• ベストアンサー

結婚式で他県から来てくれる友人のお車代

cyabinの回答

  • ベストアンサー
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.2

そうですね。 そのお友達の結婚式の時に20000円の交通費をいただいているなら、 10000円包んだ方が良いと思います。 5000円だと・・・高速代ですら足りないのですから、失礼に当たると 思います。 10000円は高いと感じるかもしれませんが、ガソリン代、 もしかしたら駐車料金も若干かかるかもしれませんので、 高速代が7000円なら丁度良い金額だと思いますよ。 あと車で来てくれると思う・・・との事ですが、これは確認されたの でしょうか?。もしも電車(特急・新幹線を使う)の可能性があるなら その電車代相当(20000円以下なら、若干多め)の金額を お渡しした方が良いと思います。 自分の結婚式の時にちゃんと新幹線代全額を用意してくれた友達です。 私の時には全額用意してくれた子は少ないです。 片道分とか、2/3程度とかは出してくれましたが・・・。 全額出してもらなかった時ですが、おめでたい旅行でしたが、なかなか大変でした。 なので、自分の時遠方での挙式になりましたが、全額の交通費を負担しましたし 全額の交通費が用意できるだけの人数しか招待できませんでした。 正直言って「出したかったから、出したのでしょ」という事も言われるかも しれませんが、自分が交通費を全額出した友達なのに、招待された 時には全額出してもらえないなら・・・。申し訳ないけどガッカリすると 思います。

sirasu963
質問者

お礼

ありがとうございます!そうですよね10000円渡します。 逆に引っ越した関係で、電車ですと車よりお安くなるので、 10000円渡せば問題ないと思います!

関連するQ&A

  • 結婚式のお車代負担について

    結婚式のお車代負担について もうすぐ式を控えているものです。 遠方からも多くのゲストにお越しいただく予定で、また午前の式のためお車代、宿泊費は全額負担させていただく予定です。 そこで今ひとつ悩んでいることがあります。 同じ地方から式にお越しいただく方が10名以上いますが (1)新幹線で来る友人 (2)一人で車で来る友人 (3)3~4名で一台の車に乗り合いで来る友人 の3パターンがあります。 新幹線で来る場合に比べ車で来る場合では半額以下になります。 (1)については問題ないのですが、 (2)、(3)の方について初めは高速代往復+ガソリン代を負担するつもりでいたのですが少し心配になってきました。 ・同じ地方から来るのに新幹線と車で来る方にお車代に差を付けるのは失礼でしょうか? (車で来る方にも新幹線と同額を負担すべきか?) ・乗り合いで来る方には運転手だけにお渡しすれば良いのでしょうか? ちなみにホテルの駐車場も事前予約しているので車で来るのは確実です。 不躾な質問で申し訳ございませんが無知のため教えていただければ幸いです。

  • お車代も奇数にするべきですか?

    神戸での挙式に、福岡から友人が出席します。 お車代を現金で用意しようと思うのですが、2万円の偶数でも差し支えないのか、3万円で奇数にするものなのか迷っています。 飛行機か新幹線の交通費を負担するつもりでしたが、出席のついでに家族(ご主人+子供1人)でご主人の実家に帰省するらしく、車で福岡-神戸を移動するそうです。 でも遠方から来てくれるには変わりないので高速代を出そうと調べると、往復で2万円ちょっとかかります。 新幹線も同じぐらいなので2万円と思ったのですが、祝い事ならこれも奇数で3万円(高速代+ガソリン代)がいいのでしょうか。(1万円では少ないので) かといって、いらないと言われているのに3万円は却って気遣わせるかも?とも思えて悩んでます。 また、2万円にするにも1万円札と5千円札2枚にするのでしょうか?

  • 友人へのお車代

    いつもお世話になっております。 来月結婚式を控える20代の女です。 遠方の友人を式に招待したのですが、その際のお車代についていくつかご質問させていただきます。 東京から現地まで新幹線を使うと往復で2万円弱の費用がかかります。 しかし、大学生などの人が多いのであまり負担をかけたくないと考えております。 本来ならばお車代として式後に半額ほどお渡しするのが慣例かとは思いますが、私どもで全額負担したいと考えています。 その際、式前に新幹線のチケット(※)を郵送するのはおかしいでしょうか? ご意見いただければ幸いです。 ※指定席をみどりの窓口で取ることのできるもの。 時間・日にち指定はしていないので、搭乗者様の自由が利くもの。

  • 結婚式のお車代について

    結婚式のお車代について 6月に挙式を予定しているものです。 お車代について教えていただきたいです。 私が実際に出席した式や聞いた話では半額程度が相場と聞きました。 皆さんはどの程度用意されましたか? また、額面が例えば7000円や12000円といった半端な金額になることは失礼になるのでしょうか。 ご意見いただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • お車代どれ位ですか?

