• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SSDに書き込み出来ません。誰か助けてください)

SSDに書き込み出来ずに困っています

486HAの回答

  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.4

Windows 7搭載PCでは問題が無いということならSSDの製造元や販売元に問い合わせるのは筋違いです。 :>どうもSOTECのS-ATAかBIOSの関係みたいです。  そもそも、SOTEC DS3020のBIOSからSSDがSATA-HDDとして認識されているかどうかが肝要です。

pcn-ssd
質問者

お礼

気にかけて頂きまして有難うございます。 未だ起動には至っておりません。 一応BIOSの画面上では HDDとしてKINGSTON ・・・・・・・・・と表示はされてます。 ただ内部的にはと いいますと 私のレベルでは知るすべがありません また 玄人志向 PCI増設ボードUSB3.0N4-PCIe+NOVAC SATAつながるKit SuperSpeed USB3.0の組み合わせでは WindowsXP上でも問題なくつながり READも WRITE も出来ます。 Windows7でリカバリーしたdataも一覧表示できますし変更も出来ます。 出来ないのはHDD起動WindowsXP上で(2台目のストレージとしてssd接続)は閲覧は出来ても コピーが出来ません SSDが完全フりーズしてしまいます。 CD-ROMとして認識しているのかなーなんて思ったりもします。

関連するQ&A

  • WinXPにSSD

    WindowsXPの古いマシンをちょこっとだけ早くしたいのでHDDをSSDに換装しようかな,と思っています.注意点はありますか?

  • SSDを認識できなくなったのですが、

    友人からADATAのS510というSSDをもらいました。 デスクトップPCののCDドライブのコネクタが同じだったので、そこへつなぐとSSDのファイルを見る事ができました。そこでWindowsXPのフーマットでなかみを空にして、単純に追加のHDDとして利用できるようになったのですが、、、 つい、ブート用のストレージにできないか?と悪魔のささやきを聞き取り、WindowsXPのCDより、WindowsXPをインストールしようと思い、こんどは、いままで繋がっていたHDDのコネクタを外して、インストールを始めた所、、途中でエラーが発生して、インストールができませんでした。 その後、このSSDを認識することができなくなってしまいました。なんとか、認識をさせて再度フォーマットをかけたいのですが、、DOSコマンドからもSSDを認識していないのでフォーマットできません。 何か方法が有りませんでしょうか? 当方素人で、質問が理解されますように祈っています。

  • SSDに換装できないPCをSSD化して早くするには

    HDDのノートパソコンのHDDからSSDに換装するとパソコンが速くなりますが、SSDに換装できないHDD内蔵で動作がもともと遅いcore i5のノートPCに困っております。 SSDに換装ができないため、外付けSSDか内蔵型SSDを常時ノートPCにUSB接続し続け、SSDの方にWindows10のOSを入れて、そこから起動するようにし、インストールするソフトも外付けSSDの方にインストールして、あたかも内蔵SSDにOSやソフトをインストールするかのようにして運用できないものかと思いついたのですが、このようなことは可能でしょうか? ノートPCはHPです。 宜しくお願い致します。

  • HDDとSSDについて

    最近の中古パソコンには、「SSD128GBに換装してあります。」などの書き込みがありますが、このSSDというのは、どれくらいの容量があれば問題なく使えるものなのでしょうか? ちなみに、今までのパソコンでは、HDDが500GBあれば自分は満足しておりました(このHDDとSSDの違いが、もう1つよく分かりません)。よろしくお願いいたします。

  • SSDからOSが起動しないので困っています

    もっと困ったことになってしまいました。 SSDが接続(HDDとSSDの両方)されていると、カーソルの点滅状態が続き、windows8.1が起動できない。(MBRの時は起動していましたが。) 仕方がないので、起動時にSSDのSATAケーブルを外して、起動間際にSSDのSATAケーブルを接続。windows8.1起動後に、SSDの領域削除とフォーマット及びMBRへの変更を行いました。 しかし、SSDを接続した状態では、カーソルの点滅から依然として進まず、windows8.1が起動できません。SSDのケーブルを外せば起動。 藁をも掴む思いでGPTにしたのですが、もっと困った状態になってしまいました。壊れたのでしょうか。

