- ベストアンサー
- すぐに回答を!
お車代について
来月式を挙げるのですが、 いとこのおばさん、おじさん、娘x二人、計四人が遠方からの出席者になります。 お車代というか、交通費を出したいのですが、どのくらいでいいのか分かりません。 ちなみに、新幹線だと往復4人で6万円以上になります。 1世帯なので引き出物は1つですが、お車代も1つにまとめて この場合6万円入れておくのがいいのでしょうか? 小さい頃から仲の良かった従姉妹なので、ケチるとか考えていませんが、 ここでの質問を拝見させてもらったところそんなに沢山包んでいる人を 見なかったので、どうなのか、と思いました。 また、旦那の友人が遠方の人が多く、この場合はどうすればいいのでしょう。 同じように新幹線往復代を包むのがいいのでしょうか? 旦那の場合、式に呼ばれて同じように遠方から出席したのに お車代を頂けなかった(?)人も、今回来てくれます。 この辺は旦那にまかせる事なのでしょうか。
- gomaabura
- お礼率95% (373/391)
- 結婚式・披露宴
- 回答数3
- ありがとう数4
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3

6万円でいいと思います。 ただ、結婚式の場合、「倍返し」といいまして、損は承知で、お金をかけて 来てくれた人の恩に報いるという考え方が 昔はありましたのでその方式で いえば、少し多めにということになりますが、今は正直言ってそんなことを 知ってる人もあまりいませんし、このサイトでも皆さんおっしゃっているように 結構ご祝儀の感覚が今では少なめなんですよね。 なので、ぎりぎりくらいでもいいと思います。 逆に、ちょっとわざとらしいかもしれませんが、「お車代は出すので、心配しない でね」と電話するくらいでいいと思います。だって、言わないと、 「交通費がかかるんだから、ご祝儀は少なめにしよう」って思う方もいらっしゃい ますから。 おめでたい話なのに、あまりお金のことを考えたくないと思うでしょうが、やはり 受け取った後で、「こんなに少ししかくれなかった」とかいうのって、残るもので すよ。沢山くれた人が裕福だとかそういう問題ではないですからね。 旦那様のお友達の場合も、基本的には以前頂けなかった人には出さなくていいと 思いますが、旦那様が出したいとおっしゃるなら、先ほど書いたように、あらかじめ 「交通費を出す」というのを伝えてもらうようにしたほうがいいと思います。
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- mimidayo
- ベストアンサー率24% (905/3708)
お互い出さないという場合もありますし、家庭によって違います。 おじさんおばさんでしたら、ご両親の兄弟ということですよね、 ご両親に聞いてみたほうが良いと思います。 結構、お互い自費で・・・ってことも親戚ですとありますけど、
質問者からのお礼
そうですね。結局向こうのいとこが結婚する時は 私は交通費かけて行くんですものね。 ご祝儀も、もらった分結局返す事になりますし。 親に聞いてみます。 (しかし、親同士の子供の中で結婚するのは私が初めてなので例がないんですが… ・・;) ありがとうございました。
- 回答No.1
- toagoo
- ベストアンサー率22% (161/709)
私の地域は、遠方から呼ぶ場合、基本的に片道分の新幹線代を包むことが、 多いようです。 若い人の場合は、往復の新幹線代を、渡す場合が有ります。 地域の風習に従う方が無難でしょうね。 一部で不満が出るかも知れないけど。 引き出物も、私の地域は、数も多く重い物を好みますので、 車でないと、帰りが辛いです。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 お礼が遅くなってごめんなさい。 地域によっても違うんですね。 引き出物については親に意見を聞いてみます。
関連するQ&A
- お車代はいくら出せばいいか
遠方で結婚式をやります。新幹線代が往復で1万千円くらいです。この場合、友達にお車代としていくら出せばよいでしょうか。ぴったりの1万千円でしょうか。それとも1万円でよいのでしょうか。また、駅から式場まではホテルのバスがありますが、1時間に1本です。式に間に合う時間にバスが出ますが、駅から車で15分くらいなのでタクシー代もこちらで支払った方がいいのでしょうか。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- お車代について
