- ベストアンサー
- 困ってます
お車代は現金? チケット?
挙式予定の者です。 遠方からの出席者が多く交通費は全額出せるかは分かりませんが、最低半額(片道分)は出したいなと思います。 考えてみた案です。 ●東京-新大阪(新幹線)(往復約2万7千円位かかります) ・お車代として当日現金で渡す。 (片道分1万5千円 Or 2万円 Or 2万5千円) ・チケットを手配して事前に出席者に郵送する。 (帰りはそれぞれ都合があるかも知れないので、帰りの分は1万で現金で当日渡す) (もしくは行きのチケットのみ。帰りの分の交通費はナシに・・・) 細かくてすみません。 お車代を出すに当たって、失礼でない方法はどのような形でしょうか? 交通費・宿泊費はこちらで負担する旨を事前に伝えておこうと思いますが、 その時、どの位負担できるかも具体的に伝えるべきですよね? 交通費もきっかり全額、ホテルも手配すれば何の問題もないのかと思いますが、それはちょっと厳しいかなーと。。。 かといって、中途半端?に負担したり不手際があったりで、来てくれる方に不快な思いをしてもらいたくありません。 主催者側だった方、遠方で出席された方、お車代はどうしましたか? また金額はどの程度でしたか? よろしくお願いします。

- 段取り・結婚準備
- 回答数6
- ありがとう数7
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3

遠方の披露宴に出席した経験が数回あります。 数回出席した中で、お車代について事前に何も連絡がなく、当日もまったく出してもらえなかったことも2回ありました。他には、お車代は出さないが、宿泊先を一括手配するという連絡をもらった例もありますが、私にとってはそれだけで十分だと感じました。 当然こちらもお祝いしたいという気持ちがあってこそ出席するわけなので、交通費は出していただけなくてもいいとすら私は思っています。ただ、手配等をどうしたらいいか困るので、事前の連絡は必須だと思います。 先日出席した遠方の披露宴では、交通費と宿泊代を全額現金でいただきました。他の参列者の中には、これではもらいすぎだからと返金した人もいるようでした。私は新婦から全額もらってくれと強く言われたので、素直にいただいて、その後ちょっとしたプレゼントを贈りました。 というわけで、場合によっては全額負担するとかえって気を遣わせてしまうこともありますし、お車代を現金で当日準備し(金額は2万円で十分、1万円でもいいのでは?)、事前にお車代を当日渡す旨伝えておけばいいと思います。私の場合は、自分で好きなように手配したかったので、チケットより現金をいただけた方がありがたかったです。ご質問の中にある(帰りはそれぞれ都合があるかも知れないので、帰りの分は1万で現金で当日渡す)(もしくは行きのチケットのみ。帰りの分の交通費はナシに・・・)よりは、現金でお車代として当日渡すのがいいと思いますよ。仲がいい友人の場合は、個別に相談してお互いがいいようにするということもできると思いますが。 最後にありえない例ですが、チケットと宿泊先を手配したからと事前に連絡を受けて、当日現金を請求されたこともありました(^^;)
その他の回答 (5)
- 回答No.6
- iruka_k
- ベストアンサー率28% (2/7)
ご結婚おめでとうございます! 同じ悩み、私もありました。。。 実は、友人、親戚ともに大半が九州からでした。(式は千葉県内) 同じように全額か、半額か、一律か、非常に悩みました。 全額にした場合、新幹線なら金券ショップ、飛行機なら特割とかで購入されてしまうと多めにもらってしまったと気を使わせてしまうし、かといってチケットを直接送ってしまうと前日突然都合が変わったとなると申し訳ないし・・・ということで、正規料金の半額を当日受付で渡してもらいました。 ホテルは1泊分は負担しました。 仲良いもの同士、同室にさせてもらいましたが・・・ 更にお車代を出す人には事前に、ホテルは用意するけれど、交通費は全額は申し訳ないけど厳しかったので半額程度負担させてもらうので受付で忘れずに受け取ってね、と連絡しました。 これは、交通費を気にして安いけど疲れるような手段をとらせてしまったら、当日楽しんでもらえないのではと思ったから、早めに安心させてあげたかったのです。 中には、申し訳ないと思ってくれてその後わざわざお祝いの品を別に送ってくれた友人もいて、逆に感動した覚えもあります。 正直、半額程度と言いつつも結構多かったのですが、これも気持ちの問題かな、と思います。 友人の中で一番に結婚してしまったので、前例として良かったのか悪かったのか、後々判明すると思いますが、ご参考まで。。。