    お車代なんです。 職場の人・友人等のゲストは全員県内で宿泊の必要はないので、宿泊費は必要なし。 立場上、ゲストのお車代は新郎・新婦が全額のお車代を負担と聞いているのでその予定です。(よっぽど近い人は除く予定です。) 親戚なんですが、親戚もやはり全額の交通費と宿泊代を新郎・新婦持ちでしょうか? この間、親戚の結婚式へ出席して来ました。 その結婚式は県外で新幹線に乗り、もちろん遠方なので前泊、後泊をして行って来たのですが、宿泊費も交通費もなしでした。 ただ、新幹線の駅までお見送りに来てくれてお弁当を買って渡してくれました。 別の親戚の結婚式の時は県内で家の近くから式場までバスで送り迎えしてくれたにもかかわらずお車代と言って5千円頂いた事もあります。 親戚によってお車代はバラバラなんですが、普通は皆さんどうされているんでしょうか? 例えば、2万円位ガソリン代と高速代でかかりそうとかなったら、それに移動中の食事代も含めて3万円渡すとか? 逆に交通費の何割くらいをお車代として渡すとかそんな事もあるんですか?

  • お車代は現金? チケット?

    挙式予定の者です。 遠方からの出席者が多く交通費は全額出せるかは分かりませんが、最低半額(片道分)は出したいなと思います。 考えてみた案です。 ●東京-新大阪(新幹線)(往復約2万7千円位かかります) ・お車代として当日現金で渡す。 (片道分1万5千円 Or 2万円 Or 2万5千円) ・チケットを手配して事前に出席者に郵送する。 (帰りはそれぞれ都合があるかも知れないので、帰りの分は1万で現金で当日渡す) (もしくは行きのチケットのみ。帰りの分の交通費はナシに・・・) 細かくてすみません。 お車代を出すに当たって、失礼でない方法はどのような形でしょうか? 交通費・宿泊費はこちらで負担する旨を事前に伝えておこうと思いますが、 その時、どの位負担できるかも具体的に伝えるべきですよね? 交通費もきっかり全額、ホテルも手配すれば何の問題もないのかと思いますが、それはちょっと厳しいかなーと。。。 かといって、中途半端?に負担したり不手際があったりで、来てくれる方に不快な思いをしてもらいたくありません。 主催者側だった方、遠方で出席された方、お車代はどうしましたか? また金額はどの程度でしたか? よろしくお願いします。

  • お車代について

    来月式を挙げるのですが、 いとこのおばさん、おじさん、娘x二人、計四人が遠方からの出席者になります。 お車代というか、交通費を出したいのですが、どのくらいでいいのか分かりません。 ちなみに、新幹線だと往復4人で6万円以上になります。 1世帯なので引き出物は1つですが、お車代も1つにまとめて この場合6万円入れておくのがいいのでしょうか? 小さい頃から仲の良かった従姉妹なので、ケチるとか考えていませんが、 ここでの質問を拝見させてもらったところそんなに沢山包んでいる人を 見なかったので、どうなのか、と思いました。 また、旦那の友人が遠方の人が多く、この場合はどうすればいいのでしょう。 同じように新幹線往復代を包むのがいいのでしょうか? 旦那の場合、式に呼ばれて同じように遠方から出席したのに お車代を頂けなかった(?)人も、今回来てくれます。 この辺は旦那にまかせる事なのでしょうか。

  • 結婚式 お車代について

    秋、姉が結婚する事になりお車代について、 悩んでいるみたいですのでこちらで相談させて頂きました。 義兄が東京の方から友達を約20人近く、こちらに(東北)に呼ぶことにしたみたいなんですが、 お車代の事を全く考えないで招待状を出してしまい、 お車代を出す事を知り、大変困っているようです。 もちろん全額負担が望ましいのですが、さすがに厳しいそうで、 せめて1万円を包むか、半額の1万5千円を包むかで悩んでるみたいなのですが、 東京から来てもらってこの額は非常識になるのでしょうか? もちろんその際は謝りの手紙を同封するそうです。 そしてもう1つ気になる事があるそうで、 義兄は今研修医をしてまして、東京から呼ぶ友達の8割も研修医です。 お金にはそこまで困ってない方達なので、中途半端に出すのは失礼ではないかという点も気になるそうです。 ちなみに今まで義兄が出席した結婚式は遠方でも一切出してもらえなかったようです。 ご回答頂けたら幸いです。

  • 結婚式のお車代(東京~京都)

    私は東京出身で、大学もすべて東京です。 結婚式出席の友人のお車代で悩んでいます。 彼が現在京都在住の為、京都にて式を挙げることになりました。 私の友人は全て(約15名)東京からの出席となります。 そこで、お車代はどうするべきでしょうか? ※ほとんどの友人は週末なので一泊し、観光もしていくそうです。 ※宿泊はしなくてもいいように日帰りで帰れるよう(始発、終電は除く)にしてあります。 ※新幹線代(東京~京都)¥13000(片道) 考えられる案として・・・ 1.¥30000(約往復分) 2.¥15000(約片道分) 3.¥10000(約片道分→出席者が多いので一律) 4.新幹線の片道チケット(お金だとややこしい?) 5.新幹線の往復チケット(〃) みなさんの意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • お車代の相談です

    私の結婚式に、上司1人と同僚2人を呼んでいるのですが、その上司も同僚も県外です。車1台に乗り合いで来るのですが、同僚2人が首都圏から出発し、途中栃木県で上司を乗せて、結婚式場の東北へきます。高速で往復\14000かかります。それと往復ガソリン代を\10000と考えています。合わせて上司にお車代として\25000渡せばいいのでしょうか?それとも\30000の方がキリが良いので言いのでしょうか? 渡すのは上司に代表で大丈夫でしょうか?

専門家に質問してみよう