- ベストアンサー
- 困ってます
お車代とヘアメイク代
友人の挙式・披露宴に招待され、出席しました。 大阪から広島への移動だったので、さすがに新幹線を利用。 また、受付が朝10時だったため、ヘアメイクは式場美容室でお願いしました。 (現地近くの美容院に電話をしたら、早朝受付してませんと断られたので・・・) 招待状には式場美容室の案内が入っており、それにはヘアメイクは4200円、 お釣りがないように、と書かれていたので、きっちり4200円を用意していきました。 ところがいざヘアメイクをしてもらったら、スタッフの方に「御代はご両家に頂いてますので」、と言われました。 更に受付時にはお車代を頂き、帰って見てみると1万円も入っていました。 確かに新幹線も使うので1万円以上はかかりましたが、半額以上頂いたことになります。 お車代+ヘアメイク代で14200円、主催者側に負担させてしまったことになるわけで・・・。 お料理も全て美味しくて、披露宴もとても素敵で、でも新婦のお色直しは1回のみ・・・ 自分たちにはあまりお金をかけず、ゲストをもてなす方に力を入れていたように思います。 事前に友人からはお車代やヘアメイク代については何も聞いておらず、 ましてやヘアメイクなんて私が無理やりにでも別の美容院を探し出していれば 負担させることもなかったものです。 お車代、ヘアメイク代、お料理、引き出物に対して、ご祝儀が3万円というのが 本当に申し訳なくて・・・(>_<) 今まで遠方での式への出席や式場でのヘアメイクをしたことがなかったのですが、 ここまで主催者側にして頂くのは普通なのでしょうか? それとも、お礼も込めてご祝儀以外に何か結婚祝いとして贈った方が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- white_kitten
- お礼率84% (11/13)
- 結婚式・披露宴
- 回答数4
- ありがとう数4
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

特別な事情(新郎新婦が裕福とか、披露宴会場を華やかにしたいので必要経費はもつから振袖を着てほしいなど)がないとヘアメイク代まで出してもらう事はあまりないと思いますが、金額を聞くと納得です。 お車代は半額~必要額とか、切符を買って送るとか色々方法はありますが、遠方から来る以上、新幹線代くらいはお出ししたいところ。ところが今回、新郎新婦はいろんな兼ね合いがあって満額ではない1万円と決めたのです。 ただ、それでは少ないと感じたのでしょう。お車代を増やす事は難しいけれど、ヘアメイクなら出せるとか、ヘアメイクはまとめて払えば割引が利くとかあちらなりの理由もあったと思います。 そもそも遠方でやるのは新郎新婦の都合です。 時間拘束も長くなります。その事を考えると、半額以上の交通費とヘアメイクならさほど気にしなくてもよいのではないでしょうか。 この「気にしなくても」と言うのは、当然!とふんぞり返るという意味ではなくて、別途お祝いを送るべきかという事に対しての不要ではないか、という意味です。(^_^;) 写真を送る際にでも、たくさんお気遣いを頂いてしまってかえって恐縮しました、くらいのお礼の言葉を添えることで十分だと思います。 あるいは新居にお邪魔する時にちょっと手土産を奮発するとかでもいいのではないでしょうか。
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10309)
招待者の事を第一に考え、そのようにされたのでしょうね。 わざわざ遠方から来て頂くのに、ヘアーメイクや交通費まで出させては 申し訳ないと思われたのでしょう。こんな方は稀ですよ稀。 将来的に子供が産まれた時に、通常の「御出産御祝」に幾らか包まれる はずですが、それとは別に金額の分からないようなベビー服等のセット を一緒に贈られてはどうでしょうか。 その時に「僅かな金額しか包んでいませんし、一緒に御送りした物も大 した物ではありませんので、どうか御収め下さい。尚、僅かな物ですか ら、御返しは御辞退申し上げます。」と添え書きを書かれてはどうでし ょうか。 今回は気持ちを頂いたのですから、気持を出産祝いの時に一緒に贈られ てはどうでしょうか。 ただ今回は贈られなくて構いません。贈られると二重返しになります。 ちなみに御出産御祝は生後7日目から30日までに贈ります。 表書きは「御出産御祝」「御祝」等と書きます。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 >こんな方は稀ですよ稀。 そうですよね(>_<) 自分よりも他人のことを一番に考える友人だからこそだったのかなと・・・。 今回は心遣いへのお礼を伝えることにして、新居へ遊びに行く時のお土産か、出産お祝いの時に奮発しようと思います(^^)
- 回答No.3
- k-nima
- ベストアンサー率26% (42/158)
今回は お礼を申し上げ 赤ちゃん誕生祝いに 上乗せしたらいかがですか?