質問者からのお礼
>交通費を気にして安いけど疲れるような手段をとらせてしまったら・・・ そうなんですよね^^ 無理に夜行バスで来てくれたらどうしよう・・・と思ってしまいます^^; やはり当日現金渡し、半額程度のお車代が一般的のようですね。 参考になりました。ありがとうございます。
- 回答No.5
- mimidrop
- ベストアンサー率37% (142/377)
ご結婚おめでとうございます。 友人として何度か遠方の披露宴に出席いたしました。 遠方と言うても車で3~4時間の距離ばかりですが。 宿泊代(ビジネスではなく普通のホテル)のみ・勿論手配も主催者側 車代として現金のみ・たぶん5千円だったと記憶しています この時はホテルは自分達で手配しました。 私の場合どちらかでしたが。ホテルを用意していただいた方が多いですし、こちらも手配の手間もないため助かりました。 ホテルの場合は当日泊まるかどうかの確認とこちらで手配しますとの連絡だけでした。 車代の場合は何の連絡もなく当日に頂きました。 宿泊せずに遠方の場合でも、車代がでておりました。こちらも現金でした。 友人は親戚の方を呼ぶのに車代・宿泊代を全て負担しておりました。 正しい答えはないように思われます。 厳しいようであればどちらか一方でも構わないと思います。 わざわざ来ていただいて嬉しいというあなたの気持ちが伝われば良いと思います。
質問者からのお礼
経験談、ありがとうございます。 色々な場合があるのですねー。 交通費は高額になるので、お車代についての連絡は事前にしようと思います。 誠意ある対応ができるように頑張ります。 ありがとうございました♪
- 回答No.4
- lunaluna27
- ベストアンサー率34% (43/124)
今年、都内で挙式をしました。 大阪からのゲストにはお車代2万円を現金にて当日にお渡ししました。 宿泊は実家に泊まるとの事で、当方では用意していません。 お車代の件は「全額は負担できないけど用意します」と伝えておきました。 新幹線のチケットを用意するのであれば、往復分ですよね。 チケットショップなどで売られている回数券がいいと思います。 自動発券機で座席の指定が出来るので、特に行き帰りの都合を聞かなくても大丈夫です。 お車代や宿泊費については悩まれるところだと思います。 実際のところ、お互い様だからと一切負担の無いケースもあるそうです。 個人的には、一部負担でも「来てくれてありがとう」の気持ちが伝わればいいと思います。
質問者からのお礼
お車代の連絡は「全額は負担できないけどこちらで用意します」って事で伝えておけばいいんですね。 遠方での披露宴には出た事がないので、どの様にしたらいいのか悩みます^^; 経験者の方からのご意見、参考になりました。 ありがとうございます。
- 回答No.2
- layolako
- ベストアンサー率31% (21/67)
ご結婚おめでとうございます。 主催した時は、お車代は市(県)内3000円、遠方約半額をお車代として渡しました。 現金です。 私の場合東京→広島からの出席者には2万円(約半額)をお車代として渡したのですが、関東の方は半返しという習慣があまりない(?)らしく、「2万円のお車代は多い」と改めて結婚祝いを頂きました。逆に気を使わせてしまったという感じです。 そういったことも考えられますので、やはり交通費は半額が普通かと思います。 あと宿泊ですが、私はホテルのレストランでの披露宴でしたので、日帰り希望以外の方には、そのホテルのお部屋をとっておきました。(支払いは主催者もちです) 観光に便利な立地だったので、ほとんどの方が翌日広島観光をして帰られたそうで、楽しんでもらえて良かった!という感じでした。
質問者からのお礼
なるほど。半額くらいでいいんですね。 逆に気を遣わせてしまうって事もありますね。 私も、せっかくなので宿泊して翌日はゆっくり観光して帰ってもらいたいと思います^^ ありがとうございました♪
- 回答No.1
- sachi218
- ベストアンサー率16% (545/3288)
ご結婚おめでとうございます。 遠方の方には出来るだけの事をしたいと思いますが 無理もできないですよね。 個人的な考えですが、チケットだと往復分用意し なくては変かなと思いました。 その場合はゲストの往復の予定を聞くことになると 思います。先に購入できる分安くなる可能性もあると 思います。 現金ならば、応用が利きそうな気がします。 お車代の事は先に告げておくとトラブルがないでしょう。