  • 自作PCのHDDをSSDに換装する方法

    自作PCのHDDをSSDに換装する方法 最近自作PCを組み立てましたが,SDDに換装したい気もします. (さんざん迷った末にHDDに決めたんですが・・・.) ライフボード社のLBイメージバックアップ10というソフトでOS(MBRを含む)のイメージバックアップは取得してあります. OSのイメージをSSDに戻すだけで換装は可能ですか? それとも何か特別なドライバをインストールしないといけないのでしょうか? 換装したいSSD:crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 (現在の自作PCの構成) CPU   INTEL Corei/7 860 BOX MEMORY CFD  W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) MOTHER ASUS  P7P55D-E HDD HGST HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200) OS    MS  Windows7 Professonal 64bit

  • SSD バイオスで認識しない

    GatewayデスクトップPC:DX4860-N74F プレインストールOS:Win7 64Bit キングストンのSSD240G(SSD now300?)にCドライブをクローン化しインストールしました。(USB-SATA接続) HDDに接続してあったSATAケーブルと電源ケーブルを繋ぎ直して電源を入れましたが、システムを認識しません。バイオスを見るとSSD自体を認識していないことがわかります。別のSATAポート・ケーブルにつないでも同様です。 F12でデスクトップブートメニューを起動するとSSDを認識しており、そこからは起動できます。数日前にAcerのノートPCをサンディスクの480Gに換装したときと同じようにやったつもりですが、手順に問題があるのか、SSD、マザーボードの問題なのかわかりません。 ちなみにノートはすんなり換装できています。 毎回、F12からの起動は面倒です。是非お力をお貸しください。

  • SSDは本当に速くなりますか?

    こんにちは。 追加で購入するのをSSDにするかHDDにするか迷っています。 パソコンのシステム領域をHDDからSSDに変えても、 起動のみが速くなってほかは大して変わらないというのを見かけました。 起動の時間はそれほど気にしていないので、だったら同じ値段で容量の多いHDDでいいかなという感じです。 起動以外でもSSDとHDDでは差が出てくるものなのでしょうか?? 購入する予定のHDD、現在使っているHDDともに2.5インチです。 SSDはキングストンの120GBで安いものがあるのでそれに、LINUXのOSを複数入れようかと考えています。 用途やスペック等と一応書いておきます。 OS:Linux Mint CPU:G1620 メモリ:4GB 用途:ネットと音楽再生(音楽データのために容量がほしいです。)

  • SSDを新しいSSDへと換装したいのですが

    現在、システムなどが入っているSSD128Gbと、デスクトップや保存フォルダとして使っているHDD1Tb(ほとんど使ってません)があるのですが、 今のSSD128Gbは当初考えていたよりもアプリなどで容量を消費して残り60Gbくらいしかありませんし、読み書き共に若干速度が低下しています。 HDD1Tbの方は、ビデオキャプチャーをする上で用意したつもりだったのですが、 書き込み速度が遅くてほとんど使用してないのです。(SSDになったら、そのあとキャプチャデータは他に移動させるつもりです。 この2つを新しいSSD256Gb(Plextor/PX-256M5P)に両方とも換装しようと思っています。 読み書き速度が平均して350~400Mb/s以上でるみたいなので、少なくとも現在よりはパフォーマンスがよくなると考えています。 ハードの換装は初めてなのでよくわからないのですが、SSDとHDD内のデータを全て消した後、ハードを取り外して、新しいハードを取り付けて再度OSやらアプリやらを一つ一つインストールし直すのであれば、結構面倒です。 SSDとHDDの2台の換装ということですが、この場合どのような手順で皆さんならやられるのでしょうか?ご教授お願いいたします。

  • Note PCのHDD>SSD換装について

    使い古しのSSDを、他のパソコンに載せ替えた経験がないために、質問させていただきます。 デスクトップで使用していたSSDを、新規購入した大容量SSDに換装したため、古いSSDが1台手元にあります。このSSDを、ノートPCに換装したいと考えております。 換装するSSDには、OSなどが入ったままです。 今のところ、移行ソフトを使って、ノートPCのHDD>換装するSSDにコピーして載せ替えようとしています。ノートPCや、SSDの詳細を下記いたしますので、次の質問への回答をお願いいたします。 質問1 OSなどが入っているSSDを換装用に使用することができるのか?。 質問2 可能な場合、新品SSDの換装と比べて注意点などがあれば、教えてください。 換装する古いSSD ○ Kingston 社製 SSD now V100 128GB(2011頃購入) ○ デスクトップで使用していたときのOS Windows7 Ultimate 64bit Servis Pack1 換装先 NotePC ○ SONY PCG-6X4N ○ OS: Windows7 Ultimate 64bit Servis Pack1 ○ メモリ:4GB ○ HDD:FTNS(プロパティ情報:容量>231GB、使用量>95.2GB、空き>136GB) 自作PCの経験が浅く、換装できるか不安になり、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。