お車代について 結婚式を挙げるにあたり、お車代について悩んでおります。 往復1万3000円の距離の友人4人を式に呼んでおります。 お車代は一週間前くらいまでに郵送で1万円+駅から式場までのタクシーチケットを送付しようかと思っております。 また、その友人たちには余興もお願いしており、余興のお礼としてそれぞれ 5000円づつ受付にて渡してもらおうと思っているのですが、 お車代は全額負担が基本などの意見もあり、お車代として1万五千円+お礼として3千円のほうが良いのか。。。と迷っております。 ただ、現在の予定の額でもお料理+引き出物の値段を考えると赤字です。。。 ただ友人には気持ちよく出席してもらいたいので、皆様の率直な意見を教えていただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- お車代について
新幹線チケットを初めて購入します。 無知で恥ずかしいのですが他に聞ける人がいないので教えて下さい。 1.遠方から出席してもらう友人が居ます。 招待状に往復のチケットも同封したいのですが「乗車券・特急券・指定券」を購入したら良いのでしょうか? 「指定券」は指定日が入ってるのですよね? 日にちは結婚式当日で取れば良いのでしょうか? また往復なので帰りの指定券の日にちは何時にすれば良いのでしょうか? 2.その友人の住所で地図を見るとJRが最寄駅のようです。 新幹線の停車する駅ではないようですが、その場合は何処から式場の最寄り駅(新幹線が停車する)まで購入すればよいのでしょうか? 別の人(私と同じ購入した事が無い)には新幹線が停車する場所からで良いんじゃない?と言われたのですが・・・。 3.金券ショップで購入すると面倒でしょうか? (昔ですが「緑の窓口で引き換えて下さい」とか書いていたのを見ました) 4.上記の友人とは別にもう2名遠方の友人には都合により当日お車代を渡します。 往復で25.840円と26.300円とかになるのですがその場合は「3万円」包むと良いですか? またもう1名は5.040円なので「1万円」包むと良いですか?
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 親族へのお車代って。
式に招待した方へのお車代のことなのですが、 私の親族で、遠方からの出席が叔母ひとりだけで、 叔母には全額出すつもりです。 一方、彼の方は、両親と弟が遠方なのですが、 普通、親や兄弟にもお車代って必要なのでしょうか。 渡すと逆に失礼にあたる、という意見も聞きますし、 どうしたらいいか悩んでいます。 ちなみに宿泊はしないようです。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- 式当日に車代を渡せなかった叔母に車代を渡したい
30代女性です。3日ほど前に無事、自分の結婚式を済ますことができました。 ただ、ひとつ残念に思っていることがあり、それは、遠くから新幹線に乗って式場に来てくれた親戚の叔母さんとその叔母の息子さんに車代(交通費)を渡せなかったことです。たぶん2人で往復2万円弱、交通費を使っていると思います。なので式当日、私は自分のバックに2万円を入れた封筒を入れ、叔母たちが帰るときに渡そうと思ったのですが、披露宴が終わったあと叔母はすぐ、急いで帰ってしまい、そのとき私はまだ色物のドレス姿で、肝心の車代のバックが手元になく、離れた控え室に置いたままだったので、渡せませんでした。 今の叔母は、去年、大黒柱だった旦那さんをガンで亡くし、週3回パートにも出ていて、経済的に大変だと思います。なのに、ご祝儀袋には10万円も入れてくれました。あと、自分が幼稚園から中学生くらいまでの間、毎年夏休みに家族でこの叔母の家に家族全員で泊まりに行っていたので、叔母には小さい頃からお世話になっています。そして旦那さんが亡くなったあとも旦那さんの母親にあたる90代の姑(私の母の親でもある人)の面倒もみています。 今から、車代を現金書留などで送っても大丈夫でしょうか? それとも他にベストなお返し方法はありますか?
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- この場合、お車代は受け取る?辞退?