質問者からのお礼
そうなんです^^ 出来るだけの事をしたいと思いますが、無理するのもなぁと思う所なんです。 個々の都合を聞いてチケットを手配するのは大変ですし。。。 現金の方が応用できますね。 ありがとうございます☆
関連するQ&A
- 結婚式、お車代負担について
結婚式、お車代負担について 遠方から出席してくれる友人へは、 「半額ほどですが負担させて頂きます」 と伝えています。 ですが、新幹線を使わない、片道1500~2000円程度の交通費の友人にも同じように伝えていいでしょうか? これは本当に気持ち程度で2000円ずつ渡せたらと思うのですが、2000円負担するのをわざわざ事前に伝えるべき? それ以前に出さなくてもいい範囲かな・・・ と考えてしまいました。。 片道5000円以上かかる友人は、新幹線も使うので出すと伝えようと思っています。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- お車代をいつ渡すか?
お車代をいつ渡すか? 6月に福岡で披露宴をします。 関東圏に住む友人の飛行機代を負担しようと考えています。(全額か片道かは未定) その友人は既婚者で、私の結婚式を機会に数日前から帰省も兼ねて家族3人で福岡入りするそうです。 披露宴後も数日福岡(実家)に滞在予定の事。 できれば友人の飛行機チケットを事前に郵送できれば一番いいのですが、何しろ帰省・家族旅行?も兼ねているので、私が勝手に飛行機の日時を指定して買うわけにもいきません・・・。 あと、披露宴当日にお車代を渡すのはできるだけ避けたいと思っています。 理由は、当日は行き違いや混乱で渡しそびれる心配があること。 当日まで友人を不安にさせたくないことです。(お車代負担の事はもう本人に話してあります) 事前にお車代を渡したい場合、「お車代として使ってください」と現金を郵送するのは変でしょうか? チケットを郵送しない、しかも当日渡したくない場合、どんな方法がスマートでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- お車代について教えて下さい。
交通費に3万円弱かかる場所で挙式を予定しています。 遠方へ招待する友人は10名程です。 友人に用意するお車代についての対応で教えてください。 招待する際には交通費について、「交通費用意するけど、幾らか負担お願いするかも知れない」という事で声をかけました。 交通費(お車代)の受け渡し方法や金額は伝えていません(決まってなかったので) 友人のほとんどが即答で、もちろん行くよ!と言ってくれました。 招待状の返事が戻ってきている状況の中、やっとお車代について決まってきました。 ・各自チケット(新幹線)を購入してきてもらいたい。 ・お車代を用意するので受付で受け取ってもらいたい。 ・やはり全額は負担できず、7割位(2万)の用意になる。 ・日帰りも可能だけれど遅くなるので、ホテルも用意する。 という事が具体的に固まってきました。 出席の返事を出してもらってからお車代の事をいうのは遅いですよね。 本来は招待する時点で、ここまで決めておかなければならなかったのでしょうか? 出席に対して快く返事してくれた友人ですが、 お車代もっと出るのかと思った・・と思われたら少し悲しいです・・・。 これから伝えていこうと思うのですが、何かアドバイス頂ければ嬉しいです。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- 結婚式のお車代について
息子の結婚式に私の弟家族が出席するのですが、 新幹線のチケットは自分たちで往復分準備するのか?と 電話で聞いてきました。 遠方に住んでいるため結婚式の準備は息子たちにすべて 任せているので、どのようになっているのか分からなかったのですが、 とっさに「片道分は当日現金を出すようにしてると思う」と 答えました。 息子に確認したところ、両家、親戚には出さないように決めた との事でした。 私が弟に片道は出るような事を言った手前、息子は 「叔父さん家族の分だけ自分が出すからそっと渡してくれ」と 言いました。 それでいいのか私は悩んでます。 はっきりと、親戚には車代は出ないと言えばいいのですが、 弟のお嫁さんがそれを知ったら、「行かない!」って 言いそうで、それが不安です。 新幹線代は家族で片道25,000円です。 どうしたらいいでしょう。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- 主賓のお車代は現金とチケットどちらが良い?