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 今回は心遣いへのお礼を伝えて、新居へ遊びに行く時のお土産か、出産お祝いの時に奮発しようと思います(^^)
- 回答No.1
- f940like
- ベストアンサー率25% (5/20)
普通だと思いますが、気になるなら、お礼の手紙でも送れば、招待した側も幸せに感じるでしょうね。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 今回は心遣いへのお礼を伝えて、新居へ遊びに行く時のお土産か、出産お祝いの時に奮発しようと思います(^^)
関連するQ&A
- この場合、お車代は受け取る?辞退?
お車代についての質問はたくさんあるのですが、イマイチどうしたらいいのか分からないので教えてください。 友人から結婚式の招待状が届きました。 「人前式→会費制披露宴、ご祝儀なし」とのことなのですが、私は遠方からの出席になるので「お車代3万円を考えています」と書き添えられていました。 私の交通費は、電車+新幹線でほぼ3万円ですので、たいへんありがたい申し出なのですが、会費は1万円なので、お祝い無しではもらい過ぎになってしまいます。 このような場合、お車代を辞退したほうがいいのか、受け取ってお祝いを渡したほうがいいのか・・・どのようにすることが一般的なのか、お教えいただけませんでしょうか? よろしくおねがいします!
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- お車代について
結婚披露宴を控えているものです。 お車代について、何点か質問があるのですが。。。 1、東京から関西に呼ぶ主賓、友人へのお車代について 以前遠方の友人の結婚式に出席した際に、お車代として1万円をいただいたので、私の際にも、友人全員に1万円を渡そうかと思っています。その1万円は、商品券で渡してもよいのでしょうか。やはり現金でないと失礼なのでしょうか。 また、主賓の方には5万円を商品券で渡すつもり。 2、夫婦と幼児一人で来てくれる場合のお車代はいくら渡せばいいのでしょうか。本人だけを招待したのですが、子供も連れていきたいと先方から要望があってお子様を招待しています。 3、スピーチと受付、余興をやってくれる友人には、一律で五千円の商品券を渡す予定です。これも商品券で失礼にはあたらないでしょうか。 4、結婚式に携わっていただくかた、司会者、ヘアメイクさんへのお礼も商品券で大丈夫でしょうか。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- 式後ですが、足りなかったお車代、どう返せばいいですか?
先日大阪で挙式・披露宴を行いました。 ゲストは60人ほどで、遠方からの方が多く、お車代を用意しました。東京からご招待したゲストが約30人で、2万円をお渡ししました。ちなみに東京―大阪間の新幹線は約2万6000円です。 ところが式が終わってから、ネットで調べてみると、お車代は全額負担すべきだったという声があり、不安になってきました。 また式の開始時間も11時と早く、自腹で前泊した方も数人いたようです。 今更現金でお返しするわけにもいかず、どう対応すべきか迷っています。 披露宴のお料理は1万8000円、飲み物が3500円、引出物・引き菓子が6000円で、ご祝儀はおおむね3万円ずついただきました。 このような場合、何か内祝いのようなプレゼントをお返しすべきでしょうか。 ご存じの方、あるいは同様の体験をされた方、アドバイスください。
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- お車代ってもらえないことのほうが多いの?