お車代についての質問はたくさんあるのですが、イマイチどうしたらいいのか分からないので教えてください。 友人から結婚式の招待状が届きました。 「人前式→会費制披露宴、ご祝儀なし」とのことなのですが、私は遠方からの出席になるので「お車代3万円を考えています」と書き添えられていました。 私の交通費は、電車+新幹線でほぼ3万円ですので、たいへんありがたい申し出なのですが、会費は1万円なので、お祝い無しではもらい過ぎになってしまいます。 このような場合、お車代を辞退したほうがいいのか、受け取ってお祝いを渡したほうがいいのか・・・どのようにすることが一般的なのか、お教えいただけませんでしょうか? よろしくおねがいします!
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 結婚式のお車代
先日、友人の結婚式に出席させて頂きました。 その際、遠方から来てくれたから…と、お車代として2万円も頂いてしまいました。 封筒で頂いて、後で中身を見て驚いてしまいました。 確かに普通列車と新幹線を乗り継いで出向いたのですが、実際掛かった交通費よりも数千円多く頂いてしまいました。 結婚式はホテルで行い、ご祝儀は3万円包みました。 もう一人、遠方から出席した友人もお車代として2万円頂いたようです。(その友人は2万円より多く交通費が掛かっています。) 気遣いですから、頂いて良いとは思うのですが、何かお返しなどした方が良いのでしょうか? 逆に、お返しをしたら失礼にあたりますでしょうか…? 今までも、遠方の結婚式に出席したことがありますが、こんなにお車代を頂いたことがないので、どうしたものかと悩んでおります。 アドバイス、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(結婚)
- 遠方からくる友人へのお車代
披露宴に出席してくれる友人一人(30代)が、仙台から東京有楽町まで来てくれます。新幹線で往復します。 前日に来て東京のホテルに一泊し、披露宴に出席して帰ります。 かなりお金がかかるので、お車代として現金を包み受付で渡そうと思いますが(引出物は1万円程度です。)、この場合、金額はいくらくらいを包むのが適当でしょうか。 2万円くらいが適当かと思うのですが、割り切れる数なので3万円にしたほうがいいでしょうか。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 友人へのお車代
いつもお世話になっております。 来月結婚式を控える20代の女です。 遠方の友人を式に招待したのですが、その際のお車代についていくつかご質問させていただきます。 東京から現地まで新幹線を使うと往復で2万円弱の費用がかかります。 しかし、大学生などの人が多いのであまり負担をかけたくないと考えております。 本来ならばお車代として式後に半額ほどお渡しするのが慣例かとは思いますが、私どもで全額負担したいと考えています。 その際、式前に新幹線のチケット(※)を郵送するのはおかしいでしょうか? ご意見いただければ幸いです。 ※指定席をみどりの窓口で取ることのできるもの。 時間・日にち指定はしていないので、搭乗者様の自由が利くもの。
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- お車代の渡し方・・・
お車代の渡し方について教えてください。 ・披露宴の最中、遠方から来てくださったゲストへ私の姉妹から お車代を渡してもらおうかと考えているのですが、 おかしいでしょうか? 今まで出席したお式では披露宴中に新婦のお母様から、 もしくは受付でお車代を頂いたことがあるのですが・・・ どのようにするのがスマート(正式)でしょうか。 ・あるテーブルでは、6人中5人が遠方からのゲストです。 (1人は会場から電車で30分ぐらいのところに住んでいるので お車代は渡さない予定です) この場合、1人だけお車代を渡さないという格好になってしまうので どうしたものかと・・・・。 どうしたらきちんとした形でお渡しできるか、教えて頂けると 幸いです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
質問者からのお礼
ありがとうございます。 その後検索しなおしたらお車代で何十万、という方もいて あぁやっぱりあるんだな、と思いました。 双方の両親に聞いたところ、 「金額ではかるものではない。あくまで、お礼という気持ちだから。」 と言われました。 でも、とりあえず6万つつもうかなと思います。 ダンナの友人に関しては、ダンナに聞いたところ 「全員分出す。」という事でした。 なんだか始めはこまごました式のつもりだったのに 結局普通サイズの式になってしまいそうです。 とりあえず、ここで締め切ります。 みなさん、ありがとうございました。