北海道で挙式を挙げるのに上司を招待しました。お車代の形式を教えて下さい。 現金を渡すのと、チケットを手配するのはどちらが宜しいでしょうか? また現金だけ渡す場合は、正規運賃の料金を渡すべきですか?
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 披露宴後のお車代の渡しかた
先日、式が終わりました。 遠方から来てくれた友人(一名)にお車代を渡そうと思っていましたが、 私は自分の準備で手一杯な事に甘えて結局事前にお車代を送りませんでした。 当日までに渡せなかったためにその後の送り方に困っております。 後で近場から出席していただいた別の知人から聞いた話によると、交通費は友人が包んでくれたお祝いと同じ額がかかっていたことがわかりました。 遠方から来てくれたこと自体がありがたいことなので、全額分(ご祝儀と同じ額)をお車代として送りたいと思っています。 ここで相談があります。 1.お祝いと同じ額を送るのはそのまま返すようで失礼ではないでしょうか? 2.送る際、現金書留で現金を送っても失礼ではないでしょうか? なにか、商品券などの形に変えて送ったほうがよいのでしょうか? それに「遠方から来てくれてありがとうございました」と当日の写真とはがきも送る予定です。 式が終わってほっと一息つきたいのですが、このことだけが頭から離れません。 時間が経つとますますタイミングを失ってしまうので今日明日にでも贈りたいと思います。 よく「友人はお互い様」とききますが、金額が金額なだけにどうしても送りたいのです。 けれど「友人はお互い様」なだけに、1.の方法では友人が負担に思ってしまわないかも心配しています。 このような質問で恥ずかしいのですがご回答をお願い致します。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 結婚式のお車代について
結婚式のお車代について質問させて戴きます。 ホテル代は、実家がこちらだったり、友人宅に宿泊すると聞いていますので、 交通費を負担しようと考えています。 九州ー関西間と関東ー関西間になります。 友人が結婚式を挙げられたときは、九州、関東と遠方だったため、 交通費を負担し、ホテルを手配して戴きました。 その場合のこちらからのお車代はいくら包むのがいいのでしょうか? 母親に聞きましたら 「ホテル代1万と考えて、それくらいで良いんじゃないの?」 といわれました。 しかし、新幹線だと片道1万5千円はします。 本当に1万でいいのか、悩んでいます。 アドバイスいただければ嬉しいです。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- お車代について教えてください
遠方から来ていただく方にお車代として新幹線のチケットを手配するつもりです。 出席が分かっている場合は招待状と一緒にチケットを同封しても良いのでしょうか? それとも招待状の返信で出席と再確認してから後日、チケットを送ったほうがいいのでしょうか?
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- 遠方ゲストのお車代&宿泊費について
今年の5月に結婚式を控えており、 ただいま準備に追われています。 結婚式は大阪で行うのですが、 出席者のほとんどは私の地元の広島在住です。 その場合、お車代、宿泊費は全額こちらで負担するものなのでしょうか? ちなみに15名ほど友人が広島から来ることになっております。 祖母には『交通費片道分のお車代のみを支払うのが妥当』と言われましたが、 宿泊費は払わなくても良いのでしょうか? 以前東京の結婚式に参列したことがありますが、 そのときはホテルは手配していただけたのですが、 お車代は出ませんでした。 またホテル代かお車代どちらかにするという場合は 一般的にはどちらを支払うのが妥当なのでしょうか? あまり結婚式に参列したことがないので 困っています。 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
質問者からのお礼
お車代の事前連絡は必須ですね! お祝い事だから・・・といっても気になる所ですもんね。 金額としては、交通費・宿泊費の全額現金だと恐縮してしまう方もいるんですね。 お車代は現金で半額(1万5千円)、もしくは半額より少し多め(2万円)で検討しようと思います。 ありがとうございました^^