actually. どちらが自然なのでしょうか?添削含めてお願いします

  • one と it とどちらが適切なのでしょうか?

    How much is that jacket in the window? You mean the blue jacket? Yes, the longer one. It’s $55. Do you have it in medium? の代名詞はit かoneどちらが正しいのでしょうか? また、説明もいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • アメリカの新聞の和訳

    下記の和訳についておおしえください。特に下記の2か所です。 1)“If that’s what it takes, I find it acceptable,” 2)“if you look at the crime in New York, it’s less white people; that’s just the way it is” But some New Yorkers, while conceding that the police show favoritism for one race over another, said the stop-and-frisk tactic’s ends justified the means. “If that’s what it takes, I find it acceptable,” said Jani Kipness, 58, a special-education teacher from Brooklyn who is white. She said that she thought that officers “single out minority groups,” but that “if you look at the crime in New York, it’s less white people; that’s just the way it is”

  • 翻訳をお願いいたします

    和訳をしていただけるかた のみで、お願いできますでしょうか? 定型文となりますので 抽象的だと思いますが どうぞよろしくお願いいたします。 All my readings are unique, this chart is for you and you alone. No two destinies are ever the same. Perhaps it has evoked as many unspoken questions in your mind as it has answered. If so, if you do have special questions, that you would like me to answer, you may also want a question reading. But remember soul mate two may answer some or most them. Your whole life is in this chart, everything is shown somewhere if we can but find it. Soul Mate two is the next chapter, the next step.