10月から主人の友達が結婚ラッシュです。 東京出身なので披露宴は東京ばかりですが転勤で遠方におりまして、新幹線での出席になります。 お車代をいただいたのは3回中1回でした。 これからまだ続々と披露宴の予定がありますが、ご祝儀3万円プラス交通費自腹でかなりつらいです。 私は自分たちの式のとき遠方からの招待客には交通費全額お渡ししていて、全額と言わないまでもいただけるものと思い込んでいました。 ちょっとせこい考え方でしょうか。 友達同士はお互い様だから交通費無しという話もありますよね。 でも、こういうことって禍根になりそうで。 済んだことは仕方ないとして、交通費について事前に先方に連絡を取ることは失礼になるでしょうか。 またどのようにお話したらよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 遠方からくる友人へのお車代
披露宴に出席してくれる友人一人(30代)が、仙台から東京有楽町まで来てくれます。新幹線で往復します。 前日に来て東京のホテルに一泊し、披露宴に出席して帰ります。 かなりお金がかかるので、お車代として現金を包み受付で渡そうと思いますが(引出物は1万円程度です。)、この場合、金額はいくらくらいを包むのが適当でしょうか。 2万円くらいが適当かと思うのですが、割り切れる数なので3万円にしたほうがいいでしょうか。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- ご祝儀、お車代での失敗
こんにちは。 以前、友人の結婚式の披露宴に参加しました。私は東京に住んでいるのですが、挙式は地元の東北でした(交通費は往復約2万)。お車代の有無は聞かされていなかったので、出ないものと考え、ご祝儀を2万円にしました。(地元の別の友達に聞いたところ、こちらの地方で友達の披露宴なら2万円で十分と言われたのもあって) いざ、披露宴に出ると新婦のお母さんからお車代として1万5千円いただいてしまいました。非常に申し訳ない気持ちになったのですが、どうしようか考えているうちに月日が流れてしまいました。友達へは後日お車代のお礼を含めた手紙と、当日の写真、私が旅行に行ったので心ばかりのおみやげを郵送しました。 この度、私も結婚することとなりこの友達を招待したいと思うのですが、お車代は同額の1万5千円出そうと思います。(事前に伝えて郵送)また、ご祝儀も同額の2万円でいいと伝えたいのですが、うまい言い回しはないですか?また、事前にお車代のことやご祝儀の話をされるのは不快でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- お車代の渡し方・・・
お車代の渡し方について教えてください。 ・披露宴の最中、遠方から来てくださったゲストへ私の姉妹から お車代を渡してもらおうかと考えているのですが、 おかしいでしょうか? 今まで出席したお式では披露宴中に新婦のお母様から、 もしくは受付でお車代を頂いたことがあるのですが・・・ どのようにするのがスマート(正式)でしょうか。 ・あるテーブルでは、6人中5人が遠方からのゲストです。 (1人は会場から電車で30分ぐらいのところに住んでいるので お車代は渡さない予定です) この場合、1人だけお車代を渡さないという格好になってしまうので どうしたものかと・・・・。 どうしたらきちんとした形でお渡しできるか、教えて頂けると 幸いです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- お車代がでる結婚披露宴のご祝儀
お車代と宿泊費がでる友人の結婚式のご祝儀に5万円は多いでしょうか? 同級生の友人の結婚披露宴に招待されました。私は田舎に住んでおり、遠方のため往復飛行機代か新幹線代(約3万円)と宿泊費は新郎新婦側が全額負担してくれるそうです。 一般的にはご祝儀は3万円ですが、お車代を考えると5万円くらい包もうかと思いますが、 相場より多いと逆に気を遣わせてしまうでしょうか? また、結婚祝いとして食器などを式の前にプレゼントするのがマナーと聞きましたが、 結婚披露宴に出席しご祝儀も渡す場合はプレゼントもあげますか? 気持ちとして私の地元の名産品のお酒など4~5千円程度のプレゼントを郵送しようかと思ったのですが、ご祝儀5万円とプレゼントは多いでしょうか? 私も結婚する友人も20代後半の女性です。 友人とは大学時代のアルバイト先で4年間一緒に働き仲が良かったですが、別の大学だったため他の出席者で共通の友人がいないため相談する人がいません。 彼女とは忙しかったこともあり、4年ぶりくらいの再会になります。SNSなどで近況は知ってますが普段から電話やメールなどを頻繁にしてはいませんので招待してくれたのは嬉しかったです。 友人は出席してほしいので交通費出すから気にしないでと言ってくれましたが、 私としては招待してくれただけでも嬉しいので交通費も自腹でも構わないのですが、 5万円で変に気を遣わせてしまうのも嫌ですし、かといって3万円だと私のために赤字になってしまい恐縮してしまいます。 今3つの選択肢で迷っています。 (1)ご祝儀5万円+プレゼント(5千円程度) (2)ご祝儀5万円のみ (3)ご祝儀3万円+プレゼント (1万円程度) 長文ですみません。 結婚披露宴に出席するのが初めてのため教えていただきたいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 >半額以上の交通費とヘアメイクならさほど気にしなくてもよいのではないでしょうか。 そういうものなのですね・・・気持ちが楽になりました(^^; アドバイス頂いたように、今回は心遣いへのお礼を伝えることにして、新居へ遊びに行く時のお土産か、出産お祝いの時に奮発しようと思います(^^)